Wrikeの連携サービス
ビジネスチャット
-
何百万もの人々にとっての仕事の現場、それが Slack です。 世界で急成長している数多くの企業が、仕事をよりシンプルに、より快適に、より有意義にするために、AI を搭載した会話型プラットフォームである Slack を選択しています。Slack 内では毎日 7 億件以上のメッセージが送信され、300 万件近くのワークフローが実行されて、さまざまな仕事が前に進んでいます。あらゆる業界のあらゆる規模のチームが、成長と生産性向上のためにこのプラットフォームを利用しています。 Slack をチームで活用することで、次のことが可能になります。 * どこからでもアクセスできる、安全性の高い検索可能な 1 つの場所に、コミュニケーションを集約する * Slack AI により、チームの集合知を活用して生産性をさらに高める * コーディングなどの技術的なスキルを必要とすることなく、定型業務を自動化する * すでに使用しているアプリやツールを Slack と連携させて、円滑に仕事を進める
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり
メールソフト
PC向けカレンダーアプリ/ソフト
Web会議システム
-
Zoom Meetingsでは、クリアな音声、完璧なビデオで、いつでも、どこからでも、あらゆるデバイスで簡単にセキュアなビデオミーティングが行えます。画面共有、注釈、投票、ブレークアウトルーム、同時通訳、トランスクリプト付きのクラウド録画機能など、パワフルなコラボレーション機能を搭載しており、チームの生産性を最大限に引き上げます。貴社の働き方改革を支える強力なツールです。 「Zoom」の無料版はフル機能を備えており、ビデオ&オーディオにかかわらず100人まで参加できます。 1対1の会議では、使用は無制限です。 2人以上の参加者がいる場合、40分の時間制限がありますが、手頃な価格で無制限利用にアップグレードできます。他のほとんどの無料のWeb会議およびビデオ会議ツールは、有料版と同じ仕様ではない中、「Zoom」は有料版と同じ機能を使用できます。 多くの旧来のWeb会議ツールは画面共有用に構築されており、ビデオ機能を追加しようとしていますが、お客さまが満足するレベルに至っていません。「Zoom」は、ビデオとオーディオを同時に圧縮し、高い信頼性と高品質の体験を提供します。 また、「Zoom」はiOSとAndroidでモバイル画面共有を可能にする唯一のサービスです。 Zoom Meetings以外にも、以下製品ラインアップがあります。 Zoom Rooms ソフトウェアベースの会議室向けソリューション。優れたビデオとオーディオを備えた、コラボレーションしやすい最新式のミーティングスペースの構築を実現!資料共有もワンクリックででき、カレンダーに連携したスケジュールディスプレイで、部屋の空き状況の確認や予約が可能。あらゆる部屋も簡単にセットアップできます。 Zoom Video Webinars 最大100人のパネリストと10,000人の視聴者が参加できる臨場感にあふれたオンラインイベントを主催できます。 登録管理(リマインダーやフォローアップメール配信含む)、レポーティング、質疑応答、アンケート、挙手、注意度測定、録画、YouTubeやFacebook Liveへのストリーミング配信など豊富な機能で主催者を支援します。 Zoom Chat Zoom Chatは、合理化されたワークスペースとコラボレーションでチームの生産性の向上を支援します。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり -
世界で3億人/月が利用する、Web会議、チャット、ウェビナー、ファイル共有、固定電話や携帯電話への通話*ができるアプリで、日経225企業の94%が導入済です。1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるコミュニケーションハブとして、働き方改革2.0、社内DXを導入する目的にも最適です。また、御馴染みの Word、Excel、PowerPoint、Outlook、SharePoint などの Microsoft 365 のアプリやサービスとの連携もスムーズ、直接アクセス可能、共同編集も簡単。また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用することができます。 固定電話や携帯電話への通話*には、別途サービスを提供している通信キャリアとの契約が必要になります。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり
オンラインストレージ
-
