Yahoo!安否確認サービスの評判・口コミ 全16件

time

Yahoo!安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

先日都内でも大きな地震があったで利用開始

安否確認システムで利用

良いポイント

社員同士でどこにいるかかわからない状況で震災が起きたときにメールアドレスを登録しておけば、一人一人に確認を取らなくても安否確認ができるため、他の確認へ進むのが速くなると思います。安否確認が必要な場面は突然くるのでシンプルで余計な機能がないところもよいです。

改善してほしいポイント

非常時で他の確認もあるのでlineやメモ機能への通知があるともっと利用者が増えると思います。また部分的なゲリラ豪雨も最近は多く、通知があると理解が早いのでありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは何かあると一人一人連絡をして、紙で書いて、全員の確認がとれるまで落ち着かない状況になっていたが、この機能だと連絡がとれていない人だけを絞って連絡することができるのでより安否確認のスピードが上がりました。

検討者へお勧めするポイント

一度無料トライアルを試してみてください。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料トライアルから試せる

安否確認システムで利用

良いポイント

このご時世、災害やパンデミックなどに備えたいな、と以前から考えていたところ、とうとう弊社でもcovid-19陽性者が発生してしまったので、それをきっかけに一斉連絡のために導入を検討しました。地方事業所や全国に離れている店舗の末端スタッフについても安否を確認できるのがいいと思います

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単純明快でほぼ誰でも使え稼働率が高い(と思われる)

安否確認システムで利用

良いポイント

・安い(100人まで4400円、200人まで7700円)。
・アカウント数で料金が固定なので、多少の社員数増減があっても手続きがラクで良い。
・インフラがYahooなのでおそらく日本トップレベルの稼働率。
・送信メールのテンプレートが準備されていて良い。
・管理者、利用者、ともにアカウントやパスワードがないので、久しぶりに確認メールがきてもログインできる。
・部署ごとに確認エリアを設定できる。出張がない部署の社員へは業務エリア外の地震は確認メールはこない。
・通知メールアドレスは管理者にも不明なため安心して社員の個人アドレスで運用してもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

迅速かつ多数に連絡が取れてよい。

安否確認システムで利用

良いポイント

yahoo!安否確認サービスにて、全社員へ確認が迅速にできるので会社全体としての状況把握ができる点は良いと思います。また、利用者(安否確認が来る方)としても、わかりやすく端的な内容と返信も容易に対応できるため、社員の状況確認するためにはとてもよいシステムだと思います。
また、このような状況下でリモートワークもあるので、安否確認は必要な時代にもなってくるので重要なシステムと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

本当に困ったときに

安否確認システムで利用

良いポイント

訓練メールしかまだ使用したときはないですが、返信するときに最低限の状況報告の返信内容ですので時間がかからないのでいい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に利用でき、わかりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

地震や災害が多い最近ですが、災害時などは携帯が繋がりにくくなります。
リモートワークも増え、バラバラな勤務地のため、メンバーの安否がわかりにくいことがありますが、こちらを使うとメンバーの安否がすぐにわかるようになります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!