【2025年】360度評価(多面評価)システムのおすすめ10製品(全16製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも

掲載製品数:16製品
総レビュー数:23
time

360度評価(多面評価)システムとは?

360度評価(多面評価)システムとは、個人を取り巻く社内の同僚から多面的に社員評価を行うために利用できる人事評価システムです。

社内の評価において、上司だけが評価をする仕組みは見直されてきており、360°評価を取り入れる企業が増えています。

そこで、チームメンバーや部下、業務に関わりのある他部署の関係者などから評価をうけることで、「いい人だと思っていたら部下からの評価が低かった」「物静かだと思ったら周囲からの信頼感を集めていた」など、上司も気づいていなかった対象者のいい面や悪い面を洗い出すことが可能になります。

回答者の匿名性や回答内容の分析・FB機能などを備えており、システムだけで人事評価を完結させることができます。マネジメント層の成長に課題を感じられているのであれば、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

360度評価(多面評価)システムの定義
上司・チームメンバー・部下など複数の同僚から多面的に社員評価を行う360度評価に対応した人事評価システム

・360度評価に対応した調査・アンケート項目
・回答者の匿名性保持
・回答内容の分析・フィードバック機能

360度評価(多面評価)システムの機能一覧


基本機能

360度評価(多面評価)システムの基礎知識

360度評価(多面評価)システムの人気おすすめ製品比較表
360度評価(多面評価)システムの機能一覧
基本機能

360度評価(多面評価)システムの人気おすすめ製品比較表

製品名
満足度
4.1 /5.0
4.0 /5.0
3.5 /5.0
3.0 /5.0
レビュー数
17件
1件
1件
1件
従業員規模
すべての規模のレビューあり
すべての規模のレビューあり
すべての規模のレビューあり
中堅企業のレビューが多い
製品の特徴
3,600社超が導入!(※1)【カオナビ】は人材管理システムシェアNo.1!(※2) 社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。 ■カオナビがあれ...
「One人事」は、労務管理・勤怠管理・給与計算からタレントマネジメントまで、ワンストップで支援する人事労務システムです。情報も機能もまとまっているため、入社から退社まで人にかかわる...
「CBASE 360° (旧名:スマレビ for 360° )」は、年間利用者数10万人・国内トップクラスの運用実績を持つクラウド型の360度フィードバックシステムです。360度施...
情報が登録されていません
価格
要お見積もり
要お見積もり
320,000円〜
要お見積もり
機能
  • 基本機能
詳細を見る
  • 基本機能
詳細を見る
情報が登録されていません
情報が登録されていません
お試し
-
-
-
-

※2025年11月10日時点におけるGrid評価が高い順で表示しています。同評価の場合は、満足度の高い順、レビュー数の多い順で表示しております。

各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。

360度評価(多面評価)システムとは、個人を取り巻く社内の同僚から多面的に社員評価を行うために利用できる人事評価システムです。

社内の評価において、上司だけが評価をする仕組みは見直されてきており、360°評価を取り入れる企業が増えています。

そこで、チームメンバーや部下、業務に関わりのある他部署の関係者などから評価をうけることで、「いい人だと思っていたら部下からの評価が低かった」「物静かだと思ったら周囲からの信頼感を集めていた」など、上司も気づいていなかった対象者のいい面や悪い面を洗い出すことが可能になります。

回答者の匿名性や回答内容の分析・FB機能などを備えており、システムだけで人事評価を完結させることができます。マネジメント層の成長に課題を感じられているのであれば、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

360度評価(多面評価)システムの定義
上司・チームメンバー・部下など複数の同僚から多面的に社員評価を行う360度評価に対応した人事評価システム

・360度評価に対応した調査・アンケート項目
・回答者の匿名性保持
・回答内容の分析・フィードバック機能

360度評価(多面評価)システムの機能一覧


基本機能

機能 解説
360度評価対応の調査と実施機能 360度評価に適した調査・アンケート項目が用意されており、ユーザーはそれらを選択し、カスタマイズすることができる。これにより、評価者が効果的に評価対象者のパフォーマンスを判断できるようになる。
匿名性保持 回答者が評価を行う際には、匿名性が保たれる仕組みが備わっている。回答者のプライバシーを保護することで、正確なフィードバックが集まりやすくなる。
評価結果のレポーティング 評価結果を集計・分析し、視覚的なグラフやレポートでわかりやすく表示。評価対象者に対して具体的なフィードバックや改善点の提示を支援する。

関連ブログ

ITreviewに参加しよう!