WisTalkの製品情報(特徴・導入事例)

time

「WisTalk(ウィズトーク)」は、社内向け用途(BtoE)3年連続シェアNo.1(※1)

人事・総務・経理・ITなど複数部門での管理・運用に適した「社内問い合わせ向けAIチャットボット」です。

人事・総務・経理などのバックオフィスやITヘルプデスクの問い合わせ対応業務を効率化。ナレッジが蓄積されることで属人化を防ぐことも可能。従業員のリソースを付加価値の高い業務へとシフトさせることで、社内DXの加速と生産性向上に貢献します。

◆「WisTalk」の特長◆
【1】バックオフィスで使われる用語を網羅した、揺らぎに強いAIエンジン
バックオフィス用語を事前学習したAIエンジンを搭載し、表現の揺れに対応。
頻繁なバージョンアップと自動学習により、会話ログでは未知語率1%以下の
  回答精度を誇ります(※2)。

【2】複数部門での管理・運用に最適な機能と料金体系
  複数部門運用に適した管理機能で部門別・事業別・会社別のボット運用が可能。
また、部門を追加した場合も追加費用不要でご利用いただけます。

【3】導入から運用まで、豊富な知見を持つ担当者による伴走サポート
導入計画の立案から、トライアル中のアドバイス、利用定着率や
   回答精度の改善までを支援。
トライアル満足度98%、継続率95%の評価をいただいています(※2)。

※1 出典: ITR 「 ITR Market View :ビジネスチャット市場 2022 」
チャットボット市場- BtoE 用途:ベンダー別売上金額シェア( 2020 年度~ 2022 年度予測)
※2 顧客実績より当社調べ

WisTalkの画像・関連イメージ

社内向け用途(BtoE)3年連続シェアNo.1※
社内問い合わせ対応業務の効率化を実現
バックオフィスで使われる用語を網羅した、揺らぎに強いAIエンジン
パナソニックグループでの知見を生かした大規模運用に強いチャットボット
導入から運用まで、豊富な知見を持つ担当者による伴走サポート
Q&Aテンプレートを活用して短期間で導入可能
導入実績
よく使っているアプリケーションと連携可能
チャットボットを体感できる「無料トライアル」
ツール連携・サポートに追加費用が不要なのでトータルコストが安い

WisTalkの運営担当からのメッセージ

WisTalkマーケティング担当

パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社 職種:オフィスソリューション部 マーケティング課

WisTalkでは導入から運用まで専任の担当者がサポートを行うので、初めてのチャットボット導入でも安心してご利用いただくことができます。
また、バックオフィス向けにQ&Aテンプレートをご用意しています。通常6ステップかかる導入ステップを3ステップに削減できるので、すぐに始めることができます。

ITreviewによるWisTalk紹介

WisTalkとは、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社が提供しているチャットボットツール、FAQシステム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

WisTalkの満足度、評価について

WisTalkのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じチャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では40位、FAQシステムのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.7 - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 4.1 4.4 3.0 3.5 3.0

※ 2025年10月10日時点の集計結果です

WisTalkの機能一覧

WisTalkは、チャットボットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • GUIでのシナリオ作成

    プログラミングを使わず、フロー図など直感的なUIでシナリオを作成できる

  • シナリオの作成/編集

    相手に選択肢を示して会話を分岐させ、複数回のやりとりを経て質問を解決していくなど対話のルールを定義できる

  • 質問/回答の設定

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • 画像・動画対応

    ユーザーの質問に対し、画像や動画を用いて分かりやすい回答ができる

  • フォーム対応

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • AI活用

    質問からキーワードを抜き出すだけではなく文脈を読解して受け答えを行ったり、ユーザーとの会話を記憶/参照したり、雑談に対応したりと、自然な会話を実現する

  • 各種チャットツール連携

    FacebookやLINEなど外部のSNSプラットフォームにチャットボットを展開できる

  • 分析・レポーティング

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

WisTalkは、FAQシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ作成

    ウィザード形式、テンプレート利用などによって、FAQのコンテンツ入力や表示デザインなどの作成を容易に行える

  • 公開

    Webページへの埋め込み、チャットbotとの連携などでFAQをユーザーが閲覧できるようにする

  • 検索

    キーワードやカテゴリー、タグなどをもとにFAQの検索を行える

  • レポート

    FAQが表示された回数、検索履歴、(「役に立った」ボタンなどによる)評価などでFAQの各コンテンツの利用状況を分析し、改善などにつなげられる

WisTalkを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、WisTalkを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    利用側の設定次第では活用の幅が大きく広がる

    チャットボットツール,FAQシステムで利用

    良いポイント

    ・わざわざ他人に聞くほどではない業務に関連する疑問についても、WisTalkがあることで「とりあえず聞いてみよう」という気持ちになる。結果的に業務効率が改善している。
    ・イントラネットに常時アイコンを表示できるので、利用のハードルは低い。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!