カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単バックアップ、簡単BCP対策

バックアップソフトで利用

良いポイント

ArcserveUDP はインストールから初回バックアップまで非常に簡単に行えます。ディスティネーションも手軽なUSB -HDDやNASが使用でき、高価な外部ストレージ、テープ装置を用意する必要がなく、部門サーバなど選任の管理者がいない部署でもお手軽に導入できました。

改善してほしいポイント

メール通知機能を細かく送信できるように変更して欲しい。例えばメール通知を設定しても最終のマージ処理が完了したタイミングでしかメールが来ないため、バックアップにどれくらいかかったかはログを参照する必要があります。処理のステップステップでメール通知ができるようになってもらえたら非常に嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

管理者不在の部門サーバにも導入が容易で、またリストアも簡単なため、部員に任せることができ、IT管理者の負荷が低減しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップ時間、復旧時間の短縮にお勧め

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップにかかる時間を短くできる
・復旧にかかる時間を短くできる
・操作が簡単でとても判りやすい
・バックアップデータ量が小さく、ストレージを節約できる

その理由
・初回完全バックアップ以降は差分バックアップのみで極めて短時間で完了する
・障害発生時の復旧では簡単な操作ですぐに利用開始できる
・GUIで直感的に操作が可能
・重複排除機能でバックアップデータの量をコンパクトにできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ピコ・ナレッジ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手間と時間がかからず確実なバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

初めにフルバックアップを取得すれば、後は増分バックアップで済みます。
手間と時間がかかりません。設定もシンプルで分かりやすい。
特定の1ファイルのみバックアップから戻すこともできるので、
誤ってサーバから削除しても簡単にファイルを戻すことが可能です。
BCP対策として導入しましたが、普段のうっかりミス対策にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で堅牢なバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

数年前に社内サーバーを仮想化するにあたり、日々バックアップする仕組みが欲しく導入しました。
導入にあたり費用、機能面から検討しましたが、費用面で競合製品より圧倒的に安く、必要最低限の機能は抑えているので導入を決めました。
弊社ではサーバー構築ついでにベンダーに設定を依頼しましたが、普段からサーバーを触っている担当者であれば自分で設定も可能かと思います。海外製品という事もあり、むしろ設定より製品アクティベーションの方が大変かもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社テクニカ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

BackUpの復元の操作性

バックアップソフトで利用

良いポイント

ファイルサーバーのバックアップで利用・販売しています。
プラットホーム上のバックアップの復元作業がとてもわかりやすく使用感がとても良いです。
詳細なバックアップ計画も設定可能なので機能的に満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップの管理状況が一目でわかる

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップの成功、失敗からデータの最終取得年月日、バックアップ先の空き容量など管理者が必要としている情報が一目でわかる。
また設定も複雑ではなくわかりやすいため、管理者がツールの習熟を必要としない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単で分かりやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザの管理画面、UI
・サポートページ
その理由
・ブラウザの管理画面は直感的に操作でき、複雑なオプション設定が不要
・サポートページのドキュメントが充実している。バージョンアップの際に参照するリリースノートに変更点が詳細に記載されている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Arcserve UDP 構築~運用の所感

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがまとまっていて好感が持てる
・プラン構築などのウィザードがわかりやすい
その理由
・ログイン直後のダッシュボードに最新ステータスやデータサイズがグラフ化されている
・マニュアルを読まずともとりあえず設定できる(設定内容が理解できる)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Arcserve UDP v8.1

バックアップソフトで利用

良いポイント

運用管理ソフト(JP1/AJS)のジョブの一環として、Arcserve UDP のスケジュールおよびジョブ実行を管理しています。
運用管理ソフトと相性がよく、日次処理の一環として俯瞰的に処理結果の確認が出来るため、運用コストの低減に役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ArcserveUDPv6.5以降でNASデータバックアップ

バックアップソフトで利用

良いポイント

2018年にベンダからサーバーマシンを購入した際にバックアップソフトとしてArcserveUDPv6.5 Advanced Editionが付加されていました。ベンダの手順書通りのバックアップ運用を行い、カートリッジHDD2本を使用しArcserveUDPエージェントで毎日フルバックアップを実施し、カートリッジHDDを毎日交換していました。
Arcserveのウェビナーを受講してArcserveUDPの機能が豊富なことを知り、増分バックアップを試した所、フルバックアップに対してバックアップ時間が大幅に短縮でき、復旧ポイントの設定(Max31)によりリストアでデータを戻せる日付を複数持つ事ができます。
v6.5から共有フォルダ(CIFS/NFS)のバックアップが可能との事で、ArcserveUDPエージェントに追加でコンソール,復旧ポイントサーバーをインストールし、NASのデータをバックアップしています。他のPCの共有フォルダデータがバックアップ出来る事を確認済みです。
「重複排除」機能はハードウェアリソースが必要との事で使用していません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!