カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3117件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2526)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1296)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2648)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならない安定性に優れたツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomを使い続けて気づいたのは、安定性と細かい配慮が大きな強みだということです。
最初はどのオンライン会議ツールも同じだろうと思っていましたが、長く使うほど違いが見えてきました。
音声がクリアで雑音が自動的に抑えられるので、相手の言葉に集中できるのは他ではなかなか味わえません。
大人数の会議でも映像や音声が乱れにくく、海外とのやりとりでもタイムラグが少なく安心して話せます。

改善してほしいポイント

Zoomを長く使い続けるなかで便利さを感じる一方、改善してほしい点も見えてきております。
例えばレコーディング機能ですが、長時間の録画ファイルは探しづらいため、自動で発言者ごとにタグ付けされたり、検索機能が強化されると振り返りが一層しやすくなると感じています。
また、チャット機能についても改善の余地を感じます。会議終了後に内容が消えてしまうことが多く、Slackやメールと自動連携できれば、議事録代わりに活用できそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで出張が必要だった地方拠点や海外拠点との打ち合わせをオンライン化したことで、移動コストを大幅に削減できました。
具体的には、月1回は必ずあった出張がゼロになり、個人のみで年間で数十万円規模の交通費と移動時間を節約できています。
社内研修やプロジェクトの進行管理においてもメリットが大きく、対面と変わらないレベルで議論を深めることができました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議で使用できます

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品はURL、ミーテイングID、パスコードを共有することでWEB会議を開催することができます。
WEB会議がそこまで行われていなかった時期から存在していて、
議事録機能などもバージョンアップしていってます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブミーティングに欠かせない

Web会議システムで利用

良いポイント

グーグルカレンダーと連携していて、カレンダー登録するとすぐにZoomURLが発行されるのがとても便利。ブレークアウトルームの機能も複数チームのディスカッションで頻繁に使っており欠かせない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議がぐっと身近になるZoom

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomはシンプルで使いやすい操作性が特徴で、パソコンやスマートフォンから誰でも簡単に参加できるのが大きな魅力です。会議URLを共有するだけでスムーズに参加できるため、特別な準備が不要で、初めて使う人でも迷わず利用できます。また、画面共有やチャット機能を使うことで、資料説明や意見交換がしやすく、オンライン会議でもリアルに近いコミュニケーションが可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普段使いには十分、でももう少し使いやすくなると嬉しい

Web会議システムで利用

良いポイント

社内のリモート会議や外部取引先との打ち合わせに利用しています。画面共有がスムーズにできるので、資料を見せながら説明できるため会議の進行が効率的になりました。音声も声が途切れることが少なくクリアに聞こえます。パソコンに不慣れな方でも簡単に参加でき助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomでコミュニケーションアップ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高品質で安定した音声と映像。
・直感的で簡単な操作性。
・多彩な機能によるコミュニケーションの活性化。
その理由
・独自のデータ圧縮技術により、インターネット回線が不安定な環境でも音声や映像が途切れにくいです。これにより、ストレスの少ない円滑なコミュニケーションが実現でき、重要なビジネス会議でも安心して利用できます。
・シンプルで分かりやすいインターフェースが特徴です。ITに不慣れな人でも、ミーティングの開催や参加が数クリックで簡単に行えます。招待された側はアカウント登録なしでも参加できる手軽さが、幅広い層への普及を後押ししました。
・画面共有、チャット、レコーディングといった基本機能に加え、「ブレイクアウトルーム」や「投票機能」、「ホワイトボード」など、双方向のコミュニケーションを促進する機能が豊富です。これにより、単なる会議だけでなく、研修やワークショップ、オンラインイベントなど多様な用途で活用できます。

続きを開く

倉田 有規

株式会社アーキテクト|その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングならこれ!

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍になりなかなか対面での打ち合わせが出来なくなった頃から導入し、【当たり前】の存在に。
現状会っての打合せが可能なのにZOOMを継続して使う理由は、とにかく業務効率が上がるからだと思います。わざわざ移動をせずともパソコン・スマホ一台あり電波がある所であればどこでもミーティングが出来てとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レビュー更新)引き続き安定稼働

Web会議システムで利用

良いポイント

・直感的な操作I/Fとなっており、特別な教育等を必要としない
・エンタープライズライセンスを購入
 クラウドレコーディングが無制限等、費用対効果は十分
・大きな障害も無く安定稼働、使えない事態に陥った記憶は無い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

移動時間を短縮し効率的な営業活動へ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな操作性
•録画録音機能
その理由
・主催者側としては自身のアカウントのIDとパスワードを教える、あるいは会議URLを送付するだけで会議開催ができるため便利。参加側としても、主催者から送られてきた会議URLをクリックするだけで参加できる。
・会議内容については録画録音機能があり、PCに直接保存するか、クラウド上への保存が可能。研修会などを録画し、参加できなかった人に対して案内や、振り返りの教材にするなど便利な機能だと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業にはなくてはならないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携ができ、会議開催がスムーズです。

外出や社内移動の手間が省けました。

昔昔Skypeがあり、過去いた職場では海外と日本の社長がやるものといったイメージでしだか、今やオンライン面談、MTGが主流になり、リモートワークになくてはならないツールになっています。
また、オンラインが主流になったことで、紙資料も廃止になり全てweb化が進んだこともいい点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!