カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作でファイルバックアップ&リストア

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リストアが簡単
・直感的に操作が出来るUI
その理由
・ファイラー的な操作で、簡単にリストアが出来る。
・ピンポイントのファイルをリストア出来るので、無駄な時間もなく、場所を把握していれば、簡単に探す事が出来る。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・似たようなニュアンスの言葉で表示される項目がある
その理由
・自分が行いたい操作なのか迷う事がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・間違いによるファイル削除からの復旧
課題に貢献した機能・ポイント
・ヒューマンエラーは無くす事が出来ない。よって、意図しないファイルの削除がままある。それを簡単に復旧出来るようになる事は、時間の削減に繋がっている。

検討者へお勧めするポイント

知識の少ない方にこそ、シンプルなUIなのでお勧めする。

閉じる

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも使えるバックアップユーティリティ

バックアップソフトで利用

良いポイント

・メニューのシンプルさ
画面メニューが比較的シンプルなため、自分が行いたいことを簡便に行うことができます。
・ステータス(バックアップ結果)確認が簡単
同じ画面上にステータスが表示されていますので、成功・失敗が一目瞭然で詳細も確認できます。

続きを開く

中西 あきら

株式会社SCREENシステムサービス|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

増分バックアップによりバックアップ時間の短縮が図れる

バックアップソフトで利用

良いポイント

初回バックアップ以後、増分(前回とのデータ差分のみ)がバックアップ対象となるため、バックアップにかかる時間の短縮が図れる。
また、[Arcserve Backup]はファイル単位でバックアップとなるが、[Arcserve UDP]ドライブや、サーバ全体のイメージバックアップが行えるため、サーバ自体(OSごと)復旧させる事が可能であり、BCP対策ソフトとして利用する事ができる。

例えば[Arcserve UDP]のイメージバックアップをバックアップサーバに取得し、そのバックアップサーバにあるデータを[Arcserve Backup]でテープに外部化し、そのテープを遠隔地に保管する、もしくは、[Arcserve UDP]のイメージバックアップの配置先をAzureなどのクラウドに配置する事でBCPの対策が図れる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単です

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
増分クアップ

その理由
設定が簡単で、とにかく速い
最初だけフルバックアップを取得し、その後はずっと増分バックアップで対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドバックアップにオススメ

バックアップソフトで利用

良いポイント

クラウドバックアップが直近の課題であったが無料でテストできるサービスを試してみたがバックアップするデータの容量が大きい事やデータ数が多い事でテストの段階で失敗しバックアップが出来なかった。本サービスを紹介いただいてテスト版で試したところ問題なくバックアップが処理できた。また、バックアップ後にデータを復元する事も簡単なのも非常に助かる。サポートも丁寧にして頂けるので初めてクラウドバックサービスを利用するのに適している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

バックアップ成功可否が一目瞭然でお勧めします。

バックアップソフトで利用

良いポイント

ARCServeUDPが良い点は、バックアップ成功可否が一目瞭然なところです。
デスクトップ画面の右下の常駐アイコンで緑のレ点なっているか? バックアップ失敗であればアイコンがオレンジや赤で表示されてます。 また管理コンソール画面まで確認することでカレンダー表示で日付に緑マーカーでマーカーされていればバックアップ成功、失敗時はオレンジや赤のマーカーとなり、視覚的もわかりやすいです。
また他社製品よりもバックアップ時間が比較的早いので扱いやすい点も良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップ保守メンテが楽になった

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・わかりやすいインターフェイス
・エージェントからのリストア機能
その理由
・視覚的にバックアップの運用状況がわかる
・UDPエージェントを使って最新、直近のバックアップファイルを日付指定で復元可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく価格もお手頃

バックアップソフトで利用

良いポイント

イメージバックアップソフトとして低価格であり、機能も十分。
マニュアルを読み込む必要もなく感覚的に設定できるため、バックアップ設定時間も短縮できる。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズ用バックアップソフトの定番!

バックアップソフトで利用

良いポイント

CA時代のArcserveは使いづらくとっつくにくいユーザーインターフェイスだが,UDPになってブラウザーベースとなり,操作性は大幅に向上しています。
他社バックアップソフトと同様に直感的な操作が可能でリストア/バックアップともすぐに習得できます。

特にリストアの際には,ブラウザーの管理画面からでなく,WindowsエクスプローラーでArcserveのアイコンに置き換わった青いフォルダーをダブルクリックするだけでバックアップ先のデータが展開できるのがいいです! このシンプルながらわかりやすいリストア手法はもっと知られていいと思います。

※リストア操作が終わったら再度ダブルクリックして青いフォルダーを元の状態に戻す必要はあります。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサーバーを丸ごとバックアップ・リカバリが可能

バックアップソフトで利用

良いポイント

Azure Stack HCIの仮想環境を構築時にArcserve UDPを導入しましたが、仮想サーバのイメージをまるごとバックアップできてかつ初回のみ完全バックアップで後は増分バックアップのためバックアップ時間も短くて安定してバックアップが取れます。
また仮想サーバにはエージェントも不要なため既存サーバに影響を与えることなく、バックアップが可能です。
リストアはファイル・フォルダ単位で可能で、Windowsエクスプローラー形式で簡単にリストアが可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!