Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことでサーバ運用の人的コストは減った

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に操作がしやすい、多数のサービスを揃えているのでひととおりやりたいことが可能。スマホからの操作も可能で場所を問わずに対応ができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格。クラウドを使うとコストを抑えられるイメージはあるもののスペックや構成によってはオンプレよりも高くつくこともある。もう少し、使いやすい価格に落としてもらえればありがたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内にサーバルームもなく、資産を持ちたくないという時期であったため余分な資産を持たずに済んだ。また、1人情シスの負担を軽減できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

もちろん運用を開始してから変更はできるものの導入前にサイジングや使用期間を検討した上で、インスタンス選択、コスト算出したほうが良いと思います。私が導入した環境では機能・コストにおいてはEC2がベストでした。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IaaSの定番

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発環境や検証環境などが必要となった際に、短時間で簡単に環境を構築することができる。そのため、色々な組み合わせでの検証もすぐに行える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基礎のサーバ知識があれば簡単に利用できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つ目は多数のOSから選択可能です。一台を構築したらAMIとして保存して複数台の同じ設定のサーバを速やかに構築できます。
二つ目はsshでのログインはキーペアを使うので、アクセスの安全性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想サーバのデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバとしての機能やスケーラビリティが優秀なのはもちろん、AWSとの各サービスと連携することで構成を自由に設定変更できることが可能。マーケットプレイスに設定済みの構成が用意されていて、設定すればすぐに同じ構成のサーバを用意できるのも魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスと比べるとスピードは段違い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前のオンプレミス物理サーバだと調達からOSインストールまで、ゆうに一ヶ月かかっていた作業が数分で完了する。
サーバ構築のリードタイムを激減したという意味では、その功績は計り知れない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

選択性の高いインスタンス

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CPU、メモリ、ディスク容量の選択肢が非常に多く、目的に合わせて選択できること。
・オートスケールで拡張性を持っていること。
その理由
・顧客の要求に合ったものを選ぶことが出来、コスト面でも顧客満足度を向上できるため。

続きを開く

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Amazon EC2をお勧めします

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・契約形態がいろいろと選べて、稼働時間が限定されるサーバであれば、稼働している時間だけ課金される契約も可能
・マシンスペック(メモリ・CPUコア数)の選択に自由度が高く、スペック不足を迅速に解消することが可能
・サーバの追加・削除を柔軟に行えるので、ちょっと試しに使ってみることが可能
・BCP対策として、東京・大阪リージョンそれぞれでサーバを稼働させることが可能
・Direct Connectを使って、社内ネットワークとセキュアな接続が可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償枠でも使えなくはない

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償で簡単サーバ構築
・情報量が豊富
その理由
・条件さえそろえば無償で利用することができ、また、AMI利用で簡単にOS導入/サーバ構築ができる。また、日本語化もされているので、英語が苦手な人でも扱いやすいサービス。
・利用者が多いので関連情報がネットで見つけやすく、初心者でも難なく環境構築することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドへ移行するなら、第一選択となるベースなサービス

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・可用性が高く、エンタープライズサービスを興す目的では、比較的ネイティブなシステムから移行しやすい
・規模を比較的自由に選択出来るので、目的に無駄のない費用で運用出来る
その理由
・OS、ストレージやCPU、メモリーを比較的自由に選択出来るし、変更・反映も即時に近く出来る
・そこでずっと動いているサーバーをイメージすると、そういうものを提供してもらえるサービス

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでも十分HPC解析業務が行えます。

IaaSサービスで利用

良いポイント

主にクラウドHPCの検証や構築に利用しています。
高性能なインスタンスだけでなく、EFAなどの低遅延ネットワーク、Lustreといったマネージドの高速ストレージが利用できる他、Parallel Cluster等の構築ツールも用意されており、HPCクラスタの構築経験がない人でも、簡単に環境を用意できるのには感心させられました。
また、AWSが買収したNICE/DCVを利用すれば、プリポストのGUI画面をインターネット経由で快適に利用できます。しかもこれが無料でできるということは、他のクラウドベンダーと比べて大きなアドバンテージだと感じました。
HPC用途で本格的に利用するには、データ転送にかかる時間などいくつかの問題もありますが、この点は他のクラウドベンダーも同じなので、使い方を工夫すれば十分快適に解析業務が行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!