Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オンプレサーバをそのまま切換えても安くはなりませんけどね

IaaSサービスで利用

良いポイント

国産IaaSと比較し規模感が違っており、システム障害ももちろんあるようですが(電源設備不調等でデータセンターが停止のようなもの)
復旧までの時間が驚異的に早いと思われ(半日程度だった、他ベンダーではあり得ないと思われる)、エンドユーザーとのインフラ提案の
会話では常にキーワードとして出てくるようになっています。

改善してほしいポイント

国内リージョンが東京、大阪の2つとなっている点は致し方ないとは思いますが、東京では提供されているサービスが大阪にはないケースも散見されるので、出来れば同等レベルのリージョンとして、早めに格上げして貰えるとよいよいIaasとなり得ると思われます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今すぐシステムを構築したいというケースの場合、昔なら、稟議書を起こしつつ、ベンダーへ見積をお願いし、機器は入荷されてから、というタイムラグがどうしても数週間から数カ月掛かっていました。
今や数10分とか数時間も掛からず、まずはテスト環境を作って試してみましょう、ということが、何の不便さも無く出来てしまいますね。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すっかり使い慣れた仮想環境

IaaSサービスで利用

良いポイント

最小構成のサーバを立てるところから始める場合もありますが、やはりaws marketplaceで用途に合うものを探し、サーバ構成の手順を簡略化できるところはよいと思います。仮想アプライアンスも豊富にあり、選びきれないほどです。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高さが売り。IaaSなのでなんでも構築可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

インフラをAWSにゆだねているため、ネットワークの専門知識がなくてもネット上にサービスをデプロイできる。ユーザはアプリにのみ注力できるのは最大限の強み。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバー管理のデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

良いポイント

10分もあれば、新規サーバーを構築可能。
OS、CPU、メモリ、ストレージも自由な組み合わせで構築でき、構築後に容易に変更可能。
最も大きな点は「安心感」。
数年に1度はトラブルが発生することもあるが、オンプレ時代のハードウェアの故障に対する対応を考えると雲泥の差。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバー管理が楽になった

IaaSサービスで利用

良いポイント

以前はサーバー本体の用意とセットアップや設定などを自分たちで作業し、トラブルがあったらサーバーがある場所まで足を運ばなければいけなかったが、AWSを利用してからは簡単操作で大変作業が楽になりました

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1ヶ月1000円以下でなんでもできる専用サーバを利用可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

もう5年以上IaaS/レンタルサーバとしてEC2を大規模に使用しています。以前は急にサーバが停止・再起動することがありましたが、最近はめったにサーバが停止することがなくなり、他の似たようなIaaSサービスと比較して非常に安定したサービスとなっていて、IT管理者として助けられています。
機能拡張と低コスト化も常に進められており、t4gのスポットインスタンスであれば最低月400円程度から利用できるようになりました。
独自のOS(AmazonLinux)もメンテナンスがしっかり行われておりとても便利かつ安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

即座にOSを立てることができる

IaaSサービスで利用

良いポイント

他のクラウドサービスに比べOS以外のサービス設計に柔軟性があり環境を迅速に立てることができる事は非常に良い。
他のクラウドサービスではネットワーク構成の制限、OSシステム領域の制限や他のサービスの少なさといったお見劣りがある。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従量課金だがサブスクもある

IaaSサービスで利用

良いポイント

基本的には使った分だけ料金が発生する従量課金制ですが、リザーブドインスタンス(RI)というサブスクリプションの制度もある為、常時稼働が必要なインスタンスはこれを利用することで大幅に費用を削減することが可能です。
1年分前払い、1年分の一部を前払いして残額を月払い、前払いなしで月払いの3種類から選ぶことができて、それによって割引率が変わります。
利用する時だけ起動するインスタンスは、稼働時間にもよりますが、基本的には従量課金の方が安く済みますので、用途によって支払い方法を使い分けることで、料金の最適化を行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバの煩雑な準備が楽になりました

IaaSサービスで利用

良いポイント

以前まではサーバ本体を自分で用意し、それが終わればサーバーの設定を細かく設定し、サーバが落ちたらサーバまで足を運ぶ、といった手間がかかっていましたが、AWSを利用し始めてからは簡単操作でサーバーを何台でも立てることができるようになり楽になりました。従量制の料金設定なので、見通しが付きづらいプロジェクトでも、サーバの負荷が高くなったときに、簡単にサーバを追加するような使い方ができるので柔軟に計画を立てることができるようになり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検証用途で気軽に利用できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボタンを数クリックすることで検証用サーバーの準備がすぐにできる。
またOSライセンス込みの時間課金なのでライセンスを気にしないでよいのと、必要なときだけ起動することで費用を削減することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!