Dropbox がビジネス利用で支持される理由は3つ! 1. 誰でもカンタンに 〜高い操作性でファイル共有による共同作業&生産性向上 オンラインストレージで大切なのはストレスなく利用できることです。それはPC/Macのブラウザ経由の体験のみならず、ファイルサーバを使う感じでのデスクトップ上のエクスプローラ/Finderでの体験、iPhone/Androidでのモバイルアプリでの体験、利用者が使う全てのシーンで高い操作性が求められます。Dropboxが世界中で7億人のユーザーに利用される理由は、これらのシーンで高い操作性を持ち合わせているからです。 2. 圧倒的なパフォーマンス 〜環境下に合わせた独自技術がスピードの秘訣です ブラウザ、デスクトップアプリ、モバイル、どの環境でも圧倒的なダウンロード/アップロードスピードを提供します。独自の自社インフラ網と特許技術により、速度、信頼性、高いセキュリティを提供します。また、WANネットワークや脆弱(ぜいじゃく)なWi-Fi環境下でも、HWやネットワークに不要な負荷を与えずに同期スピードを提供する独自技術がストレスフリーである、もう1つの秘訣です。 3. 企業が必要とする管理機能 〜ユーザー中心型の設計+IT管理者にもやさしい設計 企業がガバナンスを効かすための高度なセキュリティと管理機能(2FA、ログ管理、AD連携、モバイルワイプ、認証デバイスのみからの接続、ランサムウェア検知と復旧支援機能など)がビジネス向けの Dropbox プランには搭載されています。ユーザー側にもファイルを共有する際のパスワードや期間設定、ユーザー承認など、大切なファイルを保護する機能が多く搭載されています。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 -
-
Box(NYSE: BOX)はインテリジェントコンテンツ管理(ICM)プラットフォームのリーディングカンパニーです。Box のプラットフォームは、企業のコラボレーション促進や、コンテンツのライフサイクル全体の管理、重要なコンテンツの保護、そしてエンタープライズ AIによるビジネスワークフローの変革を実現することを目指しています。2005 年に米国で設立され、アストラゼネカ、JLL、モルガン・スタンレーなどを含む大手グローバル企業や日本では約 19,000 社および日経 225 の 76%の企業の業務効率化を支援しています。 Boxは圧倒的な世界シェアを誇るコンテンツクラウドです。新しく使う方でも特別なトレーニング無しですぐに、いつでもどこでもファイルの共有や編集が容易なユーザビリティに加え、セキュリティ面、コラボレーション面でも多くの企業から信頼を得ています。 Boxには、組織の規模や共有したいファイルの容量、利用用途などに応じたさまざまなプランがあります。個人向けや中小企業向けのプランから高度なコンテンツ管理を可能とするエンタープライズ向けプランなどが用意されており、用途や予算に合わせてライセンスをお選びいただきます。 文書ファイルだけでなく、容量の大きい動画ファイルや制作データ、顧客向けや社内向けのプレゼンテーションデータ、議事録、稟議書などのデータを一括して保存できます。さらにそれはBox直接ではなく、業務アプリケーション越しにも同じことができるため、必要な業務ファイルにすばやくアクセスでき、かつセキュリティも内部統制も管理できます。オフィスからでも自宅からでも出先からでも業務ファイルにセキュアにアクセスできるようになり、Boxを使うことでコンテンツの利用と管理が変わり、企業の効率化と必要な統制が自然と進むでしょう。 【Box DriveとBox Sync】 Boxは、クラウドストレージなので基本はオンラインで利用するものですが、インターネットにつながっていないオフラインでも「Box Sync」という専用のツールを使うことにより作業が可能です。Box SyncはBoxの専用アプリケーションで、パソコン本体のドライブにアプリをインストールして使います。 ローカル環境で編集した内容は、インターネットにつないでサーバーに保存されている同名ファイルと同期することにより、更新した内容が反映されるしくみです。Box Syncがあれば、移動中やインターネットの通信環境が悪いときでも、安心して作業が続けられます。 より多く使われているツールが、ブラウザ以外でもBoxに素早くアクセスできる「Box Drive」というアプリです。 Box Driveも、ブラウザを使わずに直接デスクトップから目的のファイルにアクセスして編集作業ができます。こちらは、インターネットのサーバーに保存されているファイルをデスクトップアプリから直接開いて作業することになるため、常時インターネットの接続が必要です。Box Driveはモバイルアプリも用意されているため、iPhoneやiPadといったPCではないデバイスでも同じことができます。 【アクセス権限の設定機能】 具体的には、ユーザーを「共同所有者」「編集者」「ビューアー・アップローダー」「プレビューアー・アップローダー」「ビューアー」「プレビューアー」「アップローダー」の7種類に振り分け、各レベルがどの作業を行えるか割り当てることができます。 詳しくはお問い合わせください!
