トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しました。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「簡単」「手軽」「安心」「安価」で、総合的に優れている点が挙げられます。画面もシンプルで操作に迷うことなく使えると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザー目線では特にありません。
システム管理の点では、登録した部署にユーザーを登録・追加する機能をもう少し工夫してもらえると、更に使いやすくなると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

頻発する自然災害・警報に対して、職員の安全の確認を確実に取ること、有事の際に指示がスムーズに届く仕組みの構築が実現できた。
個人情報の機密性が担保されて、且つ簡単に使える点は大きなメリット。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

安価で導入しやすい点が大きなポイントですし、機能面もかなり充実しています。大満足です。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単・便利

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作がしやすく、セキュリティも確保されている。
ガラケーにも対応しているので、全社員が問題なく利用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中堅企業かつグループ会社ありでの導入に便利!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

費用面が妥当なところ。
機能面は,電話連絡のみできないと考えてOKかと思います。

メール,スマホアプリなど一通り網羅しています。

個人メールアドレスの登録において,ユーザー企業の管理者といえども内容を見れない保護機能の高さは,個人情報登録を渋るかもしれない従業員へのアピールとなります。

リトライ機能や集計など管理者として欲しい機能が揃っておりかゆいところにデフォルトで手が届いているのが良い感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要十分でシンプルな機能が決め手でした

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否確認というシンプルな機能に特化しており不要な機能が少ない(ないことはないが、制限できる)ので、安心して使うことができます。
導入に際しての説明文書やマニュアル等も充実していて、社内へのアナウンスや稟議の際にも導入する立場で手間がかかりません。また、費用も他社製品と比べてリーズナブルですので、導入しやすいのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

何かあったときのお守りとして

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

きめ細かい設定をすることができたり、送る相手、また送るタイミング等も機動的に設定することができるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!