カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

シンプルで無駄なものが色々ついていないので使いやすいです。画面共有をよく使っており、スムーズに投影できるのがとてもありがたいです。お客さんからの認知度も高いので、zoomでの商談設定もしやすいところがありがたいです。

改善してほしいポイント

既に機能としてあるかもしれませんが、画面投影したタイミングで自分にはカンペがみえるとありがたいです。以前に別サービスを使っていた際、先方にはうつらず自分自身にはカンペがみえるのでとても助かっていました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

訪問をしなくても手軽に打ち合わせできるのでコ、スト削減につながっている。またサービスの認知度が高いため、先方もzoomの打ち合わせならくらいのお気軽さで時間を頂けていると思います。シンプルな操作でだれでも使いやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザでも利用できるのはありがたい

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリはもちろん、ブラウザ上でもミーティング機能を利用できるのは非常に良い。最近では、社外の取引先とのミーティングの際によく利用しているが、社外の取引先でzoomが入っていないという場合でも、ブラウザ版を利用できるため、助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい機能から、Web会議での幅が広がる

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議での画質や音質を高い品質で保ちながらお話をできるツールとしてかなり使いやすいツールの1つ。
昨今では、ホワイトボードやアプリも双方に使えるところで、ZOOMひとつで完結できることが増えてきた。これからも他のアプリケーションとのコラボから、Web会議での幅が広がることに期待できる。会議中にルームごとに人を分けることができる点からも、大人数の会議や講義、話し合いも含めた会議でも使いやすい。Google meetと併用しているが、ルーム別に分けた会議はできないところで、人数が多ければ多いほど、ディスカッションを実施する希望があれば、ZOOMが使いやすい。セミナーを実施するのにもかなり活用している。ウェビナーの活用で、アンケートやクイズができる機能があることも良いポイント。

続きを開く

連携して利用中のツール

依田 啓介

依田 啓介

ことばの相談ノーブル|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高音質のオンライン会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

・数あるオンライン会議ソフトの中でも比較的高音質である。
・コードとパスワード、或いはURLを用いることで、簡単に接続することができる。
・最も有名はオンライン会議ソフトの一つであるため、多くの方との接続がしやすい。
・マルチデバイスで様々な端末から参加することができ、導入のハードルが低い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも知っているし、使い勝手は良い

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・もう知らない人が居ないのですぐに通じる
・直観での操作がほぼ可能
その理由
・コロナ前から認知されていた事で、世の中のオンラインMTGの最初のキッカケがZOOMだった人が多いはず。
・操作性は良い。画面を見ればどうすれば良いかはすぐわかる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠距離での打合せがおこないやすくなります

Web会議システムで利用

良いポイント

遠隔で会議を実施するハードルをさげることに貢献したアプリだと思います。
導入から利用までの手順がそこまで難しくなく、会議の相手となる方への準備などの負担も軽くなるのではないかと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議の効率化

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ渦で急速にオンラインでの会議が普及し、コロナが収まった今でも会議の選択肢として
対面だけでなく、オンラインも加わりました。
オンライン会議では資料の投影や共有が必須であり、Zoomに関してはそういった会議機能が十分に備わっているので
たいへんべんりです。
やり方によっては、大人数の会議の中で、グループ会話や1対1の会話も設定もできるようで
オンライン研修の時に利用しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

良いと思います。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・品質
・ブレイクアウトルーム
その理由
・音声及び映像品質が他と比べて遅延が少なく映像も悪くありません。
・Webでの研修にてチームに分かれてブレイクアウトルームを利用しました。
 移動がスムーズでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

アイテック阪急阪神株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外でのWeb会議に最適なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社内の標準Web会議用ツールとして、社内だけでなくクライアントとのWeb会議にも利用しています。
操作方法もある程度直感で使えることもあり、会議資料などの共有も簡単にできるため、重宝しています。
画面共有時に相手の顔も表示されるため、表情を伺いながら会話できるのは非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔地を結ぶミーティングで使っています

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍まっさかりで対面授業ができなかった2020年度頃には,Zoomが命綱であった.毎週決まった曜日・時限にミーティングを事前設定できる点は良かった.チーム活動を伴う授業でのブレイクアウトルーム機能,学生の反応をみるための投票機能なども役に立った.感染拡大が少し落ち着いた現在では,対面の会議だとキャンパス移動が大変な場合にZoomミーティングで済ませるなどの形でZoom Meetingを利用している.

続きを開く

ITreviewに参加しよう!