Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハード保守切れのリスクとオサラバ

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーのON/OFFが手元で可能。実機が無い仮想である為、
 インターネットが繋がっていればどこでもメンテナンス可能。
・利用しているサーバー台数にもよるが、サーバー名称一覧で確認しやすいし、サーバー状態も一目で目視可能。

改善してほしいポイント

やはり、月額利用額が嵩む点でしょうか。円高傾向であれば〇ですが、円安に振れている昨今では
かなり費用がアップしている印象です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何よりも、ハード保守切れでサーバーリプレイスというのが無く、OSの保守期限だけを意識すれば良くなったのがメリットかと思います。

検討者へお勧めするポイント

ハード保守切れによるリプレイスから解放されます。
また、AWSサーバーは世界中で同期をとっているようなので、万一の時にも
どこかでバックアップが取られている。という安心感は企業活動には必須かと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インスタンスの自動復旧機能も追加され、運用負荷をより削減可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

最近では、インスタンスの自動復旧機能がデフォルトになり、AWS側での障害時にも自動でEC2インスタンスが復旧するようになり、障害対応の負荷がより削減されている点が気に入っています。また、オペレーティングシステムもLinuxだけでなく、WindowsやMacのOSも選択できるところが使いやすいと思います。これにより、リモートデスクトップで手元に端末が無くてもWindowsやMacを利用できるように、端末の購入費用や維持費を削減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも手軽にサーバー構築できる

IaaSサービスで利用

良いポイント

情報システム部門以外の人間が、サーバー・ネットワークの知識を持たずに使える。
加えて、
・無料でサーバーを持てる(スペックなどに制約は有)
・有償サービスは使用した分だけの従量課金
・サーバーOSインストールの時間が圧倒的に短縮できる
・ストレージ増設などは、メニューで選び追加するだけなので非常に手軽
までが主な良いポイント。
続いて、
・ユーザー数が多いため困ったときはWeb上に解決策があるはず。検索すれば膨大な記事がヒットする
・サーバーを置く地域を選択可能、BCP/DRに活用可能
も良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すっかり使い慣れた仮想環境

IaaSサービスで利用

良いポイント

最小構成のサーバを立てるところから始める場合もありますが、やはりaws marketplaceで用途に合うものを探し、サーバ構成の手順を簡略化できるところはよいと思います。仮想アプライアンスも豊富にあり、選びきれないほどです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバー管理が楽になった

IaaSサービスで利用

良いポイント

以前はサーバー本体の用意とセットアップや設定などを自分たちで作業し、トラブルがあったらサーバーがある場所まで足を運ばなければいけなかったが、AWSを利用してからは簡単操作で大変作業が楽になりました

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

所有から利用に切り替えることで、大幅な経費削減になった

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2 はAMAZONが提供するIaaSである。ユーザーが必要とするOSの種類・バージョン、ハードウェア(CPUやメモリサイズ、ハードディスクの容量)を指定するだけで数分後には初期状態のOSを使用することができる。物理サーバーの購入時のような納品待ちや、納品後の組み立て配線、ラックマウント等の作業が必要ない。文字通りオンデマンドな使い方ができる。5年間は所有することを想定して、余分なスペックのサーバーを購入する必要がなく、必要な分だけ指定すればよく、大幅な経費削減につながる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPCさえ理解できれば自社構築も簡単

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上に多数の情報があり、AWS自体が容易敷いているマニュアルも思った、考えた情報にすぐにたどり着け、それを基に順次構築すると、簡単にバックアップまでの運用環境が簡単に構築でき、現在もノンストップで「安定」動作中

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの構築が迅速にできる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良いポイントとしては、以下の通りです。
・2-3分でサーバが用意できる。
・右クリックで終了を選択することにより、廃棄も簡単に行える。
・別リージョンへ移動する際も、AMIで簡単に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可用性の高いクラウドサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来、オンプレミスサーバーを導入するに当たり、多少のオーバースペックのサーバーを導入を検討する事が多かったのですが、EC2だと、オートスケーリングによってCPUやメモリなどの増減を柔軟に対応できる為、無駄なく利用できます。
また、従量課金制で利用した分の料金を払う事が出来る事もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサーバを建てられる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザからマウスでポチポチするだけで簡単にサーバを立ち上げることができる。セキュリティの設定も簡単にできるので、インフラエンジニアがいなくてもWebサービスを開始できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!