非公開ユーザー
不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
タスクの共有が便利
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
部署をまたがる人とのタスクおよび情報の共有ができが業務効率化ができる。対象者の進行状況により自分が今何をすべきか瞬時に把握が可能となる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
利用方法を共通かしないで利用すると勘違いを起こす可能性がある。
無料で使える機能をもう少し増やしていただけると助かります。
社内的な問題ではあるがプロジェクトによって、プロジェクトを管理するシステムが複数あり纏めれるような機能があれば助かる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
共有している案件に関してお互いの進行状況が把握でき、今やるべきことが明確になるので業務効率が上がる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
見た目もシンプルで利用しやすいと思います
続きを開く
Wrike Japan マーケティング部
OFFICIAL VENDERWrike|
日々のワークマネジメントに Wrike をご活用いただきありがとうございます。 また、他のユーザーの方にも参考になる情報をレビューとして投稿いただき、重ねてお礼申し上げます。 改善ポイントのフィードバックをいただいた点について、いくつか資料を共有させてください。 共通ルール・運用の仕組みづくりが大切という点についてですが、100名弱の大規模プロジェクトでの運用経験に基づき、サムザップ 社のエンジニアブログで共通ルールの例をご紹介いただきました。 業界や分野に応じて異なる部分もあるのですが、IT系のプロジェクトではこちらがかなり参考になるのではと思います。 https://tech.sumzap.co.jp/entry/wrike-shift また、Jira などの既存システムとの連携・住み分けについては、先日行われたオンラインイベントで2つの関連セッションが行われましたのでこちらを共有いたします。 既存システムからWrikeへの移行 https://wrike.wistia.com/medias/0uaffgj34c Wrikeとエンタープライズシステムの統合 https://wrike.wistia.com/medias/6ptfvvbw0o これらのセッションの他に、2 本の基調講演や、5 本のユーザー講演のオンデマンド配信が下記サイトより、1月31日までの期間限定で視聴可能となっておりますのでぜひご利用ください。 フォーム入力後にご視聴いただけます。 https://learn.wrike.com/ja/virtual-tour-2020/