非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・簡単、シンプルGUIで直感的に理解できる。このため、手順書など無くてもバックアップジョブの作成、リストアは簡単に行える。
・日本語GUI
・オンプレミスのWindows, Linux, 仮想化環境のバックアップが簡単に設定できる。
・ファイル数やディレクトリ数が多くてもバックアップ時間に影響しないブロックレベルのバックアップの仕組みを採用。
・エディションによってはArcserve Backup, Arcserve Replication & HAの機能も利用可能。
・ライセンスの数え方がわかりやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ログのイベントID一覧が無いため、どのようなイベントが出力されるのかわからない。
・ログをsyslogサーバーに転送したい。SplunkなどSIEMや各種ログ集約サーバーログ転送して一元管理したい。
・Arcserve UDPサーバー自身をバックアップする仕組み、機能がほしい。
・Arcserve UDPにてバックアップしたデータをクラウド上のオブジェクトストレージにコピーするとき、クラウドの概算費用を算出する仕組みがほしい。
・VMware vSphere Hypervisor(ESXi)ホストのバックアップも行えるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・オンプレミスWindows, LinuxサーバーやVMware, Hyper-V仮想マシンを一元的かつ簡単にバックアップできた。
・Arcserve Backupにて数千万ファイル、容量数TBのファイルサーバーをバックアップしていたが、Arcserve UDPに変更することでバックアップ時間が48時間から数時間に大きく改善できた。
連携して利用中のツール