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 -
マイクロソフトが提供するオンラインストレージです。Windows 10ではOneDriveへのファイルバックアップが推奨され、デスクトップ、ドキュメント、画像と並ぶ規定の保存場所として設定可能になっていますから、個人としてのユーザーには最もなじみ深いものかもしれません。OneDriveの法人向けエディションがOne Drive for Businessです。特徴は以下のとおりです。 https://products.office.com/ja-jp/onedrive-for-business/online-cloud-storage Office 365の一部として企業での普及度は抜群 OneDriveの最大の特徴は、マイクロソフトのオフィススイートOffice 365の一部として利用できるところです。スイート製品のプランにより、OneDriveのほか、Outlook、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer などのアプリケーションと各種サービスがパッケージされています。そのすべてでOneDriveを共有ストレージとして使用できますし、その他のPCアプリケーションのファイルももちろん保存可能です。多くの企業が長年にわたって利用していたオフィススイートの操作性が踏襲できる点、実績があり馴染みが深いOSベンダーが強く推奨している点で評価が高く、企業ユーザーでは抜群に普及しています。 ビジネス向けプランとストレージ容量 Office 365と一体化して提供されるため、プランは少し複雑ですが、上限ストレージ容量は1ユーザーあたり1TBか無制限かのどちらかです。1TBの容量があれば、動画などを扱わない一般的なオフィス業務には十分といえるでしょう プラン 1ユーザーあたり月額 上限ストレージ容量 特徴 OneDrive for BusinessPlan1 540円(年間契約の場合) 1TB ビジネス向けプランとして最低コストで利用可能 OneDrive for BusinessPlan2 1090円(年間契約の場合) 無制限 DLP機能で機密情報保護が可能 Office 365 BusinessPremium 1360円(年間契約の場合) 無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Publisher(Windows PCのみ)、Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teamsの4つのサービスが含まれる。 Office 365 ProPlus 1300円(年間契約の場合) 1TB Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Publisher(Windows PCのみ)、Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer、Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。 Office 365 E1 870円(年間契約の場合) 1TB アプロケーションは含まれず、OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer、Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。 Office 365 E3 2170円(年間契約の場合) 無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Publisher(Windows PCのみ)、Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer、Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。 Office 365 E5 3810円(年間契約の場合) 無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Publisher(Windows PCのみ)、Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer、Microsoft Stream、PowerBIの7つのサービスが含まれる。 ※Office 365 Business Premium、ProPlus、E1〜E3では1 ライセンスでユーザー1人あたり5台の Windows PCまたはMac、5台のスマートフォン、5 台のタブレットにインストール可能。 ファイルのバージョン管理は規定値で500世代 ファイルのバージョン管理(規定値では500世代まで保存)を行う場合には、過去バージョンの保管に要する容量が必要になることに注意が必要です。 