良いポイント
優れている点・好きな機能
・利用開始から丸3年、ストレージの容量が大きくなるからとお守り代わりに利用を開始しましたが守られ続けています。
・目的は如何に早く復旧させられるかの1点のみを重要視して商品を選びましたが、それ以上に導入効果がありました。
・見た目とは違ってマニュアルを読まなくても通常のバックアップ作業は任せっぱなしで問題無く動きます。
その理由
・機能としては初心者向けと言うよりは玄人向けの細かい設定まで行える商品だと思いますが、社内の一人SEでは出来る範囲も限られています。導入以後、フルレストアの悲劇も無かったのでマニュアルも殆ど読んだ事が無く、日々のバックアップも自動でされ続けているので私が日々チェックするのはバックアップストレージの空き容量くらいです。
そんな素人SEでも必要とあれば過去のバックアップファイルの中から必要なファイルを復元する事が出来ました。
初心者には簡単に、玄人には痒い所に手が届くくらいに役立つバックアップソフトだと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バックアップ差分ファイルの自動削除機能
・
その理由
・購入先のSIerさんが設定したまま使っているのできちんと設定すればそういう機能がある可能性もありますが、素人SEにはそこまで確認する技術がありません。弊社では差分バックアップをしていますが日々差分ファイルが累積していきます。ファイルを見ると時々大きな容量のファイルが作成されているので、それが一旦全データファイルのバックアップを作成してそこからの差分を日々作成しているのだと思っています。ただ、素人には折角作成したバックアップファイルを削除するのは本当に怖いです。間違って削除して、肝心な復元作業が出来なくなったらどうしようと思うと中々削除できずに3年も使っています。
使い方の問題であれば申し訳無いのですが、指定日以前に作成されたバックアップ関連のファイルを全て一括で削除する様な機能があれば限られたストレージ容量の中で利用者側でどこまでバックアップするかを決められるので便利になると思います。1か月で良い会社もあるでしょうし永年必要だという会社もあるでしょうから、自分で決めて楽な運用をしたいです。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・2年以上前のファイルを復元して欲しいとの現場からの要望に応えられた。
・
課題に貢献した機能・ポイント
・複数の製品と比較した事が無いので何とも言えない点はありますが、日々のバックアップ差分ファイルは結構なボリュームがありますので全てを残し続けるとなると当然バックアップ対象よりもストレージ容量を考えなくてはありません。
それでも何とか容量を確保して全バックアップファイルを残しています。
お守りの効果か未だにサーバー丸ごとリストアするトラブルはありませんが、1つだけ役立った事がありました。
社員の退職後、1年経過した時点でその社員が使っていたフォルダ等を削除するのですが2年前に退職したベテラン社員のパソコンにあった社内データを引き継ぎ後に削除してしまい、わずか1ファイルですがどうしても復活させて欲しいと依頼がありました。2年以上も前の1ファイルだけ、不安はありましたが初めてでも簡単に取り出す事が出来ました。
・
検討者へお勧めするポイント
何かしらバックアップをする必要があるデータがあり、簡単確実にバックアップ・レストアをしたいのであればソフトウェアでもアプライアンスでも機能は変わらないと思うので、まずはお守り代わりに導入する事をお勧めします。
運用上は初心者でも対応可能なレベルから玄人まで利用者に合わせた使い方が出来ると思います。