カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIと設定、柔軟な管理方法が可能

バックアップソフトで利用

良いポイント

サーバだけでなくクライアントPCなどもバックアップに利用できる本製品は、初期のインストールからバックアップ設定に至るまでUIが分かりやすく、設定に関する直感的に分かるUIになっていてとても良いと思います。
管理も単体も可能ですし、統合でも可能となっているので、柔軟な管理方法が可能です。
クラウドサービスとの連携も可能で構成も柔軟に選べるのも良い点です。

改善してほしいポイント

HDDに保存されたサーバ等のバックアップデータがいくつもファイルがあってよくわからない。
まとめてもらうなどで、少ないファイル数がよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーバで利用していたバックアップの仕組みをクライアントPCでも利用できないか?と思っていたら本製品でクライアントPCも対応しているとのことで、導入した。同じ仕組みが利用できたので、よかった。

検討者へお勧めするポイント

長年、日本の企業でバックアップソフトとして利用されてきたArcserve社のイメージバックアップ製品です。なので日本人の感覚にあった使いやすい製品だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

高度な知識がなくても運用可能なバックアップソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

増分バックアップによる世代管理が容易に行えることが第一に良い点と考えております。
導入エンドユーザーの基幹システムのバックアップ用として採用することが多いですが、基幹システム側で世代管理を考慮する必要がないため、お客様情報システム部としての導入のしやすさやSIerとしての運用のしやすさを実感しています。
また高度な知識が不要で直感的に操作できるため、有事の際のリストア作業についても迷うことなく操作できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

どんな環境での利用にもマッチするバックアップソフトウェア

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・永久増分バックアップ
・重複排除機能
・エージェント/エージェントレスバックアップ
・BMR
その理由
・週次でフルバックアップを取るような運用を行う必要がなく、初回移行永久に増分バックアップとなりバックアップ時間が大幅に短縮できる
・ブロックレベルでの重複排除機能によりバックアップデータのサイズが大幅に削減できる
・物理サーバ、仮想環境いずれの場合もエージェントを導入しバックアップを行うこともできる
・仮想環境の場合はエージェントレスバックアップが可能なため、エージェントがサポートされていない古いOSもハイパーバイザーがサポートしていればバックアップできる
・メディアからのベアメタルリカバリが行えるためシステム移行時の新環境への移行方法として利用できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミス環境のバックアップソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

長年ArcserveUDPを使っています。
一時期、競合のAcronis製品を使っていましたが、サポート体制に不満があり、ArcserveUDPに再度切り替えました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルストレージのバックアップに利用

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップしたいフォルダについてきめ細かく設定ができます。
このおかげで不要なファイルのバックアップは取らなくて済むので、バックアップ先のストレージの削減に繋がります。

また、バックアップの対象が共有ストレージということもあり、ファイル単位での復元依頼が社内より上がってきますが、リストア元のバックアップデータの日付を指定し、対象ファイルを選択するだけで復元できるので非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Arcserve UDPについて

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
バックアップの設定、リストア、ログの確認など直感的に操作が可能。
分からない箇所は製品マニュアルで確認が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ArcserveUDPのよさ

バックアップソフトで利用

良いポイント

UIが分かりやすい為ジョブの作成が簡単に作成でき、指示された内容を入力することでバックアップを行えること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フルバックアップの取得とリカバリがとにかく簡単

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップの設定が簡単
・ベアメタル用のディスクも簡単に作成できる
その理由
・フォルダ単位/ファイル単位などのバックアップといった細かい設定はできないです。基本的にはドライブ丸ごとのバックアップになります。ただ、そのぶん設定などは最小限で済みますし、ベアメタルリカバリも安心して行うことができます。
・フォルダ単位/ファイル単位のバックアップはできませんが、復元は可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっと使い始めるには難しいところがある。

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップソフトではメジャー
その理由
・大容量バックアップが出来る
・メジャーなソフトなので使い方等は、WEBで検索できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ復旧に対する安心感がある。

バックアップソフトで利用

良いポイント

新規で環境構築する際には必ず組み込んでいる。イメージ単位やファイル単位でのバックアップが出来るため、
環境構築時ある程度まで環境が出来たら一度バックアップを取得し、そこから先は構築にミスがあった場合、
復元することで元の環境に戻すなどしている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!