カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作画面が秀逸の出来!開発者必携のコードマージソフト

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルレスで操作がすぐわかる!
Windowsのキーボードショートカットが身についていれば(ついていなくてもOK),ロールバックも即OK!
大量のコードも問題なく処理できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

比較・マージ中にエディターとして操作したい時があるが,その時のエディター部分の機能として背景色や文字色を流行りのエディターのようにすぐに設定できるとなお嬉しいかも。
ただ利用目的と使い勝手の良さからこれと言って思い当たらないくらい良くできている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内システムの開発でテスト環境から本番への移行をスムーズに実施できる。
ロールバックがWordやエディターの操作と同じ(Ctrl+Z)ですぐに戻るためストレスフリー。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル差分をちょっと見たい時に重宝するツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドラッグアンドドロップすれば、2つのファイルの差分が簡単に確認でき、とても便利です。2つフォルダで、そのフォルダに含まれるファイルの差分確認もでき、必要十分な機能を有しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラムの修正前後の内容を簡単に比較できるのが大便利です。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト(文章)の修正前のファイルと修正後のファイルを比較して、違う箇所を表示してくれるのが大変便利であす。
プログラムの開発を行っていますが、間違って修正しまった箇所を検出できる事が良いです。
ファイル単体でなく、フォルダ単位で比較が出来ることで、プログラムのプロジェクト単位でまとめて比較が出来るので大変便利です。
違っている箇所を単位で元に戻せることも大変便利です。
他のマージソフトよりも、違う箇所の検出精度高いところが使い易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの差異を確認するなら

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来の機能通り、ファイルの差分が取れるところが一番いいところ。サクラエディタで作ったファイル同士の差分が簡単確認ができてよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelファイルも比較できる

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイルだけでなく、ExcelなどのMS Officeファイルもdiffが行えます。複数人で1つのExcelファイルを編集することがありますが、WinMergeのおかげで編集箇所を見つけるのが楽になりました。

続きを開く

伊藤 智史

株式会社河南安全自動車学校|その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文章を比較することで、新旧の取り違え防止

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じ名前のファイルを複数保存してしまった場合などに、どちらが新しい文書なのかをこのツールを使うことで比較ができる。差分を確かめることで、間違って更新してしまうリスクを減らせる。ポータブル版も用意されている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なdiff 以上

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

diff機能を求めて使っているが、比較結果が頭がよい。 左右ウインドウで色分け、区分けしてあるので、
差がわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい比較用ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単純にテキストファイルの差分を洗い出したいときは、もちろん、
Excelファイルの比較もできるため、非常に便利!

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分比較にとっても便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル間の比較のみならず、クリップボードにコピーした2つの内容の比較や、フォルダ間まで差分比較ができるためとても利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文章の比較に使えるツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

少し前に小説家の人がバージョン管理に使用できると話題になっていましたが、一見どこを変更したかわからない文章を比較することが簡単にできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!