非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
安否連絡を見落とす
安否確認システムで利用
良いポイント
状況確認連絡が届き、現状の報告をする操作はシンプルで大変便利。スマホからも簡単に返信することが出来ます。
改善してほしいポイント
安否確認連絡が送られても、いつも見落として返信が出来ていない状況。そのため、実際に災害時にも安否を連絡することが出来なかった。見落としを減らす何らかの対策を検討いただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、主に年数回の訓練メールでしか返信出来ていない。今後、災害等が発生した際に活用していきたい。
検討者へお勧めするポイント
使い方は大変シンプル
続きを開く
連携して利用中のツール
トヨクモサポート窓口
OFFICIAL VENDERトヨクモ株式会社|マーケティング
この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しております。 複数の通知先を登録することで通知数を増やすことができるため、確認漏れのリスクを減らすことが可能でございます。 安否状況の回答を行なっていないユーザーにおいては、回答があるまで複数回、数時間の間隔で自動で安否確認の通知を行う機能もございます。 ぜひ御社内にてご活用をご検討くださいませ。 ■自動再送信 https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/04.html