カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3118件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2527)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (363)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1296)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2648)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

反応が楽しい

Web会議システムで利用

良いポイント

絵文字反応がかわいくて、楽しさがある!
発言中には気になりますが、良い反応が出ると嬉しくなります。
参加者全ての顔色を伺えるわけではないので、少しでも返ってくるとありがたいです。
緊迫した会議で使うのは流石に躊躇しますが(笑)

改善してほしいポイント

ZOOMの問題ではないのかもしれませんが、ドキュメント共有中にカーソルが動かなくなる等、作業が中断してしまう場面があったりします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

画面のレイアウトが分かり易いので、一度ですぐ操作を覚えられました。
共有やファイル送信等も簡単です。
研修の際には、グループワーク分け(ブレイクアウトルーム)の機能がすごく役に立ちました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工事定例会議(全体会議)に利用して

Web会議システムで利用

良いポイント

今までどこかの会議室に集まり長々と拘束されていた工事定例会議(全体会議)が、関係者のみが議題に参加し、会社、自宅、外出先から会議に参加することで大きく業務効率、画面共有もスムーズで問題なく会議が行えています。
また、その後の部門間への移行もスムーズ、どこからでも会議に参加することができるので最新の工程確認が細かく報告、連絡が受けれるようになり大変助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MTGには必須

Web会議システムで利用

良いポイント

一気にシェアを獲得したアプリなので、ユーザー数が多い点です。
他社の方や採用希望者とWebMTGする際に、お互い使い方がわかっていることが多いので、使用方法の説明をしなくて済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時の会議でも使いやすいツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に会議設定が出来て、設定者での機能制限が充実している
・会議時にアンケートなども行える
その理由
・会議室へのアクセス時の待機室や画面共有セキュリティなども優れており、事後での参加者名の確認やマイクオン・オフの指定なども使いやすい。
・会議内容に合わせた意見収集をその場であらかじめ作成したアンケートで実施出来、参加者への即時にその内容結果を
表示できる事は非常に充実した内容となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なショートカットキーが満載です。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMをWeb会議で利用されている方は多いかと思いますが ショートカットキーを使いこなしている方は少ないのではないのでしょうか?
「スペースキー長押しでミュート一時解除」「Alt +Shift+ Tで スクリーンショット」などなど Web会議で使用頻度が高い処理が キーボードのみで実現できちゃうんです。
「ZOOM ショートカットキー」で検索していただき、みなさんも ショートカットの便利さを体感してみてください。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽量でサクサク動作

Web会議システムで利用

良いポイント

テレビ会議システムを導入していたが、社内の拠点間でしかテレビ会議が出来なかったが、Zoomだと社内外問わずWeb会議ができるのが良い。多人数や画面共有時にも画質と音声の乱れもほとんどなくスムーズにweb会議が実施できる。また、テレビ会議システムと比較するとコストも抑えることができるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomを利用して

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ミーティング開催手順が直感的でわかりやすい
・ミーティング相手を招待後に相手が入室しやすい
その理由
・事前に設定が必要な項目も多くなく、画面共有等も簡単に行えた
・ミーティング相手の招待がURLで行えるのでメールなどで入室方法を伝えられるのでスムーズに進行できた

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議システムのスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議が頻繁に行われるようになった現在では、遠隔地と会議を行うことも当たり前になった。Web会議システムはzoom以外にも多数存在するが、zoomは国内の利用者も非常に多く、本ライセンスを持っていればWeb会議を開催するにあたりまず困ることは無い。また参加者側もzoomの操作は理解していることが多いため、使用法を聞かれることも少ないためこちらの負担も少なく非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーストン|食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも会議が可能、資料共有も可!ビジネスでは欠かせません。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomMeetingsの導入から、遠方にいるお取引先様との打合せも気軽に実施する事ができ、
資料の共有も実際に会っているかの打合せが可能になりました。
また、何よりZoomMeetingsの活用事例として、ソフトやWeb管理画面などの操作を
画面共有しながら確認して頂けたりと、画面のプリントスクリーンをメールで送ったりしなくても良いので
とてもスムーズです。
また、ミーティングしながらのチャットや、URLの共有など社内・社外会議には欠かせないツールとなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認知度の高いWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

社内での利用はもちろん、世間的な認知度が高いので、社外の人とWeb会議を行いたい場合も調整に手間取ることなくWeb会議を開催することができる。音声や映像も特に悪いということはない。無料版でも1:1の会議であれば無制限、3人以上でも40分までであれば単純なWeb会議は可能。録画の方法などに制限はあるが、通常の使い方であれば無料版でも普通に使えて便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!