カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズがしやすい

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体的に動作が軽く、またインターフェイスデザインが見やすいためカスタマイズ性に優れていると思います。CSSの変更はもとより、ウィジェットを追加することで機能を追加したり、好みのデザインに仕上げることができます。広く普及しているため、カスタマイズで不明な点が出た際、ネット上に解決策が見つかりやすいのもポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

(セキュリティ上仕方ないとは思いますが)システムの更新が多いのと、また更新することでインストールしているプラグインが使えなくなる場合があることです。またCMSという特性上、なにか不具合が発生した際、サイト全体が閲覧できなくなることがあります。自動でバックアップ、リカバリできる機能があればもっと安心して運用できると考えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SEOが非常に強いため、オーガニック検索からの流入が大幅に増加しました。それによりリスティングやリマーケティング広告費を削減することができました。導入直後はサイトの構築やコンテンツの作成に苦労しますが、運用に慣れてくれば安定した集客(自然検索からの流入)を見込めます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高のブログエディタ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザがブログのデザインを自由にカスタマイズでき、簡単にブログを作成できる点だと思います。
ブログだけでなく固定ページの作成も自由度が高いので、サイト全体をWordPressで作ってしまえるワンストップツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもすぐ使える優れたユーザビリティ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルに書きましたが、HTML知識がないメンバーでもすぐに使える優れたユーザビリティが良いと思います。
HTMLを書ける人材が減っていく中で、サイトに注力する際、画面項目に必要なテキスト情報を入れることでかんたんにHTML化できる使い勝手の良さは業務上助かっています。

続きを開く

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザーサイドで記事投稿可能なサイトが簡単に構築できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多少の知識は必要となるが、比較的容易にブログベースの記事投稿型サイトが構築できる、ユーザー数が多いためカスタマイズやトラブルシューティング時にも情報が多くて助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもブログができました

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のブログサイトを制作する必要に迫られた際に社内のデザイナーが他の案件で手が離せず、簡単にサイト作成できるとのことで導入。結果、最低限のHTMLの知識しかない事務職員でもシンプルなブログサイトを作ることができました。
専門的な知識がない人が操作しても、基本的な機能やデザインを保証してくれるので、コストを抑えたい方にはお勧めします。

続きを開く

鈴木 雅博

OFFICE.KLU|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもHP作成ができる極めてパワフルなWordPress

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 wordpress本体そのものは無料で提供され、ランディングページのフオームとなるテーマも無料で高機能のものが多数配布されています。HPの主旨・狙いに合ったテーマを選択し、テーマに付随のフォームに従って書き込みや画像等の貼り付けをするだけで完成度の高いHPが出来上がります。したがって、初心者の方でもそれほど苦労なくHPが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんなホームページも、低コストで実現

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料範囲だけでも素晴らしい。カスタム次第でどんなHPも作れる。機能面に関して、ここまでHTMLになやまされずHPがつくれるなんてすばらしいです。初心者におすすめできるHP編集ソフトです。HTMLやCSSの知識がなくてもある程度センスで操作できちゃうところがすごい。初心者でもHPが一から作れる。

続きを開く
川合 雅寛

川合 雅寛

クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社のサイトはこれで十分

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろなCMSがありますが、これ以上の使い勝手はありません。テンプレートも豊富ですし、連携できるツールもたくさんあります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に自社のオウンドメディアを作れます。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML・CSSといった知識がそこまでなくても、自社のオウンドメディアを簡単に作成することができました。テンプレートが豊富なため、画像の挿入や強調表示なども簡単に行え、見た目もカッコよいサイトが構築できました。

続きを開く

山本 伸一

有限会社シンフォニア|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうワードプレス以外でサイト作る気になれない!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても手軽にサイト構築ができる点なのですが、有料・無料に係わらず豊富なテーマを自分好みで選択することができる点でしょうか。
さらにこのテーマ、少し作り始めて気にいらなかったら他のテーマに切り替えられるのでも利点です。
初めから「このテーマ」って決め打ちにしなくてよいので、自分の中で大まかなイメージを構築して、それを形にしていく中で試行錯誤して、的を絞っていくことができるのがストレスが溜まらなくてよいです。
結果的に有料のテーマにしたとしても納得して料金を支払えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!