Windowsのエクスプローラと一体化したファイル管理 Windowsユーザーが使いなれたエクスプローラの操作性そのままに、OneDrive内のファイル表示や操作が行えるのも特長です。ファイルの右クリックで出てくるコンテキストメニューで共有や公開を選択できるなど、一体化された操作性が便利です。もちろん、ブラウザやモバイルデバイス用アプリケーションでも、類似した操作感覚でファイル操作が可能です。 ファイル共有設定 https://products.office.com/ja-jp/business/teamwork/online-file-storage-and-sharing OneDrive for Businessでは、組織外を含めた全ユーザー、自分の組織内のユーザー、特定のユーザーにアクセス権を付与できます。またファイル編集の許可/不許可を設定することができます。編集が許可されていないユーザーは表示のみができます。さらに閲覧可能な期限の設定、利用のためのパスワードを設定することも可能です。例えば社外のマイクロソフトアカウントを持っていない人にファイルを利用してもらうために、パスワードをつけたファイルへのリンク(共有リンク)をコピーして、メールなどで送るといった使い方もできます。 安全性 マイクロソフトのクラウドサービスでは99.9%の稼働保証(SLA)がなされています。アップロードしたデータは少なくとも2箇所以上のデータセンターに複製がバックアップされるため、災害対策としての利用にも適しています。 モバイルデバイスでの利用 https://products.office.com/ja-jp/onedrive-for-business/online-cloud-storage?rtc=1 iOS、Androidに対応するモバイルアプリが提供されています。またスイート製品としての導入の場合は、標準のモバイルデバイス管理機能を利用できます。 以上、OneDrive for Businessの主な特徴を紹介しました。マイクロソフトのオフィススイートは今でも最大シェアを持っており、パートナー企業などとのやりとりにはWordやExcelなどのファイル形式でなければ困る場合が多いのが実情です。従来からマイクロソフトのオフィススイートを利用してきた組織で、Windowsクライアントを想定した運用管理ルールやシステムが継続している場合なら、クラウド化を図るにあたって、Office 365を選ぶのが自然です。そのような組織の場合、他のオンラインストレージの利用は、まずOffice 365または、One Drive for Businessの検討や試用の後、必要に応じて検討するほうがよいでしょう。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
オフィススイート
-
-
世界で約4億人が利用する、常に最新版の Office アプリと、メール、Web会議、チャット、オンラインストレージなどがオールインワンで使える法人向けグループウェア。 Microsoft 365のおすすめポイントは、WordやExcelを同時に共同編集できる点、OutlookやMicrosoft Teamsにてコミュニケーションを円滑にできる点です。 多くの企業で導入されているWordやExcelがSaaSにて提供されているため、時間場所を問わずに編集できるのはもちろん、同一のファイルであっても複数人が同時に編集可能です。また、1ユーザーあたり1TBご利用いただけるOneDriveやMicrosoft Teamsと組み合せれば、ファイルのアップロードおよびダウンロードの工数がかかりません。 また、Outlook、Microsoft Teamsなど社内外のひとと連絡をとるためのツールも充実。メールやチャットでのやり取りはもちろん、カレンダー、Web会議など多くのコミュニケーションツールと組み合せて利用できます。 Power Apps でアプリ、Power Automate でワークフローを、簡単に作成することもできます。 Officeシリーズをこれまで多用してきた企業はもちろん、コミュニケーションコストを減らしたい企業にもおすすめのサービスです。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
グラフィックデザイン
-
-
業界標準のベクターグラフィックアプリケーション、Illustratorを紹介します。どのようなメディアでも使用できる、ロゴ、アイコン、図、タイポグラフィから複雑なイラストまで作成できます。 ■Illustratorでできること■ ✔ロゴの作成:四角形や円などの図形を簡単に描き、文字と組み合わせることでさまざまな形をしたロゴを作り出せます。 ✔イラストの作成:線のはっきりとしたイラストを描くのに向いているIllustrator。直線や曲線で1つ1つパーツを描き、 それらを組み合わせて形をつくっていきます。 ✔ポスターのデザイン:画像やイラスト、テキストなどを自由かつ正確にレイアウトできるIllustratorはポスターなどを デザインする多くのプロに選ばれています。 ✔地図やグラフの作成:地図やグラフなどでも、Illustratorを使えばさまざまな表現が可能に。見栄えが大きく変わります。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 -
