カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全465件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (333)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (380)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社エムエム総研|ビル管理・オフィスサポート|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブ系詰め込みクラウド

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザー側がほしいアプリを取捨選択できる点。
CCユーザー間でのフォントの共有ができる点。
アプリのバージョンアップが容易な点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格帯が値上がりした点、月額4,980円(税別)から5,680円(税別)の価格改定は、勉強目的などで使用しようとするユーザーには痛いかも・・
CC内で実際に使用するダウンロードしたアプリに応じた累進課金にするなどしたほうがユーザーにとって易しいサービスに態度変容されてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クリエイティブ業界で使用されているアプリがAdobe系のものがほぼほぼなため
仕事するうえで不可欠となっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

体験版があるので一旦をそれで使用してみてから導入するか否かを検討するのが良いかもしれません。

閉じる

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

いままでより柔軟

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いままでより柔軟に好きな製品をいれるというスタンスかとおもう。
あとであの製品もとおもい購入するという手間はない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AdobeCCで一括管理!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全てのアプリをこのクリエイティブクラウドで一括管理が可能。
各アプリで作ったデータをバックアップできる。
また、更新も一括でできるしとても使いやすいです!

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

DTPの必需品

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最低ラインとして、これだけあれば、ほぼデザイン、出版、WEB業界でも生きていけるのではないでしょうか。そのくらいの必需品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入ベンダ側での管理が困難なライセンス方式であり、顧客負担大

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoShop等の各製品は古くから最高のソフトウェアとして認められており、全く問題なし。
Creative Cloud(CC)になって、旧バージョンの利用や、強制アップデートではない選択制アップデートが可能となった点はユーザメリットが大きい。
また、職場のMacと自宅のWindowsに各1台ずつインストール出来る点も顧客に喜ばれる仕様となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン系の作業ソフトとしては右に出るもののない実績と機能を備えています。
クラウドのわりに、利用バージョンを選べるので、使い慣れたバージョンで作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

少人数であれば管理者の管理がしやすい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・管理者が一括してユーザーにライセンスを付与できるので管理が容易
・ユーザー情報や更新時期等が一目瞭然

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス上必須のツールだが料金負担が重い

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインツールのデファクトスタンダード
非常に多機能
Adobe Maxに参加するのが楽しい
AIを利用した機能が便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのクリエイティブソフト全般とその管理ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeのクリエイティブソフトウェア=CreativeCloudと、それらの関連ソフトのインストール・アップデート・ライセンス認証や、AdobeFontの管理、クラウドファイル管理を行うためのツールが『Adobe Creativeデスクトップ』です。CreativeCloud系ソフトはこのソフトで認証をおこなってから利用する必要があるので、利用者はインストールが必須です。
Adobeフォントの管理などもできます。クリエイター、デザイナー、オペレーター、フォトグラファーなど利用される方は多いのではないでしょうか。

続きを開く
柴田 哲哉

柴田 哲哉

株式会社むらさき|食料品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフト群は強力。クラウドは今後に期待。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内包されているソフトの機能が大変高く、業界の標準な点。最近年額化されて使用ソフトを少なくしたプランも選べるようになって導入もしやすくなりました。そして今まではバージョンごとに買い替えていた手間も無くなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!