Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

隔離仮想マシンとして

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルマシンに仮想マシンを構築するよりも、小さいインスタンスとしてEC2に建てるほうが、短時間に終わります。
費用も無料枠など充実しているので、スタートアップにも最適です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

AWS全体に選択肢が多すぎて、たいへんなときがある、というより勉強しなければわからないので、チュートリアルを充実させながら管理画面の簡素化は図れるのではないでしょうか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

システムの単位として1つのOSというのは、Dockerよりも別の意味でシンプルだと思います。Dockerの設定に頭を悩ませるよりも、EC2でインスタンスというほうが自分の業務にとってはわかりよいです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大手クラウドの中で先進的な存在

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社競合のクラウドマシンも出ていますが、クラウドコンピューティングからはじまりAWSラムダなどサーバーレスを開発したのもここで、Googleマイクロソフトを抑え先見の明と先進的な技術力があります。
結果IT世界に大きな価値をもたらしていると思います。
EC2だけの狭い範囲に限って言えば、仮想サーバは新しいインスタンス、リジョン、価格体系と続々発表されています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップには無料利用枠も魅力的

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

限られたリソースを効率よく活用しなければいけないスタートアップのチームにとっては、EC2の無料枠は魅力的です。
とりあえず実験してみよう、という局面でサービス利用コストがかからない、というのはフットワークが軽くなりますし、成功すれば、妥当な従量制課金でコストダメージが回避できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの好きなクラウドを導入してほしい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名どころは、だいたい似たような機能を持っています。
弊社ではCloudFormationを使って、EC2で環境を自動構築しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特にサーバレスで一番技術が高いクラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合のGoogle、マイクロソフトのクラウドと比較すると、特にサーバレスで一番技術力が高く、先進的です。
そもそもLambdaというサーバレス関数サービスを開始したのはAWSが最初。
Webソケットエミュレーションなど、個人的にはサーバレスではEC2一択です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パブリッククラウドといえばこれ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築する際にもどこからでもアクセス可能、起動・停止も簡単にかつ、HWの保守からも開放されるといいことづくめです。
商用利用だけでなく、気軽に使える検証環境としての用途でも非常に役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Doctor Web Pacific|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本当のスモールスタートが実現できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では、とあるサービスを開始するにあたり、極力初期コストを抑えてスモールスタートで進めたいという思いが強くありました。顧客に対して安定したサービスを提供しつつ、顧客数が増えたときのインフラのスケールアウトを実現したい。。。こんな当たり前だけど難しいことが、余計なコスト計画なしにスピーディーに開始できたことが一番のポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドの基本サービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2上にthird party のソフトをいれて, S3,Iot core などのSAAS系のサービスと組み合わせてシステムの開発と運用をしています,ECご利用することで開発のスピード感が速くなったと思います。従来のこのシステム開発では、物理サーバーの調達は必要であり,場合によって数ヶ月かかる時もあります。EC2の場合は数分程度で構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有名で信頼性の高いIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド業界で最もユーザの多いAWSのIaaSであり、公式や技術ブログ等で情報が多い点です。オンプレと異なり、パブリッククラウドである点を意識した運用設計が必要となりますが、それを支えるための便利な周辺サービスも充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VMのデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

素早く立ち上がり、素早く削除が出来る最高のVMの1つ
オートスケールも対応しており、AWS内の各種サービス連携も強い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!