カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

金融商品取引|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ならやはり定番

Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議の需要増加の中でも、第一ネームバリューのあるのがZOOMです。招待方法、参加方法も簡単で誰でも気軽にどこでもできることが非常にメリットです。また当社はWebexも併用していますが、比較するとこちらの方が音声、通信共にスペックが高いです。

改善してほしいポイント

あくまで、Webexとの比較になってしまいますが、セキュリティ面では多少不安があります。また無料で利用できる時間をもう少し伸ばしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議後、アンケート機能を利用してみましたが、参加者の思った事が良く分かり、会議の内容向上ができた部分はあります。また出張に行くことがほとんどなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

場所を選ばずミーティングさんか

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナウイルス蔓延により弊社も在宅勤務や、自分のデスク以外の場所でも仕事ができるルールができ、必ずしも会議室でメンバー全員が集まり、会議に参加する必要がなくなりました。ZOOMがあれば在宅でも参加できますし、アップロードされた資料を見て必要だと思うものを後でダウンロードすることで、紙ベースの資料も削減できます。発言者1人の表情や声が、参加者みんなに均等に入ってくるので 印象に残りやすい。オフライン参加で開催していた時と比べて、聞き逃しが無くなったと思っています。ミーティング前に 会議が1時間後に始まります、といったリマインドメールも入るので、参加もれも無くなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多ユーザーリモートツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業界や年齢、また機器を問わず、様々な人とのコミュニケーションが取りやすい。
・ある程度までは無料でも使用可。
その理由
・兎にも角にも利用しているユーザーが多く、パソコンおよびスマートフォンにて様々な人とのコミュニケーションが取りやすい。
・時間の制限等はあるも、ある程度のコミュニケーションまでは無料範囲内で使用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お金を掛けられるならこれ一択。

Web会議システムで利用

良いポイント

・他のツール・サービスに比べ、データ通信量が少なく、安定しています。
・ミーティングの録画データをPCローカルかZoomのクラウドを選択して保存出来るため、PCのネットワーク状況やスペックに応じて選択可能
・一時期、多くの脆弱性が指摘されたが、それだけ使われている証拠でもあり、かつ対応の早さは非常に良い点かと。
・YouTubeへの配信が簡単にできるので、よっぽどの機密情報でなければ、「限定公開」で録画してURLを社内共有すれば、社内研修や欠席者へのフォローとして使えます。
・頻繁に使う機能ではないですが、ブレイクアウトセッションは、研修でのワークショップやダイアログとして活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定して高機能のWEB会議に利用

Web会議システムで利用

良いポイント

Meetsなど他ツールに比べると回線が安定していて数十名の参加があっても負荷が少ない。ホストがミュートの管理などできるのでストレスの少ない進行に集中できる環境ができます。認知度も高いのでアプリのインストールされている方も多いので案内もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内会議で使用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カメラや音声などの切り替えがわかりやすい
・他製品に比べてノイズや画面のカクツキ等が少ない
その理由
・音声の切り替えなどできる項目が一番前にあるので、音声を出す機械をわかりやすく変更できる。
 ノートパソコンだとどうしても音声が小さいため外部スピーカーをつけているので
 変更手順がわかりやすいのはとても良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく馴染みやすいWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

アカウントを持っていても持っていなくても、URLクリックだけで会議に参加できるので非常に使い勝手が良い。
他のWeb会議システムに比べて、画像の映りが良いように思える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく画質が綺麗!大人数での打ち合わせもスムーズ

Web会議システムで利用

良いポイント

背景を設定しても人物が綺麗に映ります。
また、ビデオ設定で明るさや美肌機能の設定、「HDを有効にする」で映像がキレイになるため
暗い場所でも問題なく打ち合わせが可能です。
※特にimacは画質が素晴らしいです。
大人数での参加時でも画質が落ちることはありません。
有効に活用している機能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

画質、音質ともにストレスフリー

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・録画機能や背景画像設定機能など、MTGで最低限必要な機能が揃っている
・他のビデオツールと比較して、画質、音質ともに安定して綺麗
・ノイズが入らないような設定ができるため、移動中に参加していても気にならない

その理由
リモートワーク中心の生活において、ストレスなくコミュニケーションがとれるかどうかは採用の大きなポイントだと考えています。ネットワーク環境との兼ね合いもありますが、他ビデオツールと比較してとても安定していると感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーツールの中で圧倒的に使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackとの連携
・ブレイクアウトセッション
その理由
・Slackとも連携している為、急に対面で聞きたくなったことや画面を投影したい場合など、簡単操作でzoomを相手に投げることができる
・全社での会議などの場合は100名単位が参加しているが、それを任意の人数ごとに割り振り雑談タイムの様なものを作ることができる。これにより、全社でのコミュニケーションが薄くなることを回避してくれている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!