Xmindの評判・口コミ 全109件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (104)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイデアを形にするツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

マインドマップを生成するツールはいくつかあるが、Xmindはデザインが良く、直感的で機能も豊富なツールだと思う。
またマインドマップだけでなく、ツリーやブレイスマップ、タイムラインのような形状も作成できるため、資料作成の図にも利用している。

改善してほしいポイント

Xmindを起動すると、複数のXmindのプロセスが起動し、メモリやCPUを食いつぶすことがある。特にメモリを食うことが多く、他のアプリにも影響するので、改善して欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PowerPointだけでは、どのような理由から、現在に至ったかなどが説明し辛い。しかしながら、マインドマップを見せながら、説明することにより、どのような事象を辿ってきたかまで分かるため、分かりやすく説明が行える

検討者へお勧めするポイント

評価モードでも十分利用できるため、まずは評価モードで無償で試してもらい、いろいろな機能を利用したくなったら、有償版にすれば良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

Rebornヒプノワークス|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイディアやフローの「見える化」をする上で有用なツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

企画を考える際の頭の中の整理・視覚化。また実際に行う予定のプロジェクトのフローを整理・視覚化。更には実在するサービスの手順をシンプルに説明する上での資料として・・・。
これらは当方で活用している一例ですが、アイディアや流れなどを整理し、「見える化」する上で非常に有用なツールです。
マインドマップをご存知の方ならよくお分かりだと思いますが、一言で言えば、マインドマップを作成する上でかなり便利なツールになります。もし手書きでマインドマップを作られていた方にとっては、PCで作成できるようになるので、マインドマップを活用している方にとっては、欠かせないツールと言えるかも知れません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

XMind使用感

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートの種類が多い

その理由
・自身の思考を広げる際や、メモを取る際、チームの組織図を作る際など使用用途から
 テンプレートを選択することができるため毎日使用している。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデア整理に最適な無料で利用できるツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・無料で使えるところ
・無料で用意されているテンプレートだけでもアイデア整理ができる
・使い方は簡単で特にマニュアルが無くてもアイデア整理にはもってこい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイデア整理や業務の進行管理にお奨め

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

この製品はテンプレートがあらかじめ多数用意されており,アイデアを書き出したいときや頭の中を整理したいとき,なぜなぜ分析など,深堀りしたいときにも役立ちます。
進行管理表を作成したいときにも適切なテンプレートを選択し,進捗度をアイコンでわかりやすく表示したり,顔の絵文字などを使って各プロジェクトが順調に進んでいるか,問題があるかなど簡単にわかりやすく表現できるので,プロジェクトメンバーとの業務進捗共有にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデアや思考、構造を整理するのに便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

【思考をまとめる】
アイデアや自分の意見をまとめる際、関連付けてメモベースでまとめていけるので、思考の発散・拡大がうまくまとまる。
【構造をまとめる】
例えばサイト想像をまとめる際にTOPページからどのようにディレクトリ構造が伸びているか、親ページと子ページの関連性がすぐに把握できる。スプシやエクセルなどでもまとめることはできるが、簡単さでいうと段違い。

続きを開く

松尾 直樹

一般社団法人パンセ|その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジョン作りや相関図などに最適な整理ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

マインドマップを無料で簡単に作成できるツール。操作性もよく、簡単に整理することができる。パワーポイントやホワイトボードなどよりもドンドンと広げていくことができるので、ビジョンからのミッション作りなど、頭の中を整理するときや会議で共有するときに使用すると良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料の範囲内でも十分利用可能です

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無料、もしくは安価でマインドマップを作成できる点
・また、マインドマップの作成から共有、編集が簡単にできる点
・具体的な利用シーンは、企画部で施策を検討する際に、クライアント、非クライアント、大手、中小などいろんな軸で考える際にすべての軸が出ているのか、セグメントは適切なのかを可視化するのに役立ちました。

非定形業務をされている方で、口頭で説明が難しいことがある場合は役立つ機会が多いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社リクルート|人材|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で有料なら非常に便利だが、ソフトが重たい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PJT開始時に、どのようにPJTを進めるのかを思考整理した結果をそのままWBS/ガントチャートに変換して、関係者へスケジュール共有をできるところが非常に便利だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報を整理しやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム共同でマインドマップを描いたりできるのでチーム会議のときに利用しています。付箋を貼り付けたり、画像を挿入したり、文字をフリーハンドで記入したりすることが用意にできるので会議の意見を整理しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!