弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

零細向け老舗会計ソフトのクラウド版

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名会計ソフト弥生会計のクラウドサービス。当然ながらクラウドですのでデータの消失もなく、各銀行やクレジットカード会社から数字を自動取り込みしてくれるので、現金の取り扱いをしておらずとお金の動きは全て自動取り込みされるので、とりあえずこれで「なんとかなる」安心感があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クラウドを前提としたMFやfreeeとは完成度が3つ4つ下という印象。
例えば銀行口座情報の同期1つにしても、弥生会計 オンラインの通常操作画面上では実行できず、いちいち「口座連携設定」やMoneytreeなどの外部サービスで取り込み、それを弥生会計で同期させるという手間がかかる。
それでも今までは自動更新設定などで何とかなっていたのだが、2020/5からの銀行との接続はAPIに切り替わったのだが、API接続料の節約なのか、週2回しか自動取り込みがされない。(かつその週2回のタイミングは選択すらできない)
--
費用はMFやfreeeと変わらない(ちょい安)ように見せかけて、1ID当なので仮に1社2担当者が触ろうとすると倍近くかかり割高に感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

老舗会計ソフトのため、会計事務所が対応してくれました。
会計情報の共有が簡易であり、紙ベースでやり取りをしていた時と比較して時間も制度もかなり良くなったと思います。

閉じる

ITreviewに参加しよう!