非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内コミュニケーションツール・社外ミーティングツールの最適解
ビジネスチャットで利用
良いポイント
他の同類のツールも利用した上でZoomが一番わかりやすく・シンプルで利用しやすいと思います。
チャット、ミーティングも含めて簡単に利用ができると感じています。
改善してほしいポイント
セキュリティ面での懸念を払しょくできればよりよいと思います。
会議中のチャットの履歴が残せるようになるなどの改善があるとよりよいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモート環境からのチーム内のコミュニケーションツールとしてチーム内の情報共有、遠隔での作業者とのコミュニケーションツールとして利用できるため、作業の進捗確認が容易になりました。
閉じる
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽にやり取りができるチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
メールよりも手軽にやり取りができるため、急ぎの時や一言伝えたいときに重宝しています。
画像などの添付が素早くできる点と、スクリーンショットの機能性が高いところは特に気に入っています。
改善してほしいポイント
チャットが届くと画面右下にポップアップでメッセージが表示されるのですが、ここの背景色や文字色、文字サイズなどを自由に変更できるといいなと思います。
背景を黒にしてCAD等を書いているときに真っ白な背景のポップアップでメッセージがドンと出てくると少し邪魔に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数行で終わるような社内メールをZoom Chatで行うように移行した結果、業務がスムーズに進むようになりました。
社内で利用しているメールは最新メールの受信に気づくのが遅れることが多々ありますが、Zoom Chatを使えばポップアップ通知やタスクバー通知によりすぐに気づくことができ、やり取りにも無駄がありません。
また、普段はスクリーンショットを撮る際に年配の社員がよく手間取っていましたが、ZoomChatのスクリーンショットはボタンを押すだけでZoom画面とマウスを取り払ってくれる上に、Chat上に自動で張り付けてくれるので非常に効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
ZoomChatは無料で利用できるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セキュリティ制限を行い、社内の簡易チャットツールとして活用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
当社はグループでセキュリティ規定が厳しく決められているので、IPアドレス制限や、ファイル共有禁止の制限など、様々な設定が出来るのが利点でした。
当社では別途グループウェアを導入しており、業務のやり取りはそこで行っていました。
グループウェアと同時期にzoomを導入したところ、そちらでも業務のやり取りを行う社員が出てしまったこと、グループの規定によりクラウド上でのファイル共有が禁止されていることから、当初はチャット機能そのものを使用させない方向に進んでいました。
しかしながら、グループウェアのメッセージやメールを使うほどでもない、本当にちょっとしたやり取りをする上でzoomチャットが非常に使い勝手が良かったため、セキュリティ設定を正しく管理することで引き続き使用することが認められました。
このように、クラウドとしての利点は無くしてしまっていますが、「社内ツールやファイルサーバーは別にあるので好き勝手使われると困る」といった企業でも制限をかけて管理出来るのは助かりました。
改善してほしいポイント
LINEやTeamsなど大体のチャットツールは、「画面の左側に相手のメッセージ、右側は自分のメッセージ」といったレイアウトですが、Zoomチャットはあえて差別化してるのか全部左側にメッセージが表示されるのが少し慣れないです。
また機能面での改善ではないですが「zoomチャットの機能を調べたい」となってweb検索をしても、ミーティング中のチャット機能の方が多くヒットするので、固有のサービス名称に変えて欲しいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上でも述べたとおり、導入しているグループウェアにもメッセージの機能があるのですが、「あのファイルどこにあるっけ?」「○○さんがさっき探してましたよ」のようなリアルタイムで簡単なやり取りがしたい場合はあまり適しておりませんので、そういったやり取りを行う上で重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティに関する設定が細かくありますので、セキュリティ規定が厳しい企業でも、その企業にあった使い方が出来ると思います。
続きを開く
児玉 隆
株式会社五月雨|設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
アポイントのハードルが下がりました
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・質問を気軽に聞きやすいです。
・スタンプ機能もなごみます。
その理由
・短いメッセージでやり取りできる。
・感情を伝えられること
改善してほしいポイント
もう少しZOOM CHATのみを表に出して頂いても良いのかなと感じています。
ZOOMの中のチャットという印象で、チェットとオンラインを別で認識している人も多く
実際は、各社乱立しているように思うので、記録を残す、後追いする(検索)メールの代わりになる
メインのツールになって頂けることを期待しています。
日本人なのでチャットのマナー(挨拶の要不要などの教科書的なもの)が確立してくれると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様もZOOMphoneを導入されていたこともあり、チャットで訪問アポイントをさせて頂いています。
一般的には、お電話するタイミングも気になるところですが、安心してご連絡させていただけています。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日々進化して便利になっていくチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Zoom自体はweb会議で有名なツールだが、同アプリでチャットも使用できることからメール以外のコミュニケーションは基本的にほぼZoom上で完結できている。
web会議、チャットを別アプリに分けるなど、コミュニケーションのために多様なアプリを触る手間が省けている。
そのチャットも当初はスレッドやフォルダ分けもなかったが、日々アップデートでこれらが使えるようになったところから、今後もより使いやすくなっていくものと思われる。
一番使いやすい点はスクリーンショット。後述の課題解決欄に記載する。
またZoomチャット自体は無料で使用できる点も他者に勧めやすい。
動作も軽い。タスクマネージャーを見ればわかるが、Teamsよりメモリ使用量が1/5以上少なく、低スペックのPCにも勧められる。
改善してほしいポイント
・時折バグがあり、入力した文字がエンターを押したことになっており変換が上手くいかないケースがある。バージョンによってはこの不具合がたまに戻る
・検索が弱い。対象の個人チャット、チャンネルを選んだ上で検索しないと求めているものがヒットしない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・動作の軽いチャットツールがほしい、
というユーザに勧められる。
現状PCがフリーズするほど常時重いユーザも動作を確認できた。
・スクリーンショットの手間を省きたい、というケースで
Windowsならwin+shift+Sキーでスクリーンショットを取れるが、その画像に矢印や丸で加工などの加工は一旦スクショを吐き出さないといけないが、Zoomチャット上でそれらもできる。
続きを開く
矢部 恒夫
広島修道大学生活協同組合|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
伝達手段の効率化に
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ZOOMのオンラインミーティング内で質問などに使うチャット機能とはまた別の、ビジネスチャットのシステム。アカウントを作ってグループを作り、その中で自由にメッセージを交換できる。グループを細かく分けることもできるので、仲間内での伝言の伝達速度がメールよりもはるかに速い。写真や資料を共有したいときもクリック一つでできる。外出先でスマホでも操作できるため業務の効率化に役立つ。過去のメッセージのやり取りの検索も容易である。
改善してほしいポイント
私は便利だから使っているが、SLACKやLINEWORKSなどの他のサービスの方がシェアが大きく、使っている人がまだまだ少ないのがデメリットと言える。もう少し便利さをPRしてほしいし、使える人が増えてほしい。そのためにはインターフェイスをもう少し分かりやすくする必要があるし、操作性にも向上の余地がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ZOOMの有料アカウントを持っているのだから、チャット機能も使わないともったいないと思ったのが導入のきっかけ。それまではメールでやり取りした相手ともチャットを使うことで瞬時のコミュニケーションが可能になり、重要な事柄でも意思決定がより早くできるようになった。メールのようなあいさつ文も不要で、用件のみ伝えられる簡便さもよく、何事にもスピード感が求められる私に合っている。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションが速くなります。
続きを開く