カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

記事投稿型のサイト運用にはベスト

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

他のcmsと特に異なる点が、記事投稿画面がデフォルトで用意されていることです。
さらにとても使いやすいように実装されているため、
本来構築しなければいけない管理画面の実装が不要となり、とても簡単にサイト作成が進められます。

改善してほしいポイント

多機能なため、導入時点で不要なファイルや実装が多くあり、無駄なものが混在しています。
便利さのためだと思いますが、
削除しても良いものがわかりやすいようなdocumentがあると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイト実装に関わるスタッフ以外でも、ITに詳しく無い方でも、気軽に管理画面を扱え、
記事投稿ができることで、リリース後の運用がスムーズに行えるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高度な操作は不要でWebサイトが作れます!

CMSで利用

良いポイント

タイトルの通り、専門的な知識、作業等は一切不要ですぐれたデザインのWebサイトが完成します。
多彩なデザインテンプレート(テーマ)があるので、作成したいサイトにあったデザインテーマがきっと見つかります。
プラグイン(機能拡張)も豊富で、定番の問い合わせフォーム作成や記事の目次の自動作成、記事ランキング機能など、簡単な操作ですぐ導入できる点も良いポイントです。
こんなプラグイン(機能)もあるの!?と驚くことも多々あります。

続きを開く

黒岩 将大

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログを伴うホームページには最適

CMSで利用

良いポイント

ホームページにブログや最新ニュース等の随時追加するコンテンツがある場合、ワードプレスの投稿機能を使えば、レイアウトはテンプレートで固定できるので、後は見出しと本文や写真を記入するだけで自動でページを作れるのが良いポイント

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブロックエディタで直感的な投稿

CMSで利用

良いポイント

建設業者のウェブサイトとして、施工事例紹介や採用情報掲載等を自社で行うため、WordPressのCMSを利用しています。新たな掲載内容として、SDGsの取組事例紹介を始めました。ほんの少しのITリテラシーがあれば、既存のページからコピー&ペーストで大まかなレイアウトを設定・編集できました。ブロックエディタが利用できるようになり、以前のビジュアルエディタと比べより直感的に更新作業を行えるようになったと思います。おかげさまで部下への引継ぎも容易にでき、社内での更新体制がより強固になったとも思います。今後も引き続き、ユーザー目線で有益なシステム更新をお願いしたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

最も使いやすいと思います

CMSで利用

良いポイント

最も多く利用されているCMS(コンテンツマネジメントシステム)だと認識しています。
私はWeb制作会社に勤務していますが、自社で作成するWebサイトは、すべてベースをWordPressで作成しています。
プラグインにより、必要な機能を自由に付け加えられることが最大の利点だと思います。

続きを開く

大町 俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ運営ならワードプレスが一番

CMSで利用

良いポイント

・プラグインを使うとサイト自体にパスワードが設定でき、会員制サイトのようにできる
・不明な点があったらネット検索すればほとんどのことが解決できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト全体を、複数の適したユーザ権限で管理できる。

CMSで利用

良いポイント

トピックスの投稿だけではなくサイト全体を管理できるので、内容更新のたびに保守業者に依頼する必要が無くなりました。実際に、あまり変わることのない店舗電話番号や店舗住所ですが、移転オープンの際に(業者さんにも本社にも頼ることなく)店長が変更することができました。もちろん、他店舗の店長が変更できてしまっては困るので、導入サポートをしてくださった業者さんに、店舗ごとに更新できる権限をふってもらいました。

続きを開く

非公開ユーザー

アストム株式会社|機械器具|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成には最適なソフト

CMSで利用

良いポイント

知識が浅くても、簡単にホームページの作成ができ、自社のホームページに役立っています。ページの作成でも、操作が色々網羅することがないので、簡単に操作が可能です。下書き保存機能やプレビュー表示ができるので、修正するのにも簡単だと思います。また、スマートフォンやタブレットにも対応した表示に最適化されているので、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料テンプレートでも高品質なサイトを作成できる

CMSで利用

良いポイント

WordPressは、ウェブサイトやブログなどを手軽に作成、運用できるCMSのため、使い勝手がよく、カスタマイズ性も高いため、私のようなプログラミングの知識がなくても高品質なサイトを構築できました。

無料のテンプレートも非常に高品質で、機能が隅々まで整備されてるため、インストールからものの数時間で基本的なウェブページが出来上がるほど便利です。
また、テンプレートによっては、プラグインを多用することなく、SEOに強く、ページの読み込み速度も良好なサイトが作れます。

以前は、テーマのカスタマイズやSEOへの最適化などを自分で行っていましたが、現在ではそのような必要性はほぼなくなりました。ただし、良いテンプレートと良いプラグインを選ぶスキルは依然として必要です。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WordPressを利用しないWebサイト作りには戻れない

CMSで利用

良いポイント

WordPressのおかげで誰でも簡単にWebサイトを作れるようになったと思います。
デザインにこだわったりするためにはHTMLやCSSの知識はまだ必要ですが、それでもWordPressがなかった頃には戻れないくらいに便利になったと実感しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!