Androidの評判・口コミ 全42件

time

Androidのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自己責任のもとで楽しめるOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サードパーティの提供するアプリをWindows PCからインストールできたり、過去のバージョンのアプリのapkファイルをインストールでき、自己責任のもとで楽しめるOSだと実感しました。
・Androidのフォーラム(海外)Webにアクセスすれば、Androidの最新バージョン、過去のバージョンを入手できて、楽しめるOSですが「自己責任」を常に意識してOSの内部を操作する必要がありました。
・スマートホンとして利用する場合には、なんと言っても購入価格が安いのが魅力です。
その理由
・オープン系のLinuxをベースに開発されたOSのため、Windows PCからAndroid OSの内部構造を操作できるSDK Tool Kitのadbコマンドを用いてアプリのapkファイルをインストールできるため、利用者にとっては楽しめるOSです。
・一方、「自己責任」を強く意識してAndroidOSの中身を操作しないとOSが暴走するなど、痛い目に合いますが、自己責任のもとで楽しめるOSです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スマートホンではバージョンアップの内容、項目を予告しているが、タブレットPCのAndroid OSではバージョンアップの予告をせずにOSのバージョンアップがなされて、アプリが対応できず動作しなくなったり、Android OSの飯能が極端に遅くなったりと、痛い目にあった。
・特に、タブレットPCのNexu/7の場合には、バージョン4ではサクサクと動作していたのに、バージョン5にアップデートされるとタッチパネルの反応が極端に遅くなり、使い物にならなくなった。スマートホンで電話機能と共用していると大問題になると実感した。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・仕事上、2万円前後で購入できる安価なタブレットPCが経費削減のために必要であり、このニーズに応えてくれたのがAndroid OSのタブレットPC(端末)でした。

検討者へお勧めするポイント

・電話機能を含めたAndroid OSのスマートホンや電話機能とアプリを制限したスマートホン(ガラホ)の場合には、Android OSのバージョンアップを手動に設定し、半年後に手動でアップデートして電話機能の動作を確保しており、タブレットPCは、PC側でバックアップを採った後に魅力的なアプリをどんどん入手しては試用&削除を繰り返して楽しめます。ただし、「自己責任」のもとで実施しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高いOSですが責任が従います。

OSで利用

良いポイント

自由度が高いことです。

1。Google Playストア以外からもアプリの入手が可能です。
ストアではなくAPKファイルを直接設置もできるので個人で開発したアプリも利用することができます。

2。カスタマイズの限界はほぼありません。
Androidの保安設定を少し下げることでPCで可能ことのほぼ全てのことができます。
Torrentまで利用可能でした。

またGoogleからのOSですのでGoogleアカウントと連携するとさらに活用できます。
Gmail、Google Playストア、各Googleのサービスを楽に利用可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

十分な機能を備えたコストパフォーマンスに優れたモバイルOS

OSで利用

良いポイント

同社のGoogleサービスとの連携が便利。
PCはWindowsとMacの併用、タブレットはiPad(Air4)、スマートフォンはピュアAndroidと多様なOSユーザー。
使い方の個人差はあると思われるが、落下や扱う場面から、PCやタブレットと比較してスマートフォンのハードウェア寿命は早く交換サイクルも必然的に短くなる。それ故に、スマートフォンにはコストパフォーマンスの高いAndroid OSは非常にありがたい存在。特にハードウェアメーカー独自色の強いものよりも、ピュアAndroidと言われる、ほぼGoogle初期設定のままの方がシンプルで操作性が高いと感じている。
2010年〜2016年ごろまでは、短期間でAndroid OSのアップデートにハードが追いつかなくなったり、アップデートの限界により使えなくなるアプリが多々あったが、近年ではそのような印象はほとんどない。前途の通り、ハードウェア寿命から、価格を重視して買い替え時期を早められることもあり、2〜3年の利用期間ではそのような問題はない。Android OS純正カメラアプリ性能も、日常使いとしては全く問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマートフォン、タブレットのOSとして

OSで利用

良いポイント

タイトルの通り、数多くのスマートフォン、タブレットのOSとして使われています。
そのため、ハードウェアの選択肢も多く、まとめて導入する等の場合、価格帯もいろいろと選択が可能です。
シンプルな用途であればこちらのほうが個人的には好みです。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高い

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホやタブレットだけでなくTVでWEBや動画を利用できるデバイスのOSとしても使われています。iOSよりも自由度が高いように思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティに不安有りますが、他は高評価

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品の種類が豊富なので、当方はカメラにこだわりがあるので多眼の広角レンズ搭載のものを利用しています。また、カメラソフトもデジカメを凌駕するような機能がたくさんあり良いです。SDカードがありストレージ容量を気にしなくてもいいのも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スピード感をもって進化し続けるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

不具合が発生することも多々あるが、直ぐに対処されアップグレードされていくところが非常に良い。
また、凄いスピードでどんどん便利になっていく。
スマホ利用していると、購入してから1年以上経ったときに、購入したとき以上に価値を感じるようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

格安スマホならAndroidともいうべきメジャーなOSです

OSで利用

良いポイント

格安スマホを購入する際には、iPhoneではあまりにも高価すぎるためAndroid製のスマホになるかと思います。Androidも登場初期は出来が悪く驚いた記憶がありますが、さすがにiOSと双璧をなすだけあって、現在では特に問題なく使用できることがほとんどで、特にGoogle製サービスとの親和性は優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実用的なGoogleサービスと相性の良いOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアプリと相性が良く多くのデバイスと適合するosなのでiOSより選択肢が多い
・AndroidスマホはiPhoneほど高額でないので検討しやすい
その理由
・iOSと併用しているがそれぞれの良さがあるので社用にも使い分けて使用しているがAndroidの方がスマホに関しては利用頻度が高い
・よくスマホを落としてしまうので高額なiPhoneは怖い

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsやGoogleアプリとの相性が抜群

OSで利用

良いポイント

まず、Androidについては、Windowsとの相性のよさに一番助けられています。例えば、Android端末のカメラで動画を撮るとMPG4で保存されるので、Windowsパソコンへの取り込みや編集、再生がとてもスムーズです。次に、やはり使う機会の多いGoogleアプリとの相性の良さが魅力的です。さらに、セキュリティーや操作性が継続的にアップデートされ、着実に安心で使いやすくなっていくところにも信頼がおけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!