カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議といえばこれ

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍になってから使い始めたが、特にマニュアルを読まずとも使える使いやすさやUIの見やすさによって、デジタルに強くない社員とのWEB会議にも利用することができ、対面に比べて移動時間を削減できた。
また、Googleカレンダーと連携することにより、会議予定の作成と予定の作成が同時に完了する点においても、バッティングなどのリスク低減にも役立っている。

改善してほしいポイント

2022年7月から無料版だと1対1のミーティングでも40分の時間制限が課されてしまった点が残念。せめて1時間の制限にしてほしかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍前までは対面での会議が当たり前であったが、zoomを利用するようになってからは同じ営業所以外の社員や取引先とのやり取りにおいてはオンライン会議が当たり前になった。これにより今まで以上に簡単に会議をセッティングすることができ、電話やメールでは物足りないやり取りも頻繁に行えるようになり業務効率が上がった。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本的にZoom

Web会議システムで利用

良いポイント

他のソフトをそんなに使わないため、比較はあまりできないが、ほとんどの企業がZoomを使っているため、Zoomさえインストールしておけばコロナ禍によるオンライン会議全盛期に乗り遅れないで済む。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議はもちろんリモート商談にも

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークが増えてきて会議に重宝しています。また、遠方の取引先との打ち合わせや商談等でも使用していますが、移動時間、経費削減ができ、とても効率よく会議や商談をすることが可能になりました。
無料でも利用できますのですぐに使用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーに最適なWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

投票機能やチャット、またグループワーク時に部屋分割みたいなこともできるので、WEB会議の中でもウェビナーで威力を発揮する。操作性も直感的にわかりやすく、導入のハードルは高くないと考える。音声や画像の品質については、NW環境等にも影響されるため一概に言えないが、自身の経験としては比較的安定していると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン面接やオンラインミーティングに

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍となり、職員のミーティングをどのような形で行なっていけば良いか考えていた時に存在を知り使用するようになりました。1人1台タブレットを使用して業務にあたっているため、タブレットにアプリを導入するだけで簡単に導入できたのはメリットに感じます。
また、採用面接の一次面接として利用する際には、お互い感染に気を使う事なくマスクを外した上で面接を行え、相手の表情をみながら面接を行う事が出来た事も良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

簡単な打合せなどやテレワークの際にとても簡単に使用でき導入ハードルが低いと思います。
40分無料で使用できるのでコスト的にも使いやすいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多数接続に不安感あり

Web会議システムで利用

良いポイント

画面共有、チャット機能など欲しい機能がしっかり揃っており、
またUIもわかりやすく使いやすさも良いと思う。
初心者にも使い方をレクチャーしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

利用者が多く、比較的導入しやすいサービス

Web会議システムで利用

良いポイント

・音声、画像ともに比較的クリア
teams等、チャットツールとセットになったウェビナーでは、アプリが重いため画面がカクカクしがち
 zoomはウェブ会議機能に特化しているため、そういった事象が少ないように感じる
・利用者が多いため、実施時にレクチャー等が必要ない
 googleカレンダーやoutlookとの連携も可能。先方のITツールの使用状況に関係なく、使用できる上に
 使ったことがある人が多いため特別なレクチャーも不要

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブレークアウト機能
その理由
・会議でグループに分かれて協議をしたり、研修中にグループワークをしたりする際に、別途会議を退出して自分で新たなグループに入り直すことなく、自動的に個別会議にブレークアウトすることができました

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使用できます

Web会議システムで利用

良いポイント

この数年のオンライン時代に知らない人が居ないツールとなり、使用したことのある人が殆どなので、必要以上に使用方法の説明をしなくていいのがありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!