カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3078件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2491)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1277)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2615)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZoomはWeb会議システムのデファクト

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・普及率がNo.1
・通信が安定している。
・録画機能でセミナーをオンデマンドで提供可能

その理由
・Zoom導入していない企業でも、Zoomでのコミュニケーションを断られることは殆どなく社内外問わずどんな相手ともコミュニケーション可能
・Proxy環境やMobile環境でも快適に会議が可能。
・セミナーなどは録画して、後日オンデマンド配信することにより欠席者にも届けることが可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ホストが、参加者のオーディオを一斉にミュートにする機能

その理由
・会議参加人数が多いと、何人かはミュートし忘れることがあるが、それを一人一人選択してミュートにするのは面倒。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ渦での取引先とのコミュニケーション
・地方の企業でも、全国の企業と簡単にコミュニケーション可能
課題に貢献した機能・ポイント
・ZoomのWeb会議機能のおかげで、コロナ渦でも取引先との円滑なコミュニケーションができました。
 移動の手間がないので、気軽にミーティングが出来ますし、参加人数の制約も殆どないので、リアルだと参加できない関係者も参加できることが良かった点です。
・地方の企業としては、コロナ前よりも、全国の取引先とのコミュニケーションはやリやすくなりました。こういうツールは自社だけが導入しても効果は少なく、世の中に広く普及したことにより、圧倒的に利便性が向上しました。

検討者へお勧めするポイント

ZoomはWeb会議のデファクトです。利用者も多いので、社内外問わず広く利用可能できます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽いオンライン会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsやWebExなど同種のオンライン会議システムを使用している中で最もプレゼンテーション(画面共有)中に音声とのずれが少なく、動作が軽快なオンライン会議システムである。昨今のオフラインからオンライン中心での会議が増える中で、混雑時に最も安定して利用できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議が当たり前になり重宝しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナが蔓延し在宅勤務になったタイミングで導入致しました。
Web会議ツールとしては、一番有名な為、Web会議=ZOOMが一般化しつつあるため、とても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

音声が明瞭で画面共有がきれいで使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

画面の操作感や招待された際のアクセス方法、Meeting中の使い勝手が他の類似ツールの中では、一番優れていると思います。最初使う人でも大きな戸惑いなく利用できていると思います。
録画ファイルの大きさもあまり膨大なサイズにならないので、PCの容量負荷の負担がなく録画利用できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普及モデルだからこその手軽さ

Web会議システムで利用

良いポイント

「とりあえずZOOMで」という風潮を作った無料による普及モデルはすばらしいのひとこと。
使い勝手も操作性もどのミーティングツールより優れており、はじめてのユーザーにも教えやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔地とのミーティングで活用しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍により、遠隔地でのミーティングや出張が制限されている中、クローズな安全を確保した中で打ち合わせ(ミーティング)ができる点が良い点として挙げられます。
今までオンラインミーティングなど経験のない社員が大方のですが、zoom利用ではIDとパスワードを事前に発行するだけで特定の相手とつながるところが良い点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートサポートができるようになったのが便利

Web会議システムで利用

良いポイント

使っているユーザーが多いので、接続するのに、困ることがない。
画面の説明も簡単で、ZoomMTGの接続で困らない。
Googleと連携できてURL発行できるのがとてもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetingsについて

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコン、タブレット、携帯等のクロスプラットフォームで利用出来る。
その理由
・社内でのPCはもちろん、外出先での急なWeb会議でも移動中に携帯でもどのデバイスからでも
 同じユーザーインタフェースの操作性で容易に参加可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外から社内まで全て一気通貫で利用できる。

Web会議システムで利用

良いポイント

基本的なUIがわかりやすいことが大きな特徴だと思います。
他のサービスだとどこをクリックして画面共有すれば良いかわからないケースが多発するのですが、Zoomの場合はそのようなことは基本起きないです。

また、市場への浸透度が最も高い為、一部セキュリティの観点から別のツールを所望される場合もありますが基本的に相手も慣れているので最も安心できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議で必要な機能が充実している会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・ホスト以外はアカウントの作成不要なので利用しやすい。
・操作がシンプルでweb会議初心者でも直ぐに使用できる。
・画面共有可能で、同時接続可能人数も100人と多い。
・無料版で試せるし、簡易ミーティングであれば無料版でも十分。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!