After Effectsの評判・口コミ 全83件

time

After Effectsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (76)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カット作成に最高のツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易な加工から劇場映画並みの映像まで(技術とアイディアと作業時間に応じて)自由自在に作成できます。
フリーツールで試行錯誤してやっと作っていたような映像を、各種プラグインやエフェクトを活用することであっという間に上回るクオリティで作成できるショックは一度使ってみないとなかなか理解できませんが、一度導入してしまえばもう戻れない便利さです。
さらにPremireと組み合わせることで、AfterEffectで作成したカットをPremireで構成するというシナジーが発揮できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能としての不満は特にありません。しいて言えば軽量化でしょうが、それもできる機能を思えば致し方ないかと思います。
一点苦言を言えば、レイヤーの階層操作が直感的でない(私が合わないだけかも)のが残念です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PR動画を作成するのに使用していますが、以前に比べはるかに高いクオリティの動画が作成できるようになりました。ビジュアル的な要素を多々求められる現代において、見劣りしない印象は必須要素と言えるのではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何でも作れてしまいます

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なエフェクトを使って、インパクトのある特徴的な動画・アニメーションを作ることができます。
Webサイトでのちょこっとしたアニメーション作成などに活用しています。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Premierとセットがおすすめ。

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事で動画を作る機会があったので導入しました。もともとIllustratorなどのAdobe製品を複数使っているため、操作もしやすかったです。
同じAdobe製品のPremier Proとの親和性が高く連携して使用することができるので、よりクオリティの高い動画を作成することができ、かなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画にプロ並みの効果を

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Premiere Proでは実現できないモーショングラフィックスやアニメーションを動画に追加できるソフト。操作UIは他Adobeソフトと統一されているのでわかりやすく、チュートリアルで基本的な操作を覚える事が出来るので、こだわらなければ制作ハードルは意外と低いです。

続きを開く

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proと合わせて使用しています。

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゼロから映像を作り出すことで完全オリジナル動画が制作可能です。Premiere Proと合わせて使うことで制作物の幅がかなり広がります

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画の素材作成には必須のアプリ

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoshopやIllustratorと同じようなオブジェクトレイヤー方式なので、階層管理しやすく画像作成時と同じ要領で進める事が出来る。アプリの難易度は高いが、学べば学ぶほど表現できるエフェクトも増えていくので、とてもやりがいがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動ツールのおかげで動画合成が簡単に

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Youtubeや広告動画をよく作成しますが、特殊効果を付けてユーザの興味を惹きつける必要があるので、AfterEffectは利用必須のソフトです。特に便利なポイントは、動画合成時の切り抜きやマスクをPhotoshoの様に自動ツールを使い簡単に適用できるのが良いです。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Premier Proと組み合わせると便利

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の思い描いた表現をすることができます。
動画編集を経験したことある方なら、少し勉強するだけで最低限は使いこなせるようになると思います。

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PR動画を作成してみました

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

After Effectsの教則本を買って、それを見ながら店舗のPR動画を作成中です。とても素敵な動画が作れます。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細部の仕上がりが、圧倒的なクオリティを生みます

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集ソフトは世に多く出回っています。
単に動画をつなぎ合わせるだけ、音声を加えるだけであったら他のソフトでも良いでしょう。同社のPremiere Proでも良いです。
このAfter Effectsはフレーム単位での作業が簡単にできると言う事。
それは素材の配置だけでなく、エフェクトの開始・終了などにも及びます。
色々な要素がタイミング良く揃った動画は見ていてインパクトがあります。
このソフトは、そういった動画が作れます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!