非公開ユーザー
その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
○ガントチャートの直接作成・修正による時間短縮
エクセル管理による数値入力修正ではなく、画面上でガントチャートを直接記入でき、日程調整によるメンテナンスも簡単にできる。
○プロジェクトリスト作成の自動化
Wrikeのインプット工程によるが、組織のグループ単位でのプロジェクトとそれに付随する情報のリストが自動的に作成され、かつ進行状況が%で現れる。
○ドキュメントファイルのアーカイブ化が可能
Gateタスクでの重要書類などのファイルをUPLOADでき、リマインドやアーカイブとして活用できる。
○メンバーの業務量・作業状況の把握が可能
業種に大きく左右されるが、各メンバー抱えているプロジェクト数、作業量が期間ごとに把握でき、業務量調整や詳細な業務状況(遅延・予定プロジェクト)も把握できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
○ガントチャートのバグ
ガントチャートのタイムラインは変わらないが、段取りの順番が変わってしまうことがある。これはタスク名称の付け方に原因があるが、これはどうにかしてほしい。修正が大変。最初に作った構成をロックする機能が欲しい。
ソート機能の弊害かと思われるが、必要のない時にガントチャートが崩れるのは致命的。WBSに則した名称ルールが必要となるが、WBSに則した名称の付け方は追加タスクなどが必要になった時にストラクチャーが崩れることがあり、全タスクの名称を修正する必要があるケースがよくある為、修正作業が厳しくなる。
○ガントチャートの拡大ができない
年・四半期・月・日で画面が横に拡大されタスク日程の詳細は見やすくなるが、あるタスクグループの部分だけにフォーカスして状況を確認したい時に、いわゆるZOOMができないのが辛い。業務スケジュールプランの説明でWrikeの画面を使用してプレゼンするが、ZOOM機能がないと正直厳しい時がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
○スケジュール管理の作業量軽減
○業務標準化(全体最適・部分最適化)を図る為のツールとしては最適
○業務管理システムのインテグレート化
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
○スケジュール管理の作業量軽減方法を検討されている方
○業務標準化(全体最適・部分最適化)等の構造改革を検討されている方
○複数の業務管理システムの整理を検討されている方
複数の業務管理システムを使用されている方は、一度トライアルテストと検証をお勧めします。