Zoom Webinarの評判・口コミ 全220件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (172)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (116)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (174)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リード獲得の確率した手段

ウェビナーツールで利用

良いポイント

新規リードを獲得するための手段として、コストパフォーマンスが高く、顧客ターゲット・フェーズなどを自分で調整できるので、リード獲得から受注までの全フローで利用できるサービス。このサービスはすでに新規顧客獲得のために必須のプランの一つとなっています。

改善してほしいポイント

外資系サービスなので仕方がない部分はあるが、ヘルプが分かりづらい。時折前触れなくUIが変更され、参加者リストのダウンロードページが違っていたりするのでとても困る。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規獲得施策として、自社のコンテンツを発信して集客を行う手段がメディアくらいしかなく、メディアは成果が出るまでにかなり時間がかかるが、ウェビナーは積み重ねは必要であるもののすぐに始めることができるので集客の手段として確立されている。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カメラやマイクが不要なため安心して参加できるのが一番メリット

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕様としてカメラとマイクが利用できないため、「間違えて他の人に顔や声を晒してしまったらどうしよう」という不安を抱かずセミナーなどに参加できること
その理由
・通常のZoomではコミュニケーションを取ることが前提とされているため、カメラやマイクはスイッチ1つでON/OFFを切り替えられます。そのためセミナーなど受動的に参加する際には「間違えてONになったらどうしよう」と少し不安がよぎりますが、このサービスでは仕様としてONに出来ないため、誤動作などに怯えることなく参加できるのが有難いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やはり今の時代はオンラインです

ウェビナーツールで利用

良いポイント

この製品は、Zoom(オンライン)にて、とても簡単に大人数に向けたセミナーを開くことができるツールサービスとなっています。何にもの人々に向けた複数名向けのウェビナー説明会や企業オンラインイベントに向いています。携帯やスマホ、パソコンからもアクセスできますし、簡単に参加することができるので、イベントや説明会参加者からもとても好評です。
そのほかにも 参加者本人からの質問を受け付けれたら、個々にチャットで会話ができる機能もまるので、オンラインWEB説明を開く企業側、参加者側どちらともオンラインながら円滑なコミュニケーションをとれるので、とてもスムーズにやり取りができる上にどちらともトピックの内容を深く理解できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なツールとなりました。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

・視聴者のカメラは常にオフになり、マイクはホストが許可した時のみ利用できますので、安心して講師の人が話せます。参加者の声が予期せず入ってしまう事が無くなりました。

・投票機能で、ウェビナー中に視聴者に投票してもらい、結果をすぐに表示できます。リアルセミナーでは困難な事が簡単に出来るのもウェビナーのメリットの一つかと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ビズリーチ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー開催に必須のツール

ウェビナーツールで利用

良いポイント

単にウェビナーを開催するというだけでなく、マーケティング観点での情報取得やレポート等、改善活動につなげられています。また定例開催や1コンテンツの複数日程開催、複数コンテンツの同一日程開催等のあらゆる開催ニーズにうまく対応できている。またウェビナー前後だけでなく、投票機能を活用しながらインタラクティブ性を上げるための使い方もでき、まだまだHackできるのではと感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェビナー利用に最適

ウェビナーツールで利用

良いポイント

・使いやすさ・管理のしやすさ
ウェビナー管理画面、ウェビナー開催画面ともに分かりやすいインターフェースで、ある程度ITツールを使える人ならだれでも使えると思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外向けのイベントに最適・最強

ウェビナーツールで利用

良いポイント

社内向けでディスカッションを伴うプレゼンの場はzoomのミーティング機能を利用しています。
スピーカーとオーディエンスの立場が明確なウェビナー機能はオーディエンスの反応がわかりづらく、フラットな立場での議論したい場合には向かないと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社Veterans|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーをする際の定番

ウェビナーツールで利用

良いポイント

ウェビナー開催の際はZoomを第一選択で使います。ミーティングでの使い慣れもありますが、ウェビナー開催を目的とした場合、開催に必要な項目がワンストップで用意されてるからです。
登録と登録者管理、当日の待機室用意、ウェビナー実施の際の安定性(仮にホストが落ちたとしても共同ホストがいれば会は成立する等)、実施後のアンケートまで、Zoomウェビナーで行うことが可能です。

また、結構評価高いのは、1週間前、前日、当日のリマインドメールが設定できるため、歩留まりが少なく済みます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェビナー開催といえば、このツールです。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

ZoomミーティングとZoomウェビナーが1つのツールで使えることが非常に便利です。特にZoomウェビナーに関しては他社製品(Kairos3)と連携して使用していることが多いのですが、基本的なウェビナーであれば特に説明書等を読まなくてもすぐに開催できる状況なので、助かっています。利用ユーザーも多いので、インターネットで情報を検索しやすいのでおすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすい!誰もが知ってる!オンライン定番ツール!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

オンラインツールの中でも今や定番ツールです。
誰もが知っているからこそ、オンライン接続相手とこれどうやって接続するの?のようなコミュニケーションがなく利用できます。
また、開催者側からしてもシンプル操作で設定・開催することができます。
開催後もレポートをだすことができるので、開催した後にいつ入場して退場したのか?を可視化することできます。
これのおかげ、ウェビナー内容の振り返りも安易にできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!