カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3070件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2484)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1274)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2609)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容易な会議参加

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議の開催側での設定によっては、ブラウザだけでの会議参加も可能であり、参加側の準備が容易であるところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

直観的に使用できる分リテラシーが低い利用者もある程度は使えてしまう良さの反面、うまくいかない場合のトラブルシュートについては充分でない印象。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ミーティングの招待を受ける立場では、準備が容易で重宝しています。PCを挟んだ対面は慣れの部分もあり、文化的な浸透には時間も必要だと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

利用者の便利さの一方で、ブラウザベースのサービスは管理者にとっては把握しづらく、シャドーITの観点では注意が必要です。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能面がわかりやすく使いやすい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客を簡単にMTGに招待できる。また各種ボタンのUIがわかりやすい。ミュートや動画のON/OFFなどすぐに把握できることで非常に効率的にWebセミナーを行えている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良いツールですが…

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界で使われるツールなので、BtoBの企業にはおすすめです。
端末がないときや、web通信環境が無いときには、普通の電話でも参加できるのはいいところです。
PCの操作権限を与えるリモートコントロール機能もあるので、リモートで対応する時などは
有効的だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議ツールの定番

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高品質なビデオとオーディオ
・広範なデバイス対応
その理由
・映像と音声が他社Web会議ツールと比較してもクリアなので、会議の質が向上した
・ パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスで利用可能なので、外出中でも対応しやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課金すればいいのかもしれないが、、、。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リンクで会議の場所(Zoomでやりますという知らせ)を共有できるのがうれしい
・面接や社外の人とも簡単に始めることができる
・画面録画は業務引継ぎを録画できて意外と便利
その理由
・Meetは予定に招待されている人のみなので
・やはり、オンラインといえばZoomなのではないか(信頼性やユーザーの多さから)
・引継ぎのメモを残しても、後で見てわからないことがあったりするので

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなし

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽にウェブ会議が展開できる

その理由
・ウェブ会議をするには、スマートフォンアプリを使うか、PCでskypeをインストールして……という流れだったが、簡単・気軽に展開ができるようになった
・URL形式というのが、メールの時代に合っているので、参加してもらいやすい

続きを開く
浅野 洋次

浅野 洋次

株式会社トリスター|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料会員のできることと有料会員のできることの差が激しい印象

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・招待リンクの出力が扱いやすい
その理由
・GoogleMeetやTeamsと比較してもログイン後のトップメニューからクリック数回で出力できるので、
 初めて使うオンライン会議ツールの中では最も使いやすかったです。もちろん個人差はあると思いますが、
 オンライン会議ツールでできることを理解するには「ちょうど良い」と感じました。

続きを開く

高 沢英紀

MUTOHホールディングス株式会社|機械器具|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomについて

Web会議システムで利用

良いポイント

誰でもどこからでも、T機器があって招待状を受けられればアクセスできてミーティングに参加できる。資料の画面共有も鮮明に映ってわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能はシンプルで分かりやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.シンプルである点
2.メッセージ機能
その理由
1.主な機能が会議機能とメッセージ機能のみのため画面のボタンがゴチャゴチャしておらず分かりやすくい
・メッセージ機能はチャット感覚で気軽に利用することができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多人数の会議やカンファレンス向け

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインでの多人数の会議やカンファレンスなどでよく使われてると思います。
特定の発表者が決まっていて、その人が不特定多数の人に向けて講演するなどの場面での利用が多いと思います。
機能的にも、特定の管理者+その他一般という形で利用可能な機能が分れています。
例えば、サブミーティングへの振り分けや参加者の承認などは管理者しか行えません。
少人数での複数名でのミーティングにも使えると思いますが、どちらかといえば上記のような使い方に向いた製品と思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!