Affinity Photoの評判・口コミ 全28件

time

Affinity Photoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

姉妹品のDesignerとおなじでライセンス料の低減に役立つ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

AffinityのPhotoshopクローン。
クローンといっても独自の思想でつくられているところがあり、
特に通常のレタッチと写真現像の機能を分割整理してまとめているのがわかりやすい。
PhotoshopやLightroom級のゴミ除去・背景除去のような高度な機能もしっかりついている。
また、PSDファイルの読み込み再現度も高く、
再編集するのでなければほぼ問題ないのが安心度が高い。

改善してほしいポイント

Designerとおなじなのだが日本語への対応が不十分…。
縦書きなどが不可。
メニューやヘルプ類は完全に日本語化されているだけに惜しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Affinity Designerとあわせて、
非デザイナー社員の「Photoshop使いたいのに!」欲をほどよく充足させて
問題を解決してくれた。
というより本来のPhotoshop自体が高機能すぎて一般社員には使いづらい部分も多いのだが、
こちらは一般的なレタッチ程度にはすぐ習熟できる使いやすさだったのもよかった。
具体的な数値面でも、サブスクリプションで高額なライセンス料金を払う必要がなく、
買い切りで安価で済むようになった。

閉じる

竹見 浩二

株式会社アルスキューブ|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今は珍しい買い切り。機能もレタッチ+αには十分

グラフィックデザインで利用

良いポイント

身も蓋もないが、やはりライセンスフィーが安いこと。
1本買い切りで、多くの場合はなんらかのキャンペーンをやっていて6,000円以下で購入できる。
いっぽうで、機能も十分だという点。
フォトレタッチについてはPhotoshopに劣らない機能がついている。
デジカメ写真の現像・ほこり除去などについてはこれで十分だと思う。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーのPhotoshop代替ツールとして安価で〇

グラフィックデザインで利用

良いポイント

業界標準とはいえかなり重量級なアプリでメニューもてんこもりになってしまったPhotoshopの代わりとして。
もちろんデザイン専門のスタッフにはPhotoshopを使ってもらうのだが、
それ以外のスタッフにはAffinity Photoを使ってもらっている。
メニューが「ペルソナ」という考え方に沿って整理されているためわかりやすく、
しかもきびきび動作する。
画像編集と写真現像周りの最低限の機能はしっかりついている。
しかも、だいたいのPSDファイルは開ける。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

photoshopにできることはだいたいできる。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像加工する際、リアルタイムでフィルターの処理が見れるのがよい。起動も操作もphotoshopよりも早い。ipad版もありそちらでは保存をするまで作業途中のものを記憶してるため離席してもすぐ作業を開始できる。
psd形式にも対応しているため他のデザイナーとの連携も問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeに対抗し続けてほしい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品がサブスクリプション形式になり高コストになった後、救世主のような存在です。買い切り形式で機能面も充実した良いソフトウェアです。PhotoとPublisherの2製品と連携が取れること、お互いのファイルを別のアプリケーションでも開くことが出来、デザインが崩れない事がAdobe製品と一線を画すると思います。同一エンジンで3つの製品を作ったという点が良かったのではないかと推察します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC得意ではありませんが、大丈夫です。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい操作はまだ使えませんが、チュートリアルが動画で見られるので、その通りやれば、だいたいのしたいことはできます。チラシを作成する際、人物のカラートーンをチラシの色合いに合わせたり、背景を削除したりが、簡単にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshopに匹敵するレタッチ機能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真編集に関しては非常に高機能で、デファクトスタンダードである Adobe Photoshop にも勝るとも劣らない多くの機能があります。6000円ほどの買い切りライセンスのため、月額課金に比べ大幅に費用が抑えられます。画面の配置などもPhotoshopに似ていて、Photoshopに慣れている人であれば、多少の違いはありますが、すんなり使えるところもよいところです。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人的にはPhotoshopなしで間に合うようになりました

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほとんどPhotoshopと同等の機能を備えながらわずか6000円という驚異の値段の買い切りソフトです。デザイナーさんほど本格的な機能は要らない自分には、PSDデータの内容・見栄えのチェックに活躍してくれます。
おなじAffinityのほかのソフトと連携すると、Photoshop+Illustratorのような使い勝手も実現できます。
実際に画像編集をおこなった場合も、軽快に動作してくれます。操作体系の設計があたらしいので、デザイン専業じゃない人にはこちらのほうがわかりやすい気がします。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現像から加工までわかりやすいフォトレタッチソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「ペルソナ」という概念で「現像」「レタッチ」のモードを切り分けたことで、機能がスマートに整理されわかりやすくなっている。デジカメ素人の自分でもかんたんにRAW現像ができた。使いやすさで十分評価できるソフトだ。
いっぽうで競合のPhotoshopとは段違いの6000円という安価な価格も魅力。とりあえずそろえておこう、という気になる。

続きを開く

物井 浩

monohosiオンライン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

買い切りで優秀なPhotoshopクローン

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どんどん高額になって、しかも買い切りすらできないPhotoshopの替わりとしておすすめできるフォトレタッチソフト。
買い切り¥6000というだけでも今の時代には驚きで、ライセンスがあやふやな状態を続けている人はこの機会にぜひ清算すべき。その価値のある一本。
フォトレタッチソフトとしては最新のPhotoshop同等の機能がほぼ搭載されている。
また、簡易なものではあるがRAW現像にも対応。むしろ簡易版なのでホワイトバランス調整などはわかりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!