カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WordPressを使用し、ブランドサイトを作成してます。

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

自社のホームページ(ブランドサイト)をWordPressを使って作成してます。
自社ページの立ち上げについては、外部のチームにコーディングをしてもらいましたが、その後の更新(弊社の場合、小売/飲食の実店舗を構えているので)出退店の更新や、各店舗のイベント告知など更新性のある情報については、特段プログラミングの知識がなくても、自社スタッフが対応できる点が良いです。
また、ソフトウェア・アップデートも頻繁に行われるので、セキュリティ面も安心できると思います。

改善してほしいポイント

現時点で、大きな改善要望はありません。
将来的に他のメディアとの連携(SNSとの連携等)がもっと簡単に、例えばドラック&ドロップでできたり、さらにユーザビリティが上がっていけば、良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は、専門チームに直接コーディングしてもらってましたが、更新情報があると自社で触ることができず、また依頼先からのレスポンスが悪く、都度、修正に費用がかかるなど大変苦労しました。WordPressだと、編集が簡単で、かつ汎用性も高いので、不明な所はネットで調べると簡単に分かり、自社スタッフで修正できるのでランニングコストがほとんどかからなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

自社でHPを作成するのは、専門知識が必要でなかなか難しいと思います。作成を発注するのが通常かと思いますが、WordPressで作成してもらうのが、マストだと思います。また、編集の権限を自社に付与してもらう契約をしておけば、更新性の高い情報について、自社で簡単に編集できるのがおススメポイントかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトという「資産」を自由に育てられる最高の土台

CMSで利用

良いポイント

世界中の開発者が作った無数の「テーマ(デザイン着せ替え機能)」と「プラグイン(拡張機能)」のおかげで、専門知識がなくてもアイデアをすぐに形にできる「拡張性の高さ」が最大の魅力です。例えば、「会員制サイトにしたい」と思えば、そのためのプラグインを追加するだけで実現できます。プラットフォームの都合に左右されず、自分がオーナーとしてサイトを永続的に育てていける安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

Jマテ.ランドコム株式会社|不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログやWebサイトを作成・管理が楽になりました。

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テーマやプラグインを選び、自分のニーズに合わせたカスタマイズが可能

その理由
・独自のブログやサイトを作成することができます

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成初心者でも、大丈夫です。

CMSで利用

良いポイント

ホームページを作成するのに利用しました。無料で利用でき、はじめは若干戸惑いましたが、慣れるといろいろなプラグインをインストールしたりして、初心者でもホームページを作成することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ウィズ|床屋・美容院|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社WEBページの作成に大いに役立ちました!

CMSで利用

良いポイント

以前から個人でWEBサイトを所有していて、HTMLとCSS、Javaなどで手作業で作業していましたが、個人ページなら規模も小さいためシステムを入れなくても運用は可能ですが、企業ページとなると話は別になり、複数人での管理、膨大なページになることを予想して管理のしやすいシステムを探していてWordPressを見つけました。豊富なエクステンションを組み合わせることでカスタマイズが無限ということと、知識がある人間ならばシステムをいじることも出来るのでとても使いやすいです。またシステムやWEBの知識がない人でも分かり易い操作でWEBページの更新ができることも魅力の一つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSの導入にはまずWordPressから!

CMSで利用

良いポイント

オープンソースという点はありますが、やはり無料で使えるCMSとして導入率が圧倒的に高いです。
カスタマイズを前提として使用しているので、プラグインの選択肢が多いのも重要です。
そういったところをカバーできるのはやはりWordPressですね!
コスト、使いやすさ、カスタマイズの汎用性、この3つが網羅できるのでCMSの提案にはまずWordPressとなってます。

続きを開く

非公開ユーザー

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社|経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも本格的なサイト構築が可能

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

世界中で利用されているCMSであり、初心者でも直感的に操作でき、短時間で本格的なサイトを構築できます。豊富なテーマやプラグインにより、デザインや機能を自由に拡張できる点が大きな魅力です。ブログから企業サイト、ECサイトまで幅広い用途に対応でき、SEO対策機能も充実しているため、集客や情報発信の効果を高めやすい点も優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトにもお客様のサイト運営でも欠かせないもの

CMSで利用

良いポイント

2015年ごろから、ワードプレスを使って自社サイトやお客様のサイトを運営しています。テーマをいれることでカスタマイスできる点で汎用性が高く、手放せません。豊富なプラグインがあるおかげでローコストで運用できています。
SEO対策が簡単にできる点も魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社ホームページとして使っています

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に柔軟性が高いので、デザインや機能を好きなように変更できる。テーマやプラグインと呼ばれる拡張機能が豊富に存在しているので、Web サイトの見た目や機能を自由にカスタマイズできる。
・SEOに強いので、適切な設定を行うことで検索エンジンの上位に表示されやすくなる。
・管理者、編集者、投稿者など、役割に応じて権限を付与できるので、複数のユーザーでWebサイトを管理できる。
・プラグインを利用することで、お問い合わせフォームの設置やSNSとの連携、SEO対策などができる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの更新作業が手軽に行える

CMSで利用

良いポイント

会社のホームページをWorfPressを使用して運用していますが、HTMLやCSSの知識が浅くても簡単にホームページの修正や更新を行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!