Adobe Photoshop はプロフェッショナルのための世界最高峰の画像グラフィックデザインソフトウェア。 デバイスを問わず無限のクリエイティビティを発揮できます。ひらめいたらその場で、誰でも思いのままに 作成。思い浮かんだものはすべて、Photoshopで実現可能です。 • 写真から、グラフィックデザイン、合成、描画、ペイントまで、突出したパワーで、思いのままに作成。 • ピクセル単位の緻密な作成と編集による、妥協のない正確性。 • 素早く効率的に作業できる、Adobe SenseiのAI機械学習機能。 • ワンクリックで被写体を選択、無制限のレイヤー、コンテンツに応じた塗り、調整レイヤー、範囲選択とマスク、 ライブ描画モードなど、パワフルな機能。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 -
CRMツール
-
1. 使いやすいから生産性が上がる 外出先でも素早く顧客にアプローチ。AIが組み込まれたCRMは、営業プロセスにあわせて柔軟にカスタマイズでき、あらゆる局面でセールスをサポートできます。 2. 成約のために場所は選びません 営業予測から営業チームの行動管理まで、あらゆるデバイスでいつでも閲覧できます。プレイングマネジャーであっても、外出先から適切なアドバイスを適切なタイミングで届けられます。 3. 360度、全方位で顧客管理 営業管理、サポート状況、マーケティングデータを1カ所に集約。営業にまつわるプロセスをまとめることで、どのチャネルからでも、全てを関連付けて観察できます。 4. AIで営業力を強化 「Sales Cloud Einstein」は、受注した案件と失注した案件の違いを見分け、商談につながりそうなお客さまに優先順位を付けて、担当者に次のステップを教えてくれる人工知能です。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
ヘルプデスクツール
-
■Zendeskとは? ・世界10万社以上が活用するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム ・メールやWebフォーム、ソーシャルメディアなどのさまざまなチャネルからのお問い合わせを一元管理 ・FAQサイトの構築やコミュニティページの構築、Webサイトにチャットを設置、PCから電話対応を簡単に実現 ・東京電力エナジーパートナーやディー・エヌ・エー、サイバーエージェントなど大手企業が導入 ・初期費用不要、月額$19から導入可能 ■こんな企業様にオススメ ・問い合わせをExcelで管理しており可視化できていない、または、現在のカスタマーサポートツールが使いづらく「対応漏れ」や「二重対応」などが発生している ・同じような質問に回答する頻度が高いなど、カスタマーサポートチームが対応に膨大な時間と労力を使い業務負荷が大きい ・お客さまの満足度が低く、ロイヤルカスタマーを獲得できていない ■Zendeskでできること ・Zendeskなら1つの管理画面からまとめて問い合わせを管理できます。Zendesk上でそれぞれのチャネルからの問い合わせに返信ができるため、問い合わせ対応が効率化できます。 ・Zendeskは各お問い合わせの対応状況を可視化でき、お問い合わせ毎に担当者を設定できるため、対応漏れや二重返信が防げます。 ・担当者とお客さまとのやりとりはZendeskで記録されるため、情報共有や担当者の引き継ぎがスムーズに行なえます。社内外のチームと連携して質問に回答も可能。 ■Zendeskでお客さまが心地よいと感じるエクスペリエンスを実現 Zendeskは優れたサービスに欠かせないツールをまとめてご用意しています。 ・簡単にFAQサイトを構築し、お客さまの自己解決を促進し、お問い合わせ数を削減 ・Webサイトにチャットを設置し、リアルタイムにWebでお客さまを接客 ・PCから電話対応を可能にするクラウド型コールセンターシステムを導入。通話内容を自動で録音・保存 ■無料トライアル、製品デモはこちら 実際の製品を体験できる無料トライアルや製品デモをご用意してますので、ぜひお気軽にお申し込みください。 ▼無料トライアル https://www.zendesk.co.jp/register/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Trial ▼製品デモ https://www.zendesk.co.jp/demo/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Demo
