非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務フロー図を作成するのに重宝なツールです
ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
BPR系のコンサルティングや、システム開発での要件定義時、現状の業務フローを整理する際によく使用しています。直感的に操作できるのでヒアリングをしながらその場で作画ができ、頭の中のフローを可視化できるのでとても便利です。
複数人で同時に編集することが出来るので、Web会議で話しながらスピード感を持って作画できます。
改善してほしいポイント
特段ありませんが、コラボレーターを追加する際に、ユーザー一覧から複数人選択することができず、ひとりずつ検索して追加する仕様になっている点のみできるようになると更に使い勝手が良くなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までPowerPointやExcelで作成していた業務フロー図が、cacoo上で簡単に早く画像データにすることができ、また、見栄えも良いので提案書などのドキュメントに貼り付けるとクライアント受けの良い資料が作成できます。
デザイナー的スキルが必要なく、レクチャーなしですぐに使いこなすことができました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
見た目のよい絵を作成するときに画面
Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
私の用途では、画面モック、ビジネスモデル図など、見た目のよい絵を作成するときに使用しており、UMLなどの線をいっぱい引く図は、別のツールでと使い分けています。
スマホ画面、PC画面、ビジネスモデル図、円を3つ、4つ程度置く図など、テンプレートがそこそこあるので、流用して使えます。用意されている画面部品などをペタペタと貼っていくだけで簡単に図を作ることができます。
共同作業も便利で、複数の人で同じものを見て作業できるので、統一感を取りながらスピーディーにものが作れます。
改善してほしいポイント
テンプレートの数に不満を感じたことはありませんが、図形の種類には少し物足りなさがあります。AWS、Azureなどは充実しているようですが、グラフでアップダウンを表現するときのかっこいい上下矢印とか、天気を表すアイコンとか、企画書に挿し込む図を作るための図形がもっと欲しいなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数人での画面モック作成で、とても力を発揮してくれて、作成したものが瞬時に共有され(そもそも同じものを見ている)、ここはこうしてみたらどう?など、リモート間でも話しながら、ものを見ながら改善していけることで、とても効率よく作業することができます。
続きを開く
石川 佑樹
株式会社ベルテック|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
レイアウト作成・ネットワーク配線図作成に便利
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・商品価格が安価である1ユーザーであれば年払いで550円程度で利用可能
・テンプレートが多く用意されており、流用して作成することも可能
フロー作成・配線図・レイアウト図など、各種作成できる
自社回線が複数個ある場合の幹線の配置管理等 安価に作成、履歴管理ができている
レイアウト図も作れるため、パッチ線やHUBの配置図にも役立っている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アイコンのテンプレートがもう少しバリエーションが多いといいと感じます。
特定のAWS用のアイコンなどは多くありますが、一般的なアイコンは、痒い所に手が届かず、少し使い勝手が悪いと感じています(シンプルすぎ(単色)たり、用途に合うものがあまりない)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の配線図作成・業務のフロー作成・レイアウト図作成など、
インフラ系用途にてExcelでは限界があったが、活用することで、見やすく・簡易に作成することができ管理することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ブラウザのみでインフラやフロー図を書ける便利なサービス
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
インフラ関係の仕事をしていまして、AWSやGoogle Cloud、Azureなどインフラ構成図を作成する機会が多いのですが、
Cacooは各サービス毎のアイコンが用意されていてすぐに図を作成することが可能です。
また複数人で業務をしている時に過去作成した構成図を利用して短時間で作成をする事があるのですが、
共有フォルダ機能を利用することで他の社員が作成した成果物を利用する事が出来るため大変便利です。
改善してほしいポイント
作成時に利用するフォントの種類が増えるとUI デザインの仮作成等で利用出来ると考えました。
あと、ときどき処理の失敗か何かで作成中の内容が一部まき戻りする事があるため改善して欲しいです。
巻き戻りそうな場合には、警告が出来るなどでも良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
構成図を作成するツールはいくつかあるのですが、大半はPCにインストールして利用する物のため
ソフトウェアの管理が必要です。
Cacooはブラウザのみで利用が出来ますので上記の手間を削減する事ができます。
検討者へお勧めするポイント
インフラ構成図や処理のフロー図を作成する場合は、当サービスで完結できるためオススメです。
続きを開く
連携して利用中のツール
安達 友樹生
エクシードシステム株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
仕事に必須のサービス
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
Cacooを利用するまではパワーポイントやエクセルで図形を駆使して資料作成していましたが、
