カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3071件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2485)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (358)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1274)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2609)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (250)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

回線が安定し、操作性が良い

Web会議システムで利用

良いポイント

クライアントとの打ち合わせに利用するが、音声の乱れもなく、操作性もわかりやすく、ウェブ会議として使いやすい。招待コードも受け手がわかりやすく、すんなりログインできる。チームスはメールをもらった側はどこをクリックすればよいかわかりにくい。

改善してほしいポイント

会社の契約の問題かもしれませんが、一定時間が過ぎると会議がきれてしまうのがイマイチです。投票機能とかあるなら、書いてほしいです。また会議参加者の顔が一斉に見られるようにしてほしい。もし、可能ならば、私のようにITに疎いものにもわかるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いつでもログイン、アクセスでき、無駄な移動時間が削減できました。必要あれば、モバイルからでも参加できるので利便性が高い。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティがどうか

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どんな業種でも使っている圧倒的シェア
・複数人でのWEB会議がとても使いやすい
その理由
・社外とのWEB会議ではミーティングツールを選り好みできないのでZOOMになる
・ボタンの配置など、直感的で使いやすい機能が多い

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学会でも最も良く使われている

Web会議システムで利用

良いポイント

私の実際の経験を通じて良い点を述べたいと思う。1)COVID19のお陰で、国際会議などのプレゼンテーションがZOOMで行われる。大学のONLINE授業はMICROSOFTのTEAMSで行うが、なぜか国際会議などはZOOMで実施されることが多い。これはより多くの人が使えることからきていると思う。もちろん、各種トラブル回避の技術が充実していることも大きいと思う。2)会社の人事の方とのお話も先方が指定してきたのはTEAMSでなく、ZOOMだった。TEAMSがメンバー登録など事前登録が必要なのに対して、ZOOMはそのあたりの煩雑さを軽減していることで誰でもすぐに参加させることができることが原因だと思う。とにかくこの2年は大変お世話になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍の必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で直接会うことのできない取引先と手軽に打ち合わせできるようになりました。また、社内でもスマートフォンを使って社内間を移動せずに手軽にウェブミーティングができるので、移動時間の削減に繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

所属企業ではスタンダードなミーティングツールになっています

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品はミーティングツールとして、多人数同時会話や画面共有、録画録音など、基本的な機能を十分なクォリティで備えており、投稿者の所属する企業ではスタンダードとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ツールの決定版

Web会議システムで利用

良いポイント

ブレイクアウトセッションの機能が、オンライン形式での研修におけるグループワークで議論を活性化させるために優れていている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

接続安定性の高いWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsと比較すると接続安定性が高く、一定の通信速度が保持されていれば、途中で途切れることはありません。
画面共有も容易、共有先の画面操作も可能なため遠隔サポートにも使用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

teamsについで多い利用になっています。

Web会議システムで利用

良いポイント

会社では、teamsが標準になっているので一番利用頻度は多いですが、それについでZOOMは多いです。良いポイントとしては、teamsと比較すると、遅延が少ない、音質の劣化が少ない、新機能の追加が早い、といったことが挙げられます。アンケート結果がリアルに確認できることも良いですね。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsよりもやはり格段に使いやすいウェブ会議ツールである

Web会議システムで利用

良いポイント

良い点
 資料共有など操作方法が簡単
 ネット回線への負荷が(それなりに)小さい

悪い点
 (強いて言えばだが)Pro版でも参加上限が300名となっている点についてはもう少し上限を上げて欲しいとの意見あり
 複数ディスプレイを接続した場合の操作方法が少々わかりずらい

となりますが、MS Teams より格段に使いやすく軽いアプリケーションだと思います。 

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スカイプを超えたZoom!

Web会議システムで利用

良いポイント

社内の細かい伝達は、スカイプでやり取りが主流で、今でもそうですが、一方で、ZOOMを導入することで、社内ではなく、社外の外注先や取引先との打ち合わせがスムーズにできるようになりました。ひとえにZOOM自体がコロナ渦ということもあり世の中に浸透してきたのもあり、ステークホルダーすべてがIT活用の技術が上がり、ZOOMで完結することが多くなり、コミュニケーションのコストが削減されています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!