MAツール
-
HubSpot Marketing Hubとは? HubSpot Marketing Hubとは、HubSpot Japan株式会社が提供するマーケティングオートメーションツールです。Webサイト・ランディングページ作成、広告効果の振り返り、ユーザーセグメントに応じたメール配信などが行え、Webサイトを中心とした施策を統合的に管理できる点が特徴です。 HubSpot Marketing Hubの機能・できること一覧 HubSpot Marketing Hubでは、「リード管理」「Webサイトトラッキング・分析」「SEO」などの機能が利用できます。以下でそれぞれの機能について解説します。 リード管理(マーケティングオートメーション) HubSpot Marketing Hubでは、ユーザーの行動データに基づいてセグメント分けを行い、送付するメールやランディングページの情報を変更することで、各ユーザーに合わせた接点を用意できます。管理画面ではユーザーに対して行ったアクションへの反応を確認でき、施策の振り返りも行えます。 Webサイトトラッキング 自社のWebサイトにHubSpotで作成したタグを埋めこむことで、Webサイト上のユーザーの行動をトラッキングできます。ページ別の閲覧状況を分析し、成果に貢献しているコンテンツを確認したり、離脱につながっている要素を洗い出したりすることも可能です。 ブログ、ランディングページの作成(CMS) HubSpot Marketing Hubでは、モバイルの表示にも対応したWebサイトを作成できます。操作方法は簡易化されており、HTMLやCSSに関する知見がなくても直感的に作成を進められます。HubSpot Marketing Hubで作成したWebサイトではSEOも考慮されており、充実したコンテンツを用意すれば検索エンジンからの流入も期待できます。ブログ記事も作成できるため、見込み度の高いユーザーに向けてコンテンツを用意することも可能です。さらに、Web広告やメールの遷移先として利用しやすいランディングページの作成も行えます。ランディングページにはフォームを追加したり、ユーザーのセグメントに合わせてページの一部を変化させたりできます。 SEO(検索エンジン最適化) Webサイトに流入したユーザーが検索エンジンで使用したキーワードを確認できます。流入数の多いキーワードや成約に貢献しているキーワードを参考にブログ記事やランディングページを用意することで、より多くの流入が期待できます。 ソーシャルメディア管理 HubSpot Marketing Hubでは、Twitter上の自社に関するツイートを調査し、ユーザー間でどのようなコミュニケーションが行われているか確認できます。また、自社アカウントと連携し、投稿の予約も行えます。 メールの作成・管理 メールを作成し、送信するユーザーに合わせて一部の内容を動的に変化させることができます。例えば名前や企業情報を、各ユーザーに合わせて自動で変更できます。また、複数パターンのメールを用意して同セグメント上のユーザーに平行配信し、ABテストを行うことも可能です。 広告効果の管理 Facebook広告やGoogle広告などと連携し、Web広告を作成・管理したり、出稿した広告の効果をHubSpot Marketing Hub上で確認したりできます。Web広告の成績を正確に把握することで、より効果的にプロモーションを行えます。 CTAの作成・管理 CTAとは、ユーザーを成約へ誘導するための魅力的なボタンやリンクのことです。HubSpot Marketing Hubでは目的に合わせてCTAを作成し、CTAの効果の振り返りを行えます。 Salesforceなど他社ツールとの連携 HubSpot Marketing HubはSalesforceと双方向に連携が行え、ユーザーデータを統合的に管理できます。また、ユーザーの属性や行動を元にスコアリングを行い、セグメントを分けて管理することも可能です。もちろん、その他のCRM・SFAツールとの連携にも対応しています。 HubSpot Marketing Hubを導入する企業の業界 HubSpot Marketing Hubは自社のWebサイトを中心としてあらゆることを管理でき、ユーザーを成約に導くための施策を効率的に実施できます。B2B・B2Cを問わず、さまざまな業界で幅広く導入・活用されています。 ユーザーの声 この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか? メール自動化機能は時間の節約になり、プラットフォームはコーディング経験がなくても誰でもナビゲートできるくらいシンプルです。Webサイト作成機能も非常にシンプルでコーディング経験がなくても簡単に使えます。 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-697685 プラットホームとツールの毎日の使用は非常に簡単でした。