良いポイント
様々なテンプレートを利用でき、パワーポイントのような操作感覚で使えるので、少し編集するだけで本格的なホームページを作れます。
画像や動画の組み込みも簡単で、構造化したフォルダーを画面で見ながらアップロードして、サイト内に貼り付けるまで、直観的な操作ができます。
メニューの作成も簡単で、複数のページとのリンクも感覚的に理解できます。
PCとスマホのプレビューを切り替えて確認することができ、プレビュー画面上のドラッグ&ドロップで表示の修正もできるので、公開直前まで細かい表示の修正などを気にせずコンテンツ作りに専念できます。
フォームのテンプレートも多数準備されていて、入力されたデータは、ダッシュボードでの管理は勿論、複数の管理者のメールアドレスに飛ばすことも出来ます。
その後、メールでメッセージをやりとりしても、WIXに記録され、他の管理者にもメールが転送されるので、スレッド表示ができるGmail等を登録しておくと便利です。
入力者のアドレスにメールマガジンを送る事も可能です。
改善してほしいポイント
HTMLやスクリプトの知識がなくても画面上の操作で直観的な操作ができる反面、例えばページの一部の折り畳みや再表示等、用意された機能に収まらない事をしたい場合のスクリプトの記述に限界があり、保存後の正常な表示がPCではできるのにスマホではできない(またはその逆)という事もあります。
メニューから同一ページ内の特定箇所にリンクさせる方法が独特で、通常の「♯」を使った記述が使えないので、行単位の細かいリンクは出来ないようです。
多機能なためか、編集の画面の読み込みに時間がかかり、公開後のサイト表示もやや重い感じがします。
編集中に、例えば画像の表示位置を上下させる操作をする際、ドラッグによる左右へのブレを防ぐために「↑」「↓」のキーを使うと、ちょっとした距離の移動でも何分かかるのかと思うほど操作が重いことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
更新も簡単で、状況の変化に応じた頻度でコンテンツを更新できるので、サイト利用者にタイムリーな情報を届けることができています。
複数の入力フォームを利用でき、それぞれのデータベースを保存できるので、後日、キーワード検索をして特定多数の候補を絞って情報提供を行うことができます。
逆にこちらが必要なサービスを提供可能な人に協力を依頼することも可能で、Win-Winな協力関係の構築に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
多くのテンプレートが用意されており、データベース機能も充実しているので、ホームページとブログやSNS、Webフォームのサイトを個別に利用するより断然統一的で使いやすく、管理もしやすいサイトを構築できると思います。