カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なインターフェースに優れたビデオ会議ツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

主に取引先との商談にZoom Meetingsを使用しています。オンラインの会議ツールはGoogle Hangout Meet、Microsoft Teamsなどの製品があると思いますが、直感的な操作性、機能の豊富さ、様々なデバイスでの動作についてはメジャーな会議ツールの中でZoomが一番優れていると思います。Google Hangout Meetは軽いですが機能がすくなく、プレゼンモードで自分の姿を見にくい、多くの人が参加する会議での参加者からのインプットツールが少ない、といった点がデメリットだと思います。Microsoft Teamsはそもそもツール自体が非常に重く会議に参加するのに遅れるケースも散見されます。Zoomはこれらのデメリットがなく、少人数でも、100人以上の参加者の会議でも問題なく開催・運営でき、発表者、参加者それぞれに対しての機能も十分に提供されていると感じます。
多くの大手企業が導入しており、特にアメリカに本社を置く会社が多く使用していると思います。また他社様が利用していない場合でも利用経験が多く、比較的簡単に外部の方を招いてのミーティング開催を実施することが可能かと思います。

改善してほしいポイント

以前は大分軽かったように思いますが、昨今ツールのアップデートが頻繁に入ることになり、会議の開始前にこうした対応が必要なケースが増えています。アップデートがある場合はすぐに会議に参加できないこともありますので、会議前の確認が必要かと思います。この点は改善して頂きたいと感じます。
機能面では以前はZoom一強と感じていましたが、最近はGoogle Hangout、Teamsともに機能強化を図っており、少しずつ差がなくなってきているのかな、と感じます。Google Hangoutでは多彩な壁紙をログイン前に設定することができ、会議参加の状態を比較的簡単に設定することができます。この点はGoogle Hangoutの方が使い勝手が良いと感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Zoomの強みは大規模な会議を実施する際に安定的に会議を実行できる点にあると思います。当社では本社主催の100人を超える規模の電話会議は基本Zoomが利用されています。これは主に参加者の操作の制御が比較的簡単にせっていできる、録音が比較的簡単に実施ができる、参加者側への投げかけ・問いかけと反応への対応が比較的簡単に実施できる、といったところにあるように思います。また10-20人規模のトレーニング等で、比較的やり取りが多いセッションの場合でもZoomが選択されることが多いように思います。こちらも投票やコメント、分室の管理など、インタラクティブな運営に必要な機能が盛り込まれている点にあるように思います。インタラクティブなセッションは主催者・参加者ともに概ね満足度が高いセッションになっていると記憶しています。

検討者へお勧めするポイント

Zoomは初心者でも簡単に利用ができる会議ツールだと思います。費用面の折り合いがつけば選択肢に入れるとよいと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やはりZOOMが使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

他の機能も使用していますが、やはりZOOMは①画像の飛び や ②音声の途切れ が少ないように思います。画面共有やチャット機能も使いやすく、社内や客先との会議はほぼZOOM一択です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークや商談に必須のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍でリモートワークが中心の勤務体制になり、試験的に使っていたzoomを全社で使用することになりました。社内だけでなく、Zoom商談相手の企業も多く使っているため、相手の環境を気にせず使えます。多人数の会議や打ち合わせでも重くなることが少なく、スマートフォンからのアクセスも可能。ちょっとした相談や雑談にも活用できています。画面の共有機能も簡単ですし、不満点はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今やスタンダードともいえるWeb会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsやGoogle Meetよりより直感的に操作できることで、PCやタブレットの操作に苦手意識のあるシニア社員も無理なく操作ができています。
ライセンスを購入すれば時間無制限になるので、長時間のミーティングにも適しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

だいぶ使いやすくなった

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュールIDの発行だけで、多くのプラットフォームでミーティングができる
・画面共有など必要な物が揃っている
・カメラ・マイクのテストが充実していて安心
・コロナ禍を経て、度重なるバージョンアップを経てかなり利用しやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすく簡単にミーティングの設定ができる

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定が簡単
・無料で利用できる
・誰でもリンクさえ知っていれば参加できる
・PC,アプリともに利用が出来る
・定例会議などは設定さえすれば同じURLで使いまわせる
・ミーティングにリアルタイムで字幕がつけれ、テキスト化され保存もできる
その理由
・設定が簡単なので、PCに詳しくない人でもアプリから簡単にZOOM設定ができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webミーティングツールとしては最適

Web会議システムで利用

良いポイント

Webミーティングツールとしては、他多々ある中でも最も安定感があり、UI等も洗練されている印象があります。
コロナ禍よりこの領域のツールが凌ぎを削るようになってきましたが、先行者利益もあってかWebミーティングと言えばZoomを思い浮かべる方も少なくないと思います。
まず、音声品質、画質、データ通信量ともに他より優良と感じます。明確な数値計測等で比較したことはありませんが、某社のWeb会議ツールと実際にテスト会議を行い比較検討した結果、体感的でありますがZoomが良いと感じました。
また、ブレイクアウトルーム機能は実際の会社のイベントでは頻繁に利用されており、全体会議からの少数ワークやコミュニケーションに移行し、また全体会議に戻るような場面では重宝しています。同様にリアクション方法も豊富に用意されているので、音声だけに頼らないコミュニケーションを推進することも可能です。
他、Webプレゼンを行うシーンでも画面共有、ポインタ等々必要な機能はそろっており、Web会議シーンにおいて十分に活用できるツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

井戸 舞

井戸 舞

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

有名な会議通話ツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

社外の方で、特に中小企業の方と通話を行う際に利用します。有名な会議ツールで、通話環境も安定しているので、安心して使用できます。映像に美肌のような加工ができたり、操作がわかりやすいのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク、WEB会議には必要不可欠

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・もはやインフラ、他社の方とも共通のものとして利用できる
・簡単な操作性
その理由
・電波状況に左右されやすい
・画質が悪い時がある

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なウェブ会議ツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

ウェブ会議で利用しております。在宅勤務メインなので利用する事が多いのですが、背景を付けることが出来たり、メイクをする事も設定できる点で他のウェブ会議アプリよりも利用頻度が高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!