非公開ユーザー
食料品・酒屋|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
マニュアルが充実し、サポート体制が抜群
安否確認システムで利用
良いポイント
安否確認サービス導入時、5~6つくらいのサービスを比較し、機能面・コスト面・メンテナンスのしやすさなどで評価して導入を決めました。
気に入っているポイントとしては、SmartHR、freee、cybozu、Google Workplaceなど外部システムと連携しており、メンテナンスの手間が他のサービスに比べて格段にかからない点です。
また、サポート体制も充実していて、webマニュアルが充実していてたいていのことはそちらで解決ができます。それでも解決しなかった疑問については、電話でもメールでもすぐに質問に回答いただけるのと、コールセンターの方もしっかり知識を持たれているのを感じています。
操作性も高く、分かりやすく助かっています!
改善してほしいポイント
外部システム連携で氏名・部署のメンテナンスがいらないことは非常に助かっていますが、地域については個別に設定する必要があります。「この部署に登録されたら、自動的にこの地域にも登録できる」という仕様も追加ができると非常に助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで安否確認はGoogleフォームを使って行っており、本社スタッフが地震があった地域にメールで流していました。そのため、夜間に地震があった際には連絡するのが翌日になってしまったり、担当者の都合で配信が遅れてしまうこともありました。また、集計をしてからでないと、管理者に配信ができない(見づらいため)といった問題点もありました。
このシステムを導入したことで、どの場所で何時に災害が起こっても自動でメールが送付され、また管理者は回答状況をリアルタイムで確認できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
コストが安く、機能が充実している点です。
連携して利用中のツール