Affinity Photoの評判・口コミ 全28件

time

Affinity Photoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Photoshopの代わりとなるかは状況次第

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィックソフトとしての完成度が高い。
無料の同種ソフトもあるが、Affinity PhotoはUIや各ツールの品質もPhotoshopに匹敵するもので、差異や使いにくさをほとんど感じない。
例えば「修復ブラシツール」を使用すればPhotoshopの同名ツールを使用したときとほぼ同じ結果が得られる。
Photoshop用プラグインとある程度の互換性があり、公式が別途用意しているブラシやテクスチャの種類も多い。
価格が安いので揃えやすいのもポイント。
一方でAffinity3製品のファイル形式が完全互換している(Photoで作成したファイルがDesignerやPublisherでそのまま開けて編集できる)というこのソフト独自の特徴もあり、ただのAdobeクローンに留まらず統合環境として非常に優れていると感じる。
1年前は日本語などのマルチバイトフォントへの対応が不十分でフォントリストを開いているだけで操作できないほど重くなっていったが現在は改善されている、というようにバージョンアップも適切に行われている。

改善してほしいポイント

価格が価格なので仕方がないが内蔵のフィルタはPhotoshopに比べるとぼかしなどの基本的なものしかなく、例えばアーティスティックなフィルタをかけたいと思ったら外部のプラグインに頼らざるを得ない状況。
一応Photoshop形式ファイルも書き出せるものの互換性は高くないため、グループで共同作業するならAffinity環境で統一する必要があり、Adobe環境の人と作業データのやり取りをするのは難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

月額980円のPhotoshopに近い機能のソフトが買い切り6000円(長期間半額セールで3000円になっているが)で手に入るという価格の安さがやはり一番のアドバンテージだと思う。
現在開発中のゲームのグラフィック制作に使用しているが、一人で作業を完結できる環境なので特に問題も発生していない。

検討者へお勧めするポイント

繰り返しになるが、Adobe PhotoshopのPSDファイルとの互換性は低いため、共同作業の必要性は考慮したほうが良いと思う。
日本語解説書などの類がほとんどない点にも注意。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

photoshopにできることはだいたいできる。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像加工する際、リアルタイムでフィルターの処理が見れるのがよい。起動も操作もphotoshopよりも早い。ipad版もありそちらでは保存をするまで作業途中のものを記憶してるため離席してもすぐ作業を開始できる。
psd形式にも対応しているため他のデザイナーとの連携も問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AdobeCCはいらない!人向け

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分はiPadProとApple Pencilの組み合わせで使用しています。
サブスクリプションタイプではなく買い切りタイプのアプリなので、ちょっとした作業でサクッと使いたい自分には非常に助かります。
たまーにiOS版、Mac版、Windows版でセールを行っているので、興味がある方は定期的なチェックをおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工が早くて簡単

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に飾る写真を現像するためにRAWエディタを使って編集作業をするのですが、ホワイトバランスや赤目補正などのレンズ補正の機能により納得のいく編集を簡単に行うことができるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素早い移動操作でもモタツカない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画資料のデザインのために利用していますが、一般的なソフトはファイルサイズが大きくなると素早い操作に画像の描画処理が追いついてこなかったりするのですが、こちらのソフトは最初から制作が終わる最後まで非常に軽快に動作するので、ストレス無く作業を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeに対抗し続けてほしい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品がサブスクリプション形式になり高コストになった後、救世主のような存在です。買い切り形式で機能面も充実した良いソフトウェアです。PhotoとPublisherの2製品と連携が取れること、お互いのファイルを別のアプリケーションでも開くことが出来、デザインが崩れない事がAdobe製品と一線を画すると思います。同一エンジンで3つの製品を作ったという点が良かったのではないかと推察します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC得意ではありませんが、大丈夫です。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい操作はまだ使えませんが、チュートリアルが動画で見られるので、その通りやれば、だいたいのしたいことはできます。チラシを作成する際、人物のカラートーンをチラシの色合いに合わせたり、背景を削除したりが、簡単にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshopに匹敵するレタッチ機能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真編集に関しては非常に高機能で、デファクトスタンダードである Adobe Photoshop にも勝るとも劣らない多くの機能があります。6000円ほどの買い切りライセンスのため、月額課金に比べ大幅に費用が抑えられます。画面の配置などもPhotoshopに似ていて、Photoshopに慣れている人であれば、多少の違いはありますが、すんなり使えるところもよいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の納品用でなければ。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当方、WEBデザイン、WEBシステム開発を行っている都合上、
Photoshopは必要不可欠です。

そのなかで、経費削減を考えAdobeCCのようなサブスクタイプではなく、買い切りのAffinity Photoを試してみました。

やはり一番のメリットは費用面です。
Adobeに比べられないほどの低価格です。
また、最終データの納品には使用できないと思いますが
デザインカンプのクイックフィックスなど、細かな作業をすることは問題なく可能です。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷にこだわらなければ会社全体で導入もあり

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるPhotoshop代替ソフトのひとつ。
魅力のひとつはPhotoshopの機能をおおよそ網羅しているところ。PhotoshopのPSDファイルの閲覧・編集をしてもほぼ不都合はない。
もうひとつは価格の安さ。わずか6,000円で、頻繁にキャンペーンをしてもっと安くライセンスを買うことができる。わざわざサイトライセンスを検討しなくても、小規模な事業所なら十分だろう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!