カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも感覚で投稿できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web初心者レベルでしたが、簡単な記事投稿レベルであれば、
少し操作すればデータ構成がわかり、他メンバーへの作業依頼も簡単な指示出しで可能だった。
複数記事に共通ファイルをアップロードできるのも使いやすいポイント。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

解決法を知らないだけかもしれませんが、記事にアップロードしていたファイルを差し替えた際など、
差し替えてもキャッシュの関係ですぐ反映せず、キャッシュをクリアしても
一定期間するとまた不具合が発生するを繰り返している。
また一部英語表記な部分もあり、少し不便。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

簡易に自社サイト作成が可能。定期的な更新が必要な箇所について、業務に追われると更新が滞りがちだが、
作業が簡易なことにより、比較的手のあいたメンバーに作業を振ることができ、業務がまわりやすい。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一通り必要な作業が完結でき、HPが作成できました。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

厳しい費用負担無く、自社のHP等を構築でき、オールインワンなので特に他のツールを必要としない、ということだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

デファクトスタンダードではあるが、企業HPではなかなか難しい

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的なシェアから、様々なプラグインやノウハウがある為、CMSとしては、やはりデファクトスタンダードと言える。他のCMSではブログ機能が弱いなど、記事更新には非常に適している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度の型にハマれば簡単にwebサイト作成可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイト作成が容易に可能。サイトのインターフェース(テーマ)がネット公開されていて、
好みのテーマを即適用可能。また、ページ管理もダッシュボードでメンテしやすく運用面が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CMSの定番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Blogサイト構築にMovable Typeと使い分けていました。
比較すると自由度が高く、情報もやりたいことは検索するとほぼ出てくる。
ソースコードがかけなくてもコピペでなんとかなる事も多い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも簡単にかっこいいサイトで作れてありがたい。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スキンを適用すれば、誰でも簡単にかっこいいサイトが作れる。Wordpress自体は使いやすいものの、それまでのサーバーの契約やネームサーバーの紐づけなどに壁がある気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、便利。ただしセキュリティ対策には十分注意が必要

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単、便利にサイト作成が可能。
旧バージョンからの移行性も高い。
国内での利用実績が多く、各種プラグイン等も豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえず使えばなんとかなる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web上に凡例が転がっており、知識がない人でもなんとかなる。プラグインも豊富で、初心者にもおすすめのCMS。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にブログやコーポレートサイトが作成できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり情報量が多くわからないポイントがあってもググれば大抵は情報が見つかります。
プラグインやテーマも大量に存在するので、大抵のサイトは簡単に作成できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

導入費用を抑えるなら第一候補に

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースながらウェブにも情報が充実しており、開発はしやすい。
機能、構成もシンプルなので扱いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!