カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

痒いところに手が届かない時があります

CMSで利用

良いポイント

HP作成のためのテンプレートが揃っているため、HTMLを使わずにある程度のページを作成することができます。投稿ページや固定ページなどを使い分けたり、セミナー案内の際に申し込みページや自動メール返信を組み合わせることもできます。

改善してほしいポイント

ある程度の仕様はweb上にノウハウが溜まっていますが、細かい点で仕様がわからない点がありました。表の罫線作成、改行のスペース幅、箇条書きのための1文字分の段落下げ、固定ページの外部公開前の確認ページの公開範囲指定、などなどがありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外に情報を一般公開するためのwebページのため、無償のサイトと異なって、広告ページを自分の好きにつけることも、つかないことも可能です。GoogleAnalyticsと連携してアクセス数分析も可能です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にWebサイト、オウンドメディアの構築ができる

CMSで利用

良いポイント

会社ページの作成に活用しています。これまではHTML、CSSでイチから作っていたのですが、WordPressを活用してからは作成が簡単になりました。作成だけでなく、修正や変更があった際の編集作業も非常に楽です。
また、階層ごとにメニューを分けているため管理もしやすくなっています。どこに何のページがあるかが一気に見やすくなり探す手間が省けています。

デザインについては、テーマによるかもしれませんが直感的に触ることができるので簡単に変更できます。素人でもそれっぽいオシャレなページが出来上がるのも魅力です。さらに自身でCSSをいじることができれば、カスタムCSSでデザインの幅がさらに広がります。

オウンドメディア、ブログの用途で使われる方も多いと思いますが、文字の大きさ、色、見出しや画像の挿入等はすべて直感的に変更できます。テクニカルSEOについてもある程度は搭載されているため、知識がなくても安心です。

また、利用している人も多いため、テーマを探したり、どのプラグインを入れたらいいか、他操作等で困ったことがあれば検索すればだいたい解決できます。

続きを開く

夜桜 なの

NEET株式会社|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordpressだからこそチャットbotも作れる

CMSで利用

良いポイント

もうなんでもありなんじゃないのかしら?Wordpressって・・・
Wordpressはブログツールではなく
フレームワークでしか・・・てな感じられるところです。

もちろんデフォルトはブログですが、Webページと名乗れるものなら何でも作れることです。

続きを開く
中野譲 joe nakano

中野譲 joe nakano

J-コンサルティング|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webページの構築を容易にしてくれるwordpress

CMSで利用

良いポイント

コード記載に慣れていない場合でも、容易にWebページの作成、修正ができるので、基本デザインは外部、運営•修正は内部と言う棲み分けでコスト削減に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの量産にも対応できありがたい

CMSで利用

良いポイント

弊社では加盟店のサイト制作に利用しています。
デザインは同じで内容が違うサイトを複数制作する必要がありますが、wordpressを利用することによりサイトのコピー作成や管理が格段に楽になりました。
こんな機能があればということはプラグインで大体叶います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社ホームページで利用しています。

CMSで利用

良いポイント

自社ホームページの維持管理に活用しています。法人のホームページの運用にあたり、必ずしも実務担当者が情報リテラシーに精通している必要はなく、一定の知識を習得することで実務を担当することができるツールである。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にスピーディにWebサイトの制作と運営をしたいなら

CMSで利用

良いポイント

開設だけなら、30分~1時間程度でWebサイトの開設ができる。
だけでなく、拡張性も非常に高く、
デザイン、装飾、セキュリティ、バックアップと復元など後付で多種多様な機能をプラグインで追加できる。
全世界的にユーザー数も多いので情報源も多い。
しかもそれが無料で利用できる。
単なるWebサイト用CMSだけにとどまらず、初心者からプロユースまで幅広いWeb制作者にオススメできる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト運営に必須品

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・たくさんのユーザーで運用ができる
・プラグインが豊富
その理由
・一人だけではなく、社内のメンバーや社外の業者にも運用を共同で行うことができる。そのため、業者に丸投げせず、内製化を図っていく上でも必須品。
・ワードプレスにプラグインがたくさん存在しているので、必要なものを足すことができる。例えばサイトマップを作成するプラグインを活用すれば、Htmlなどの知識がなくても、サイトマップを使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知識があまりなくてもWEBサイトを編集。更新可能

CMSで利用

良いポイント

自社グループ内で管理を行うWEBサイトのベースとしてWordPressを使用しています。
最初のWEBサイト構築は別会社さんにお願いしましたが、後からの更新や編集はWEB関連の知識がないメンバーでもできるようになっています。
プラグインが豊富にあり、欲しい機能はだいたいつけることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高いWEBサイトを作るならコレ

CMSで利用

良いポイント

WordPressと聞くとブログサイトを想像する方も多いとは思うが、WordPress自体はテーマやプラグインを切り替えればコーポレートサイトや有料会員制サイトにもなる非常に自由度の高いツールである。テーマやプラグインはさまざまなものが用意されているため、自分の目的に合わせて必要な機能だけを導入できるのが魅力的だと思う。実際に自分は有料テーマを購入し、プラグインを多数導入することでコストを抑えながら機能性の高い有料会員制サイトを制作できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!