カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イメージでのバックアップに

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化していない単体サーバのバックアップを取得しています。実使用量100GB程度のWindowsサーバであれば20分ほどでバックアップできました。日本語のUIで直感的に操作できるのもGoodポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

購入時のEdition選択に注意が必要です。UDPのローエンドEditionであるAdvancedだと、ファイル単位でのリストアができません。ですので、ファイルサーバやグループウェアサーバでUDPを使う時には、Premium以上を選択するようにしてください。個人的には、ローエンドEditionでもファイル単位のリストアができるといいなぁ、と思っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

管理サーバを構築することで、UDPを入れたサーバのバックアップ・リストアを一元的に操作することができます。私の環境では20台弱のWindowsサーバが稼働しているため、この機能により管理工数を大きく削減できていると感じています。

閉じる

張替 輝

株式会社イーコス|その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

重要なサーバのバックアップ対策に

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RAIDを組んであるサーバに外付けHDDへのバックアップを行っています。
もしもの時や、サーバ内ファイルを間違って削除してしまった時の復旧に役立ちます。設定画面もわかりやすく、初心者から専門家まで使えるように細かく丁寧に作られていると思います。ログ情報が日本語文章で完結に表示される仕組みなのが良いですね。

続きを開く

善 和慎

株式会社Aコープ九州|百貨店・スーパー|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良いバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フル&差分データを定期的にバックアップしていますが、いまのとこ不具合が無く正常に機能しています。復元についても、問題ありません。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve UDPをご導入、ご評価いただきましてありがとうございます。問題なく運用いただけているとのこと、嬉しく拝見しました。操作で分からない点もあると伺いました。10月3日に福岡でUDPのハンズオンコースを開催いたしますので、ご参加いただくことができればおススメしたいです。 また、クラウドとバックアップのアンケートにもご参加をいただき、ありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なイメージバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境も含めてイメージバックアップが取得でき、初回以降は増分バックアップで自動的にマージしてくれるため、バックアップの取得時間を短くすることができること。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve UDPをご評価いただき、ありがとうございました。慣れるまで時間がかかったとのことですが、インストールの方法や設定など、Webの「カタログセンター」にアクセス頂きますと、インストール&構築ガイドとして画面ショット付きでご紹介などもしておりますので、新バージョンにアップグレードなどされる折にはぜひご活用ください。今後ともArcserve 製品をよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

BCP対応は担保できると思う

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HCI導入時、バックアップはもう不要だろうと思っていたが、
念には念を入れて導入した。
まだ実際に復旧作業は実施していないが、バックアップ要件は満たしているので今後も使っていきたいです。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve UDPをご評価いただき、ありがとうございます。安心感があるとおっしゃっていただけるなんて、本当に有難いです。今後も良い、コスト効果の高い製品化に注力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

負担軽減

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これがあればバックアップが簡単に取得でき、実績もあるので検証の手間もかからないので新規サーバーの構成には必須です。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve UDPのレビューをご登録いただき、ありがとうございます!機能や使いやすさにご満足いただいているとのこと、大変有難く存じます。本体サイズにつきましてはサポートにも確認し、効果的な方法があればブログ等でお知らせしたいと思います。今後とも、Arcserve UDPをよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で堅牢なバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

数年前に社内サーバーを仮想化するにあたり、日々バックアップする仕組みが欲しく導入しました。
導入にあたり費用、機能面から検討しましたが、費用面で競合製品より圧倒的に安く、必要最低限の機能は抑えているので導入を決めました。
弊社ではサーバー構築ついでにベンダーに設定を依頼しましたが、普段からサーバーを触っている担当者であれば自分で設定も可能かと思います。海外製品という事もあり、むしろ設定より製品アクティベーションの方が大変かもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ArcserveUDPv6.5以降でNASデータバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

2018年にベンダからサーバーマシンを購入した際にバックアップソフトとしてArcserveUDPv6.5 Advanced Editionが付加されていました。ベンダの手順書通りのバックアップ運用を行い、カートリッジHDD2本を使用しArcserveUDPエージェントで毎日フルバックアップを実施し、カートリッジHDDを毎日交換していました。
Arcserveのウェビナーを受講してArcserveUDPの機能が豊富なことを知り、増分バックアップを試した所、フルバックアップに対してバックアップ時間が大幅に短縮でき、復旧ポイントの設定(Max31)によりリストアでデータを戻せる日付を複数持つ事ができます。
v6.5から共有フォルダ(CIFS/NFS)のバックアップが可能との事で、ArcserveUDPエージェントに追加でコンソール,復旧ポイントサーバーをインストールし、NASのデータをバックアップしています。他のPCの共有フォルダデータがバックアップ出来る事を確認済みです。
「重複排除」機能はハードウェアリソースが必要との事で使用していません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Arcserve UDPの良い所

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多数のライセンス形態があり、環境にあったライセンスを購入可能な点
・バックアップ取得を増分で行え、初回バックアップ以降はバックアップに時間がかからない。
・バックアップジョブの中に、バックアップ完了後の処理を追加でき、その中に別のサイトにデータを転送する設定があるので、BCP対策にも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作しやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップ取得スケジュールを組むまでの設定が簡単で、UIも分かりやすく、一度タスクを組めば増分からマージまでスケジュール通りに動いてくれて、あとはメールなどで失敗を監視して対応するのみとなるが、バージョンが上がっていくごとにジョブが失敗することも減ってきて、いまではバックアップの工数が削減できている。
・ベアメタル復旧の手順も分かりやすく、OSごとリストアしたいときも3ステップほどでできてしまうので楽。
・ファイル単位のバックアップやリストアも簡単にできて、手軽に行えるところが良い。
・メール通知の確認も、メールを見れば何が原因で失敗しているかなどが分かりやすい。
・バージョン更新も多く案内も定期的に届くため安心して利用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!