Xmindの評判・口コミ 全109件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (104)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率的に作れるマインドマップソフトといえばコレ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップ関連のソフトはいろいろ使ったが、XMindは高速に思考の整理ができると感じた。またマインドマップ特有の飾り付けも多少できるのも良い。出力も様々な形式でできるのが良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マインドマップが大きくなると、結構なもっさりした挙動となる。
保存するのも時間がかかってしまう。
大きなマインドマップになった時も描画や保存でストレスないようにしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

議事録をマインドマップで行ったり、思想を相手に伝える時に便利だった。つまり、意思決定を柔軟に行うことができた。何故、その結論に至ったのかを説明することができたし、相手が何故その結論に至ったのかの説明をさせることもできた。マインドマップを下って具体的に説明するか、マインドマップの根本に戻って抽象的な目的を説明するかといった選択もできた。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップが操作しやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

要件整理や課題管理で、ヌケモレなく情報を整理するためにxmindで樹形図にしてまとめています。操作性が良く、色分けや要素分けが簡単なので、大変役立っています。

続きを開く

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップを驚くほど簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作感がとても簡単な点。
マインドマップ自体、直観で書き始めて、頭の中を整理するのに使えると思いますが、
紙に書くように、タイピングしながら、図案にしていくことができます。
もちろん、アナログと違って編集しやすくて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の考えを整理するのに使用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

トピックの作成やトピックとの紐づけが簡単にできるので、自分の考えの整理はもちろん、チームでアイデアを出し合うときに簡単にトピックを整理することができます。
他のツールで作成したマインドマップファイルもインポートできますので、他のツールで作成した過去資産の活用もで切るのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理に最適なツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分の中でまとまっていない考えを整理し、まとめていく作業がしやすい
・PDFに落とすこともできるので他人と共有することができる

その理由
・テンプレートもいろいろパターンがあるので、都度使い分けができて重宝しているため。
・紙でやるよりも綺麗にまとめられるので、まとまりきっていない考えでも他人に共有して意見を聞くことができるため。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップが簡単に使え、思考の整理にピッタリ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

数多くのマインドマップツールを使いましたが、シンプルな画面で操作性の高さがよいと思います。記述したテキストをドラッグ・アンド・ドロップで移動できるのも簡単ですし、囲いでのグルーピング化も簡単に設定できるので、思考の整理をする時のメモツールとして最適だと思います。印刷はもちろん、PDF出力もできるので、会議内容や企画の設計メモをチームでシェアしたりすることも簡単にできて業務指示の時間短縮に活用できました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの決定版

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

新しい業務が発生したときの思考の整理・方向性の確認・ブレインストーミングを、"誰でも"ロジカルかつ体系的に実践することができること。
会議の議事録にも使用することができ、
1階層目に会議名、2階層目に会議参加者をリストアップし、
3階層目以降に、その人の発言内容を記すことで、誰が何を言ったのかを全体感を踏まえながら整理できる、

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブレストもマニュアル作成もこれ一本!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

xmindはマインドマップを直感的な操作性で制作できるツール。ブレストはもちろん、マニュアル制作時に要件を網羅する際などで活用できます。とにかく操作が「直感的」であることが良い点です。なお、有償版はエクセルなどオフィス製品のファイル形式で吐き出すことが可能であり、資料作成において非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理のためにはこれが一番

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

頭の中で考えるには問いが大きすぎるときに、ロジックツリーを作成して、今の思考の状態を整理することができる。

続きを開く

濱上 雄大

株式会社アットマーク|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

頭の整理に大活躍

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書作成はOffice製品がよく使われると思いますが、アイデア出しのようなメモ的な用途に大活躍します。特に考えがまとまっていない事柄を整理するにはXMindの階層構造で論理的に情報を構築していくのが一番良いです。もちろんWordやExcelでも似たようなことはできますが特化したXMindは非常に使いやすく工夫されています。保存データを各デバイス間で共有できるのも素晴らしいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!