森本 伸夫
森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
SNS管理ツールで利用
良いポイント
・複数SNS投稿管理
Facebook、X、Google Business Profile、Linkedin、Mastdonの投稿管理に利用しています。
弊社では利用していませんが、Instagram、TikTok、Youtubeの投稿管理も可能です。
・投稿下書き保存
思いついたことはすぐに投稿を作成して下書き保存し、全体を見直してから投稿します。
・投稿スケジュール
日時指定で投稿ができるので、余裕のある時にまとめて投稿を作成しておいて、1日おきに投稿することができます。
読者の反応統計から、一番みてもらえる時間に投稿するというスケジュールもできます。
・投稿への反応を一元管理
各SNSの反応(いいね、コメント、リツイート、口コミ)をSocialでチェックするとともに、メッセージの返信を行えます。
・スマホアプリ
無料のスマホアプリを利用して、どこでもSNS投稿管理ができます。
・ChatGPT連携
投稿内容(コンテンツ、アイコン、画像)の生成を、Zoho Socialの投稿画面からChatGPTに依頼できます。
・Zoho各サービスとの連携
FacebookでいいねしたアカウントをCRMの見込み客に自動登録します。
改善してほしいポイント
今の所、機能的な問題はありません。
・強いて言えば、スマホアプリが英語表示なので、この日本語化を早く対応してほしい。
・私のところでは問題になってはいませんが、各SNS(例えばFacebook)のアカウントを複数持っている顧客環境では、Zoho Socialの管理アカウントのメールアドレスで自動的にSNSを探して来るので、それでは無い場合にどのように対処すれば良いかが分かりづらいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Facebook、X、Google、Mastdon、Linkedinへの投稿が自分一人で行えて、その投稿の反応をダッシュボードで確認して、次の対応を考えることができています。
検討者へお勧めするポイント
思いつきで投稿するのでは無く、マーケティングプロジェクトとして計画的に投稿する場合に役立ちます。
さらにSNSは相互に関連(GoogleはFacebookページを評価の参考に)しますし、自社ユーザがどのSNSを中心に見るかなどの興味も変化するので、ビジネスであれば総合的に投稿すべきだと思っています。
ぜひZoho Socialをお使いください。