カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

助かりました。

バックアップソフトで利用

良いポイント

エンドユーザー様のサーバーのHDDが2本こけたのですが、ArcserveUDPにてバックアップを取っており、ベアメタル復旧で事なきを得ました。

改善してほしいポイント

問い合わせた際の対応が不愛想な時があったので、もっと優しく対応してほしいです。よく、マージの失敗でバックアップが取れてなかったりするのですが、ログではいまいち分かりづらく、サポートが切れてると解決の仕様がないので、もう少し、原因が特定しやすいようにログなどが詳細に表示してもらえると非常にありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様誤って、データを消した際には、ファイル単位、フォルダ単位でのリストアが可能。ベアメタル復旧を用いれば、ソフトやシステムも元通りになるので、非常に助かります。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用工数削減できました

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・差分バックアップの時間が短くて済む
・特別な知識・操作が不要。担当者変更等の人員異動の際も引き継ぎがスムーズ

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔から使っています

バックアップソフトで利用

良いポイント

一度設定してしまえば以降はほぼ触る(変更)ことなく運用ができ、Web GUIも見やすい作りになっています。
Windows OS、ブラウザ、アプリ自体のバージョンアップでも安定して使えているのがよいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

遠藤 成幸

株式会社イーストコア|その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレージのお守り代わりに

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用開始から丸3年、ストレージの容量が大きくなるからとお守り代わりに利用を開始しましたが守られ続けています。
・目的は如何に早く復旧させられるかの1点のみを重要視して商品を選びましたが、それ以上に導入効果がありました。
・見た目とは違ってマニュアルを読まなくても通常のバックアップ作業は任せっぱなしで問題無く動きます。

その理由
・機能としては初心者向けと言うよりは玄人向けの細かい設定まで行える商品だと思いますが、社内の一人SEでは出来る範囲も限られています。導入以後、フルレストアの悲劇も無かったのでマニュアルも殆ど読んだ事が無く、日々のバックアップも自動でされ続けているので私が日々チェックするのはバックアップストレージの空き容量くらいです。
そんな素人SEでも必要とあれば過去のバックアップファイルの中から必要なファイルを復元する事が出来ました。
初心者には簡単に、玄人には痒い所に手が届くくらいに役立つバックアップソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コストパフォーマンスが良く、使い勝手が良い

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仮想スタンバイとインスタントVM
・ソケット数の課金のみ
その理由
・仮想スタンバイはバックアップと同時にリストア済み仮想マシンを作成する機能で、ダウンタイムを極力取りたくないユーザーへのアピールポイントになる。また、通常のバックアップを取るだけで、バックアップデータから仮想マシンを起動することができるインスタントVMは、別途リソースを用意して仮想マシンをリストアする必要が無く、バックアップデータを起動する感覚で仮想マシンを確認できるため、ウィルス感染時にさかのぼって動作確認するなどが手軽にできます。
・ArcserveUDPの価格は非常に分かり易く、仮想環境であればソケット数に対して費用が発生するだけで、バックアップ対象が何台でも同じ価格で利用できます。また、追加費用無しで前述の仮想スタンバイやインスタントVMを利用できるだけでなく、重複排除・圧縮機能を提供するRPSを多段で構成でき、容量削減だけでなく、遠隔地保管も同ライセンス費で出来る為、同じ費用感のまま、提案の幅が広げることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

規模に応じて柔軟に構成できる

バックアップソフトで利用

良いポイント

コンソール、復旧ポイントサーバー、バックアップ先それぞれを別のコンピューターにインストールすることも、1台に集約することもでき、柔軟にバックアップシステムを構成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Arcserve UDPの良い所

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多数のライセンス形態があり、環境にあったライセンスを購入可能な点
・バックアップ取得を増分で行え、初回バックアップ以降はバックアップに時間がかからない。
・バックアップジョブの中に、バックアップ完了後の処理を追加でき、その中に別のサイトにデータを転送する設定があるので、BCP対策にも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

クラウドサーバのバックアップにお勧め

バックアップソフトで利用

良いポイント

クラウド上のサーバをバックアップする際に、ArcserveUDPを使用している。

ArcserveUDPは、サーバのドライブ単位のバックアップしかできないが重複排除データストアにバックアップデータを保存することで、バックアップ用ストレージを節約ができることがとてもいいです。
また別拠点のバックアップサーバにバックアップデータをレプリケーションすることで災対の備えもできます。

ArcserveBackupと連携することで、ストレージ上に保存したバックアップデータをテープバックアップ出来ることで大事なサーバについては二次媒体に退避できるため利便性も良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Arcserve UDP Linex対応 サーバー移行

バックアップソフトで利用

良いポイント

弊社では、KDDIのKCPS(クラウド)のV1を運用しておりました。V1はKVM上で複数のサーバーを運用しておりましたが、バックアップを取るためにはサーバーを停止しなければなりませんでした。停止時間は、2時間くらい必要になり運用に支障が発生するため無停止でバックアップをとる必要がありました。色々なソフトがありました。敷居が高くうまく設定等が出来ませんでした。たまたま展示会でArcserveの方と出会い、悩みを相談しました。その結果、直接サポートして頂けることになり、体験版を設定しましたがうまく出来ないため数多くのご質問し解消でき製品版を購入し運用しました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバーバックアップの定番ソフトウェア

バックアップソフトで利用

良いポイント

オンプレ環境で、バックアップサーバーとして使用
インターフェースは分かりやすく、様々なバップアップ情報も可視化してくれる。
バックアップからのレストア機能も使いやすく、安価なサーバーでも稼働してくれる。
バックアップがこけることは緊急時や例外時以外はないので安心できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!