カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

働き方改革の立役者

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍以前は主に社内ミーティングで使用。それまでは、お客様にWeb会議は失礼というムードがあったが、コロナ以後は、お客様との打ち合わせもZoomを利用している。会議は毎日のようにあるが、Zoomのおかげで在宅勤務率が高まるなど、「働き方改革の立役者」と言える。
 Outlookとの連携も可能。Zoomで会議スケジュールを作成するとOutlookの予定表に反映されるし、会議用URLを相手に直接メールすることも可能である。取引先もOutlookを使っていれば相手のOutlook予定表にも会議予定が反映される。会議開始前は「待機室」で正しいメンバーであることを確認してから入室許可することを忘れずに。
 製品の比較でいうと、取引先の指定でMicrosoft Teamsを使用することもあるが会議機能自体はそれほど差がないという感想。Teamsは、単なる会議ツールではなくMicrosoft Officeとの親和性をアピールしているが、Teams上でのOffice操作はサクサク動かずもっさり感があり非常に使いずらい。会議ツールはシンプルに会議ツールとして利用した方がストレスがなくて良い。

改善してほしいポイント

会議機能のほかによく使用する機能はチャット機能。主に社内メンバー間で使用。Zoom使用前までならメールでやり取りしていた内容もいくぶんチャットに軸足が移動してきている状態である。チャットだとどうしてもメールよりもやり取りが多くなってしまうのが難点だが、1か月前のやりとりなど過去のメッセージを探すのが一苦労。メールソフトのように、自分で階層分けをしたり、メッセージを個別に削除したり表示順を並び替えるなどカスタマイズできると良い。そうすればもっとメールからの置き換え比率が高まり、社外はメール社内はチャットという棲み分けができそう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議は録音、録画機能があるが議事録作成に聞き直すことも可能。30分程度の会議で、MPEG-4、MP4ファイル合わせて、100MBくらい。
 社内各メンバーの在宅勤務率が、80%~90%を超えているがZoomなしでは考えられない。物理的な会議室も削減することができるのでオフィスの有効活用も可能。
 また、取引先との会議もZoomを使用しているが、移動の手間がないので時間の節約になる。それだけでなくサービスの品質の向上にも役立っている側面がある。たとえば、製品のスペシャリストが東京にしかいなくて、大阪のお客様にそれを売り込んだりサポートしたりする場合、そのたびに出張というのは現実的には不可能。お客様の立地条件には縛られずに、製品のスペシャリストが対応できるなどの効果がある。

検討者へお勧めするポイント

会議機能がシンプルであり使いやすいこと。動作は安定しており、切れるとか落ちるとかも非常に少ない。Web会議ツールだと機能よりも安定性が一番重要だがその点は心配ない。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク推進の原動力となり、現在もスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

このアプリがあるから、コロナ禍とはいえ多くの会社でテレワークが円滑に進んだと言ってもいいくらいの、テレワーク推進アプリの代表格。Microsoft TeamsやCisco Webex、またその他Web会議アプリケーションは多く存在するが低遅延、考えられたUI、随時アップデートされる機能(ブレイクアウトルーム等々)など優位性が多い。チャット機能もSlackやTeamsチャット、またLINE Worksなどと比べても、これ1つで十分な機能を満たしていると言えるかもしれない。特に有料会員であればファイル共有もできて、ほぼこれ1つで業務は成立するかもしれない。現に客先ではこれ1つでほぼ日常のコミュニケーションは成立している。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

参加するだけならインストール不要なのがいい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・参加者側のインストール不要
・外部カメラやスピーカーを自由に選択できる
その理由
・参加するだけの人はzoomアカウント・インストールが不要なため、相手に環境を準備してもらう必要がない
・外部カメラとしてGoProと連携できるため、臨場感のあるWeb会議ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワーク時、社員面談を行ったり会議をするために導入しました。空いた時間を使って、どこでも面談ができるので、業務効率化につながっています。コロナ禍でzoomを使ったセミナーも多く、そういったセミナーにも簡単に参加できるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZOOM安定しています!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・接続状態が非常に安定している → 他のWEB会議ソフトも使用していますが、途切れることなく安定して使うことができる。
・URLを共有することで参加可能 → 相手にURLを送るだけでWEB会議に参加してもらうことができる点が良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングをする際のスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能を利用できる
・画質や音質がいい
その理由
・全体でのミーティングを行いながらもチャットを使用することができるため、ちょっとしたやりとりがしやすい
・他のツールに比べると画質や音質が安定している

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webミーティングにて使用

Web会議システムで利用

良いポイント

拠点間で会議をする際に利用をしていますが、通信が安定しており、映像、音質共にクリアなのがよいです。また会議を録画できるので欠席者も後日見返すことができる点もよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議にはとても使いやすいツール

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品はITリテラシーがそれほど高くなくても、直感的に使用することができるなと感じる。
また、最近は使用される方(会社)も増えたため、
Zoomで打ち合わせと伝えるだけで、Web会議が始められるのも良いなと思う。
もはや、Web会議ツールのデファクトスタンダードだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはやこれなしでは仕事にならない!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・web会議に必要な機能はすべて備わっている
・web会議ツールの王道
・リアクション機能も充実している
・チャット機能も便利

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの会議に欠かせないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークとなってから会議は殆どこちらを利用している。googleカレンダーとの連携が簡単であるため、会議の設定がしやすい。また通信速度についても特に影響を感じたことはなく、スムーズに会議を行う事が可能である。また気に入っている機能として、通話を掛ける形で会議への呼び出しができる事がある。緊急で聞きたい事がある場合などに使用できて便利だと感じた。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!