AWSアイコンなどの豊富な素材を使ってイメージどおりの図を作成することが出来るようになりました。
今では資料作りにCacooは必須のツールとなっています。
作成した図からPDFを出力したり、各種画像ファイルを出力したり出来て大変便利です。
何年か前の大型アップデートは大変だったと思いますが、全く問題なく移行することが出来て
すごい技術力だと思いました。
改善してほしいポイント
有料プランですが、ページの上限に達してしまい、過去の資料を消すなどで対応しています。
無制限になるとよいですが流石に難しいかと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各種プレゼン資料やシステム構成図、サービス構成図などの作成、プレスリリース等に利用する図などでも利用しています。ローカルの画像ファイルも取り込めるのでどのような図でも作成出来ます。
図の共有機能も便利です。
検討者へお勧めするポイント
Webブラウザ上で自由に図を作成出来るのでとても便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
使い勝手がいい作画ツールです
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
思い立った時にすぐに書き、アイデアをリアルタイムで共有することができます。
フローチャートやワイヤーフレーム作成時にも活用しています。UIも見やすく洗練されている点が気に入っています。
改善してほしいポイント
デザイン作成における素材がやや少ないです。
あとは、他のユーザーに権限をつけようとすると、一人ひとり付与していかないといけないため対象者が多い場合は時間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインならではの非対面によるデメリットを解消してくれる万能ツールです。
リアルタイムで更新されるため、複数人でアイデアを出しながら作画していくことも可能で、コミュニケーションの活性化にも繋がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ワイヤーフレームの作成に活用
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
サイト制作時にサイトのワイヤーフレームを書くのですが、Cacooだと簡単に図に落とし込みやすく直観的にワイヤーフレームが作成できます。
また、他のメンバーにも共有を行いやすく、共同編集できる点も良いです。
改善してほしいポイント
デザイン素材がもう少しあるともっとデザイン業務で使いやすいと思います。
テンプレートもあまり多くないと思うので、バージョンアップは頻繁に行っていただきたいです。
また、ファイルのエクスポートに失敗することがあり、その原因もよくわからない時があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトの制作を行う際に、サイトの構成をワイヤーフレームに落とし込み際に活躍しました。
また、業務フローを可視化したい際も簡単に図を作成できるので、作成の手間・工数が削減できました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
ワイヤーフレーム作成に。ビジネスサイド人間が使いやすいUI
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
作図ツールは他にもありますが、cacooの特徴は「ビジネスサイドが少し頑張りたいレベルの作図」がとても作りやすい点だととらえています。
チーム内での共有・共同編集もでき、その後のパスもしやすく重宝しています。
改善してほしいポイント
良く使うアイコン素材などを自由に登録しておけるといいなと思います。
頻度はそこまで多くないので必須ではありませんが(都度画像アップすればよいだけですので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特にワイヤーフレームの制作において、ビジネスサイド側の人間の頭の中を整理共有しやすくなりました。
パワーポイントなどでもできないことはないのですが、細かい部分の実現がどうしてもできずですが、cacooであればカバー領域が広がります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価なサブスクで使い勝手も良いが、サポートがイマイチ
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
・Adobe XDよりもリーズナブルな価格でワイヤーフレームが作成できる点
・シートの枚数制限はあるが、Adobe XDのように1ヶ月といった試用期限が無い、お試しプランがあるので、実際に仕事で使用してみてから購入を検討できる点
・ユーザーインターフェイスや操作性が良く、Photoshopがある程度使える人であればマニュアルを読まなくても直感的に操作できる点
・年間契約だと安くなる点
・月契約の場合、月末締めで自動更新されるのでなく、契約日から1か月後の日にちまで使用できるので、特に個人契約の場合、月の途中から契約しても丸々1ヶ月間使用できる点
・PDF、PNG、JPEGなど複数の画像形式での出力に対応しており、A3サイズでも印刷できる点
改善してほしいポイント
・ユーザーサポートがメールフォーム中心で、電話やチャットでのサポート運営会社はゴールデンウィーク(GW)の前日からGW中の平日も含めて大型連休に入ってしまう(2022年)。
・自動更新のサブスクリクション課金のためか、ヘルプページを見ても解約方法が分かり難い。解約方法が分からず、ユーザーサポートに問い合わせたくらい。
・Adobe XDも使用した経験があるが、ワイヤーフレーム作成には価格が高い分、Cacooよりも機能的に優れていたと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ExcelやPowerPointでラフを作成するよりも、短時間で効率的に、より質の高いラフ(ワイヤーフレーム)を作成できた
・上記理由から、本来の自分やクライアントが求めるイメージを具現化する作業により多くの時間を割くことができた。
検討者へお勧めするポイント
Adobe XDよりもリーズナブルな価格でワイヤーフレームが作成できる点
続きを開く