それは会社のニーズによく合っており、事前に解決できなかった問題を簡単かつ迅速に解決してくれました。 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-841289 幅広い分野で使いやすいです。私は販売、顧客サポート、マーケティング、顧客コミュニケーションなどのために使用します。私が潜在的な顧客に手を差し伸べると、HubSpotはソーシャルプラットフォーム全体で自分の製品を簡単に宣伝することができます。私は絶対にお勧めします。 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-837143 どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか? 私たちのビジネスでは、毎日の分析ニーズを解決するためにハブスポットを使用し、コミュニケーションに関するいくつかのプロセスを自動化することができました 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-841289 成約までの営業レベルをトラッキングしながら、明確な指示をリアルタイムに提供することが出来ます。 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-770767 HubSpotを使用すると、取引の全ての情報を保持し、多くの統計情報を表示して会社の方向性を確認することができます。 引用:https://www.g2crowd.com/products/hubspot/reviews/hubspot-review-839896 さらにレビューを読みたい人は以下のリンクからご覧いただけます。 https://www.itreview.jp/products/hubspot-marketing-hub/reviews
セルフサービスBI
ID管理システム
SSO(シングルサインオン)
-
Okta では7000を超える事前統合されたOkta Integration Network を提供し、世界で19,300社を超えるお客様にご活用いただいております。管理者はビジネスのスピードに合わせて最適なアプリケーションを即座に、かつ安全に提供することが可能となり、あらゆるユーザーへ場所を問わず、シームレスでセキュアなアクセスを提供できます。また、柔軟なポリシー設定やパスワードレスの実現によってユーザーにセキュリティと利便性の両方を提供できます。クラウドファースト戦略に最適なゼロトラストセキュリティの実現と、アイデンティティガバナンスをシングルプラットフォームで実現し、アイデンティティ管理に携わる管理者の負担を大幅に削減できるWICを今すぐ体感ください。 日本のお客様の事例はこちらからご覧いただけます。 https://www.okta.com/jp/customers/
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
プロジェクト管理ツール
-
Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。 さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response -
Redmineとは、オープンソースのプロジェクト管理ツールです。タスク(やるべき作業)の記録・管理・共有ができ、プロジェクトの進捗管理を支援します。タスクを管理する「チケット」をガントチャート、カレンダー、ロードマップなどさまざまな形式で表示することができるほか、SubversionやGitなどと連携する「リポジトリ」、メンバーへのお知らせを掲載する「ニュース」などの機能があり、システム開発におけるバグ管理、プロジェクトの進捗管理、顧客からの問い合わせ対応の記録などさまざまな用途に利用できます。情報通信業界を中心に幅広い業種で導入されています。
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり
ソースコード管理
-
GitHubとは、ソフトウェア開発の開発プラットフォームです。ソースコードの変更管理に分散型バージョン管理システム「Git」を使用しており、Webでリポジトリ管理を行います。ソースコードをホスティングすることで数百万人もの他の開発者と一緒にコードのレビューを行ったり、プロジェクトの管理をしながらソフトウェアの開発を行ったりすることができます。フリーランスのプログラマーから大企業に属するエンジニアにまでIT業界で幅広く利用されており、パブリックなオープンソースプロジェクトの場合は無料ですが、リポジトリをプライベートにしたい場合は有料版導入が必要になります。2018年10月にMicrosoftによる買収完了が発表されました。
無料プランあり
ITreviewに参加しよう!