カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非の打ち所がないオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償版も有償とかわらない使い心地
・無償でライトにも使えるし、有償でしっかり管理もできる
・サポートが手厚い(担当がついてくれて、すぐに返事をいただける)
その理由
・無償ユーザーと有償ユーザーで一括管理できる
・わからないことがあると、担当者にすぐに教えていただけるし、定期的に改善提案をしてくださってありがたい

改善してほしいポイント

Outlookと連携の機能で自動で作成されるメールが、
行間が広くて使いづらい。
デフォルトの設定でメールを使用したい。

ログイン情報を保存してほしい
管理者が二人いて、お互いログインするので毎回ログアウトされて面倒

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークが増え、社内、社外連携の基幹ツールになっている。
有償ユーザーを一元管理できるので、それぞれに会議を立ち上げてもらうことができ、
IT担当者の設定時間などが大幅に削減された。

検討者へお勧めするポイント

無償で初めても十分使えるが、有償だとより管理が楽になる

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高の会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

なんと言っても機能の豊富さです。画面共有や文字を書くこともでき、相手に伝えたいことを分かりやすく伝えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主に社外を交えたテレビ会議に利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・参加人数が多くても映像・音声とも安定している

その理由
・社内では主にTeamsを利用しているが、社外を交えたテレビ会議ではZoomの利用が必須となっている
・スマホなどの端末でも比較的に安定に利用できている点は良いと言える

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループ内外とのコミュニケーションに活躍しています

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・専用のアプリが自動的に立ち上がり、外部からの連絡などを漏らさずに通知してくれる。
自身で立ち上げないといけないソフトウェアだと、立ち上げ忘れに気付かず数時間が経過していることがある
・沢山のユーザーがいるので、連絡手段の第1選択肢にできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議の定番ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

パソコン、タブレット、スマホなどネット環境が整えば、40分なら無料で利用できる。録画機能もついているので会議の際は、議事録をとるにも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webセミナーの定番なのでどこでも使える

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom以外のツールでもオンラインミーティングは可能ですが、オンラインミーティングではZoom Meetingsが採用されることが多いです。

採用される理由は不明ですが、利用者側の視点から意見を言わせてもらえば、完成度の高いツールだからだと思います。特に好きなのが参加者の顔が見える点で、参加者の顔を見ることでオンラインミーティングに参加している実感を感じることができます。

自分の映像の背景が変更できるのも評価ポイントで、カジュアルなミーティングではお互いの背景を見て楽しめます。

弊社は資料を画面共有することが多いですが、Zoom Meetingsは簡単に画面の共有ができます。画面が簡単に共有できるのはとても大切なことで、新しい商品やサービスを紹介するときは重宝しています。

チャット機能も使いやすく、会議の進行を妨げなくないときはチャットで質問したらいいと思います。
スケジュール設定機能も便利だと思います。
スケジュールの設定をすることで、忘れ防止になります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ドミノ・ピザジャパン|ファーストフード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結局一番使いやすくスムーズなMTGができる

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社ではTeams、Meet、Zoomなど、取引する会社様によってさまざまなオンラインツールを使い分けますが、結局Zoomが一番シームレスで便利に感じています。
特に弊社は外資系企業となるため、日本人も英語圏の方も幅広くおり、同時通訳が必須となります。その際、同時通訳をオンライン上で実施しやすいのはやはりZoom一択だと思っています。弊社でもこのようなシチュエーションとなった場合は全てZoomで統一してコミュニケーションを取るようにしています。

また、カメラも非常に綺麗で使いやすいこと、通信の安定性の高さ、ガメンキョウユウのクリアさなど、総合的にヴァランスの取れたオンラインツールであると認識しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

会社規模に応じた有料版を使えば、参加人数の制約がほぼなくなり、参加者一人一人が顔出しで会議に参加できるので便利。自席からでも、複数が集まって会議室からでも、場所の制約からも解放される。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もっともポピュラーなWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間制限はありますが、無料版でも十分使える
・全ての操作が直感的に分かるので、誰でも使える
・画面共有も画面全体だったり、アプリごとでできるので、使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー数も多く社内外の打合せに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

使用したことがある人が多い為、社外の打合せであっても接続できないなどのトラブルは殆どない。
画面共有の機能を使うことでプレゼンテーションも円滑に行うことができ、資料や見積りなどもその場で確認できることが大変便利。投票機能も簡単に使用でき結果も即時画面表示されるため、リアルよりも便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!