Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

料金以外は文句なしのサーバ

IaaSサービスで利用

良いポイント

・すぐにインスタンスを立ち上げることができる
・インスタンスタイプ(サーバスペック)をすぐ変更できる
・ネットワーク制限やIP制限を自由に設定できる
・インスタンスのイメージ化とイメージからのデプロイができる
・無料のインスタンスもある

改善してほしいポイント

・改善しろと言われても難しいと思いますが、為替レートにより料金が大きく変わるので、料金に関してはリスクとして捉える必要があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

開発環境/検証環境/本番環境用のサーバとして利用しています。
情シスと調整してオンプレサーバを利用する手続きなど不要なので、利用したいときにすぐにサーバを利用できるようになりました。そして、かなりストレスレスになりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

IaaSサービスで利用

良いポイント

法人で基幹システムと周辺のサブシステムに使っています。
2019年から5年ぐらいの使用期間です。
良い点は、稼働状況がブラウザーから監視できること。サービス側の理由で、インスタンスが止まったことが無いこと。
好きなポイントは、インスタンスの性能の変更が柔軟なこと。
実サーバーにありがちな、機器保守についての悩みが無いことです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスよりメリットが多い

IaaSサービスで利用

良いポイント

・基本的には起動している時だけ料金が発生するのでオンプレミスの場合に比べて運用コストが安い。
・Auto Recoveryなど高いレベルで可用性が保証されているので安心して利用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パブリッククラウドでサーバ作成時のファーストチョイス

IaaSサービスで利用

良いポイント

Windows、Redhat、AmazonLinux、Ubuntuといった基本的なOSは網羅したクラウドサービスで、コンテナサービスや機械学習の実行インスタンス等の実行リソースとしての使い勝手も良い。OnDemand利用、1年・3年といった費用を抑えた固定利用(リザーブドインスタンス)、入札型のSpotインスタンス等が選べる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シェア率の高いAWSのサービスなので展開が早い

IaaSサービスで利用

良いポイント

おすすめするポイントはAWSはクラウドの中でシェア率が一番高い点です。シェア率が高いため、対応できる技術者も多いので開発チームの立ち上げのための人員収集が早くなります。
もう一点は、時間的な利用分の料金支払で済む点です。月に数時間のみ大量流入するサービスにおいて、その数時間のみ台数を増やすなどしてコストを大きく節約することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高さが売り。IaaSなのでなんでも構築可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

インフラをAWSにゆだねているため、ネットワークの専門知識がなくてもネット上にサービスをデプロイできる。ユーザはアプリにのみ注力できるのは最大限の強み。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバー管理のデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

良いポイント

10分もあれば、新規サーバーを構築可能。
OS、CPU、メモリ、ストレージも自由な組み合わせで構築でき、構築後に容易に変更可能。
最も大きな点は「安心感」。
数年に1度はトラブルが発生することもあるが、オンプレ時代のハードウェアの故障に対する対応を考えると雲泥の差。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

即座にOSを立てることができる

IaaSサービスで利用

良いポイント

他のクラウドサービスに比べOS以外のサービス設計に柔軟性があり環境を迅速に立てることができる事は非常に良い。
他のクラウドサービスではネットワーク構成の制限、OSシステム領域の制限や他のサービスの少なさといったお見劣りがある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソーシャルゲームのAPIサーバーとして利用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社に比べてスペックと料金の組み合わせが豊富なので、無駄なコストが削れる点が一番のポイントです。利用ユーザー数の変遷に応じて適切なスペック選択することで、費用を必要最小限に抑えられました。
また、営業さんのサポートがとても充実しているのもありがたいです。未経験サービスの利用時においても技術者との相談の場を設けていただけるので、疑問点の解決が容易でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたWebサーバに

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償で使えるのは無論ですが、マイクロインスタンスは無料枠に入っているので、あとから料金計算の整合性をチェックする手間を気にすることなく、この範囲内で、ちょっとしたWebサーバの実験などができます。
検証が終わったらインスタンスを消すのもマイクロインスタンスという「タグ」があるので他の重要なインスタンスと混同してミス発生ということもありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!